LF-M660JD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:USB/USB2.0 設置方式:外付け 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD-RAM/DVD-RAMカートリッジ LF-M660JDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LF-M660JDの価格比較
  • LF-M660JDのスペック・仕様
  • LF-M660JDのレビュー
  • LF-M660JDのクチコミ
  • LF-M660JDの画像・動画
  • LF-M660JDのピックアップリスト
  • LF-M660JDのオークション

LF-M660JDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月13日

  • LF-M660JDの価格比較
  • LF-M660JDのスペック・仕様
  • LF-M660JDのレビュー
  • LF-M660JDのクチコミ
  • LF-M660JDの画像・動画
  • LF-M660JDのピックアップリスト
  • LF-M660JDのオークション

LF-M660JD のクチコミ掲示板

(259件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LF-M660JD」のクチコミ掲示板に
LF-M660JDを新規書き込みLF-M660JDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PCのスペック。

2003/11/22 00:44(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-M660JD

HDDにたまってきた、動画(.mpgや.avi)をTVで鑑賞したいと思い、このドライブの購入を考えています。そこで質問ですが、上記作業を行うのにPCのスペックはどれくらい必要なんでしょうか?PCは、あくまでもダウンロードマシンで鑑賞用途を考えていません。
ちなみに、私の使用しているPCは、セレロン500MH、メモリー128、OSは98SEというロースペックマシンです。TV鑑賞用に使用していますDVDプレイヤーは、パナのHDD+DVDレコーダーのHS−2です。
また、以前のレスを拝見しましたが上記のことをする場合、結構ややこしいことをしないといけないみたいですが、市販ソフト1本で可能なソフトは、ないのでしょうか?

書込番号:2150053

ナイスクチコミ!0


返信する
戦闘妖精雪風さん

2003/11/22 01:11(1年以上前)

ホロンDAVIDEO3PROだけどVer.UP優待(有料)が嫌いでホロンが嫌になった
デコードエンコはスペックいる
PS2で自己責任ながらDIVX XVID は見れる
MPGはCLONE DVDで変換してDVDへ

書込番号:2150124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/11/22 03:30(1年以上前)

ダウンスキャンコンバータでPCとTVを繋ぐとか。
現在PC上で再生できている分は間違いなくOKです。
又はTV出力つきのビデオカードに換装(増設)ですね。

書込番号:2150359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/11/22 08:47(1年以上前)

Googleでデバイスから機器のメーカーしらべて検索で見つからなければ、あきらめですかねー。か今なら2万円位で98のノート買えますのでそてでするとか。

書込番号:2150653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

RAMへの記録

2003/11/17 19:36(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-M660JD

スレ主 福もっさんさん

パナソニックDVDレコーダーDMR−E80Hでも再生・編集ができるように、本機の添付ソフトMyDVDを使用して殻つきRAMに画像ファイル(MPEG2、aviどちらの形式も)を保存しましたが、E80Hで再生できませんでした。
しかし、同じくMyDVDを使用して上記画像ファイルをDVD−Rに焼いたところ、E80Hでも再生できました。
パソコンにRAMユーティリティはインストールしてますし、RAMのファナライズ(2.0)も行った後でRAMに保存しました。
本機(660JD)では、再生できますが、E80Hではうまくいきません。
どうしたらよろしいでしょうか?
また本機添付のどのソフトを使えばよろしいでしょうか?

書込番号:2135805

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/11/17 20:24(1年以上前)

MyDVDってDVDビデオレコーディングで焼けましたっけ?
たぶんMovieAlbumでできると思うんですが、
http://www.eonet.ne.jp/~wdf/software/mtvcreator.html
こういうのも参考に。

書込番号:2135916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1326件

2003/11/17 21:12(1年以上前)

残念ながらこのドライブの付属ソフトだけでは、E-80Hで再生できるDVD-RAMを作成することは出来ません。

これを参考にしてください。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2064487&ViewRule2=1&BBSTabNo=1&CategoryCD=0125&ItemCD=&MakerCD=&Product=

書込番号:2136097

ナイスクチコミ!0


スレ主 福もっさんさん

2003/11/18 00:14(1年以上前)

甜さん、クランキーコンドルさん、ご返事ありがとうございました。
教えていただいたことを何度も繰り返し、数時間悪戦苦闘しながら何とかE80Hで再生できました。
いろいろ設定が大変ですね。
何度か試して体にがーんと覚えこませてます。
0時を過ぎて、たこ焼きが食べたくなりました。(笑)

書込番号:2137056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

接続するテレビタイプ

2003/11/16 09:18(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-M660JD

こんにちは。検索してみたのですが見つからなかったので質問します。
 購入から数ヶ月、接続するテレビタイプを「16:9」で使用しており、特に不都合もなかったのですが・・・Rに焼いたものを、たまたまワイドではないテレビで観ようとしたところ、縦長の映像になってしまいました。
 数ヶ月して気が付いた位ですから、大した事ではないと言えば、その通りなのですが、これではワイドテレビを持っていない人にはRを貸すことも出来ません。
 PCのソフトを使用しても構いません(LF-M660JDを購入予定です)、これ(R、RAM共)を補正する方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか。

書込番号:2131210

ナイスクチコミ!0


返信する
ケロロ軍曹さん

2003/11/16 16:56(1年以上前)

何を購入されたのかがさっぱりなのですが、DVD-VIDEOが16:9だろうが4:3だろうが、プレーヤーでちゃんと直してくれます。
黒帯がそれ。

書込番号:2132202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

教えてください!

2003/11/06 00:53(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-M660JD

初歩的な質問で申し訳ないのですが、昔の8mmビデオテープと最近のデジタルビデオテープをDVD-Rに焼いて、パソコンでの再生ではなくDVDプレ-ヤ−で再生したのですがどのようにすればいいのかわかりません。DVD-RをDVD-VIDEOのようにどのDVDプレ-ヤ-でも再生できるようにする方法を教えてください。また、660JDに付属しているソフト以外(市販ソフト)では何がいいのでしょうか?

書込番号:2097638

ナイスクチコミ!0


返信する
JINBEI_RURUさん

2003/11/06 12:03(1年以上前)

この「DVD(ROM/RAM)」の板で、「ファイナライズ」や「ROM化」で検索してみてください。参考になるかと。

あと、メディアの品質や再生先民生機の性能の関係から
>どのDVDプレ-ヤ-でも再生できるようにする
というのは極めて困難かと思います。

書込番号:2098605

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/11/06 12:46(1年以上前)

バンドルソフトで言えば「MyDVD 4.0」のような「オーサリングソフト」を使って、DV−IEEE1394→キャプチャ→オーサリングしてDVDビデオ化、という流れが簡単です。
市販ソフトの中では「UleadMovieWriterAdvance」をお勧めしておきます。
少しでも画質にこだわろうというなら、取り込んだDV-AVI形式のデータをMPEG2形式に変換する「エンコード」と呼ばれる部分にこだわって専用ソフトを使ったりします。

昔の8mmビデオテープをDVD化するためにはアナログキャプチャができる環境が必要です。お手軽なのはアナログ→DV-AVIコンバターを購入し、IEEE1394経由でキャプチャする、とか、お使いのDVカメラに「A/D変換」とか呼ばれる機能があれば間に噛ませるとかしてキャプチャすると、ソフトとの相性とか考えなくて済みます。こだわる人は「DVは色情報を減らしている!」とかいって敬遠しますが。

もっともそこそこのDV-AVIコンバーター買うと一番安いDVDレコーダー買えたりしますから、単にDVD化できればいいなら安いDVDレコーダーというチョイスもお勧めです。

書込番号:2098709

ナイスクチコミ!0


スレ主 tmmsさん

2003/11/07 00:29(1年以上前)

JINBEI_RURUさん、srapneelさんありがとうございます。私は単に昔の8mmビデオテープを編集してDVDに残したいのと、DVビデオテープで撮ったものをDVDに焼いて保存したり、人にあげたいと思っています。srapneelさんにお聞きしたいのですが、8mmビデオテープの場合に使用するDVD-AVIコンバーというのは初めて聞くのですが、具体的にはどのメーカーのどの機種がいいのでしょうか?また、DVDレコーダーで8mmのようなアナログでもキャプチャーできるのですか?メーカーや機種にもよると思うのですが、DV-AVIコンバーターと同じくお勧めのメーカーと機種を教えてください。

書込番号:2100618

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/11/07 10:41(1年以上前)

>DVDレコーダーで8mmのようなアナログでもキャプチャーできるのですか?

全ての機種で可能、といってしまってもいいかと思います。アナログ外部入力端子(入力用のS端子、コンポジット端子(赤、白、黄のピンプラグ、RCA端子ともよばれる))がついている機種ならできます。
やり方はビデオのダビングと全く同じです。

>DVD-AVIコンバーというのは初めて聞くのですが、具体的にはどのメーカーのどの機種がいいのでしょうか?

各社ありますが
カノープスなら今なら「@MasterDTV」や「ADVC-1394」
http://www.canopus.co.jp/catalog/atmaster/atmaster_index.htm
http://www.canopus.co.jp/catalog/advc/advc1394_index.htm
IOデーターなら「GV-1394TV」
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2003/gv-1394tv/index.htm
といったところがメジャーどころではないかと思います。前レスにも書きましたが、機種によってはこれはDVカメラで代替が可能です。

またカット編集程度以上のを前提にしないのであればMTV1200のようなアナログ入力可能なTVキャプチャボードを使っても8mmの再生と同時にMPEG2への変換ができます。

TVキャプチャボードを使ったり、コンバータ経由でリアルタイムmpegキャプチャした場合再エンコードせずにオーサリングすれば4倍速DVD-Rを使った場合8mmビデオ再生時間+30分程度でDVD化が終了します。(DVDフル4GByte程度書き込んだ場合。DVDに書き込む容量が少なければ時間は早くなる、Pen4-2.53GHZ・MovieWriter2使用時)

書込番号:2101564

ナイスクチコミ!0


スレ主 tmmsさん

2003/11/12 00:36(1年以上前)

srapneelさん、遅くなりましたがアドバイス有難うございました。
ビデオカメラはPanaのMX5000なのですが、代替は可能ですか?
具体的に、8mmをDVカメラにどのように接続してまたさらにPCに接続してDVD-Rに焼くのでしょうか?分からない事ばかりですみません!

書込番号:2117492

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/11/12 08:47(1年以上前)

コンバーター機能は
8mmビデオカメラ側の外部出力端子→DVカメラの外部入力端子(S映像入力・AV入力端子)/DV端子→PCのIEEE1394端子と繋ぎ、DVテープをキャプチャするのと同様に取り込みます。もちろんPCからのコントロールはできませんので、再生停止のコントロールはすべて手動です。

できるかどうかはマニュアルや実際に試して確認すればいいかと思います。私にはわかりません。

できない場合、金をまったく使わないでやるのであれば8mmをDVテープにダビングしてから、そのDVテープをキャプチャするという方法もあります。

書込番号:2118192

ナイスクチコミ!0


スレ主 tmmsさん

2003/11/13 00:46(1年以上前)

srapneelさん、色々と教えていただき有難うございました。
12月にはDVDレコーダーを購入する予定です。
先にPCで試してみて上手くいかないようであればレコーダーでやってみたいと思います。

書込番号:2120745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どちらの映像がきれいですか

2003/10/30 17:50(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-M660JD

DVDレコーダーでRAMに録画し、MovieAlbumでMPEG化した後、DVDーRに焼いたものとPCに録画し、MPEG化(ハードウェアエンコーダー)した後、DVD−Rに焼いたものではどちらの映像のほうがきれいでしょうか。教えてください。

書込番号:2076869

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/10/30 21:34(1年以上前)

DVDレコーダーでRAMに録画、MovieAlbumでMPEG2としてパソコンに渡しそのまま再エンコードなしでオーサリングしてDVD-R化したもの
   と
PCでリアルタイムハードエンコードキャプチャして、そのまま再エンコードなしてオーサリングしてDVD-R化したもの

ではどちらも中身はMPEG2データがそのまま移動していくだけですのでビットレート、音声などの設定が同じであるとすれば

第1要因:DVDレコーダーのエンコード性能対PCのハードエンコーダーの性能

第2要因:エンコードまでの処理系(TBC回路、3DY/C回路、NDR回路など)がどちらが優れているか

第3要因:ソースがテレビ番組のような場合ではチューナー性能

の総合性能で決まるでしょう。

2.3の要因では一般的にはテレビ放送録画を目的としてそれに最適化されているはずのDVDレコーダーが、汎用性を目的として設計されているパソコンより回路設計やノイズ対策などの面で有利なはずですが最終的にはコストとの絡みでしょう。

例えば4万円程度で販売されているDMR-E50とMTV2200やMTV2000Plusを積んだパソコン比べたらエンコードチップは両方ともPanaですがDVDレコーダーのほうがそれに特化されてるはず、といっても片やドライブ含めて4万、片やチューナーまわりとエンコード系だけで4万ですから、かかってるコストはどう考えてもMTV搭載のパソコンですからねぇ。まあ、DMRはシリーズ化されて量産効果も違いますから一概にはいえないですが。
結局機種を決めて両者を比較しないと何ともいえないっす。

ただ、同程度の価格帯のAV機能付きパソコンとDVDレコーダー比べて画質でDVDレコーダーが負けたら、そのDVDレコーダーは設計ミスといわれても仕方がないと思いますよ。

書込番号:2077448

ナイスクチコミ!0


スレ主 audionさん

2003/10/31 15:55(1年以上前)

返信が遅くなりましたが、srapneelさん丁寧なご説明有難うございました。因みに、レコーダーは少し前のPanaのE30、PCの跡付けのTVキャプチャーはIOデータのGV−MPEGTV/PCIです。試しに両方の方法でDVD−Rに焼いて視認をしてみました。殆ど違いはありませんでしたが、強いて言えば、レコーダーの方はマイルド。キャプチャーの方は、シャープ。個人的には後者の方が好みでした。以上です。

書込番号:2079557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

DVDレコーダーとの連関

2003/10/22 12:41(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-M660JD

DVDレコーダーで録画したDVDーRAMをノートパソコンで視聴しようと考えた者であります。
お教えいただきたいのですが、csの番組を録画したRAMディスクが、LFM660、MovieAlbumSE3で読み込みできません。東芝のdvdレコーダーで、録画したディスクです。原因はどのように考えられますでしょうか?
又、LFM660を利用して、レコーダ用の殻付きRAMディスクにPCのデータを移動しようとしましたが、RAMが認識されませんでした。原因は何であると考えられますか?
CSの番組を録画したDVD-RAMは、MovieAlbumSE3では,再生すらできないのでしょうか?そのような問題は、皆様には全くありませんでしょうか?

書込番号:2052018

ナイスクチコミ!0


返信する
cosmojpさん
クチコミ投稿数:1537件

2003/10/22 13:29(1年以上前)

CPRM(コピーワンス)の素材ですか?
だったら、だめかも知れません。

書込番号:2052151

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/10/22 13:30(1年以上前)

RD-XS41でRAMに録画したCS番組がLF-M621JD/MovieAlbum3SEで問題なく再生もパソコンへの取り込みもできていますから、CSというのが110°CSのことでCPRM放送の番組でもない限りCSの番組を録画したDVD-RAMは、MovieAlbumSE3では再生すらできないということはありません。

自己録再に問題がなければ原因として考えられるのは
・メディアの不良
・ドライブの初期不良/メディアとの相性/レコーダーデータとの相性
・ソフトの異常

といったあたりですので、メディアを変える、660でのそれ以外のメディアの読み書きは異常ないか(DVD-VR、データ両面)、MovieAlbumを入れ直すなどして、原因の切り分けを行うところから始めるしかないと思います。

>LFM660を利用して、レコーダ用の殻付きRAMディスクにPCのデータを移動しようとしましたが、RAMが認識されませんでした。

DVDレコーダーで使われる論理フォーマット(UDF2.0以上)とパソコンで使われる論理フォーマット(FAT32/UDF1.5以下)は異なりますのでそれが原因ではないでしょうか。パソコン用にフォーマットし直せば使えると思います。

書込番号:2052156

ナイスクチコミ!0


スレ主 初芝さん

2003/10/22 20:17(1年以上前)

皆様丁寧かつ迅速な御教示有難う御座いました。
当方の不具合は、全くお恥ずかしい原因であることが分かりました。
ディスク認識が外付けではなく、備え付けのDVDROM認識になっていたことが原因でありました。
認識を変えました所、ご教示通り問題なく、読み込みが可能になりました。
お騒がせして申し訳ありません。僭越ながら当方の失敗を「初心者がおこす通常考えられない原因で生じる不具合の一つ」として利用頂ければ幸いであります。

書込番号:2053068

ナイスクチコミ!0


ケロロ軍曹さん

2003/10/23 14:51(1年以上前)

ちなみにPCでもUDF2.0は使えます。
660はどうもB'sとの相性が良くないのか、B'sがアレなのか…、maxellX4-Rで7回連続焼きミスでしたよ。
それで初期不良交換してもらったのですが、
結局また1回ミスってWinCDR7.5にかえたら、今の所5回位ミス無し…。
なんやねん

書込番号:2055322

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/10/23 16:58(1年以上前)

おやそうなんですか、OS機能では(ライティングソフトなしでは)できないと思ってましたので。
初芝さん、ごめんなさい。
ケロロ軍曹さん ありがとうございました。

書込番号:2055530

ナイスクチコミ!0


ケロロ軍曹さん

2003/10/23 17:07(1年以上前)

>(srapneel)さん

いえ、確かにOSのみではダメかも。(汗
RAMドライブ付属のフォーマッタのインストールでUDF2.0対応だと思います(今、外なので…)

書込番号:2055556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1326件

2003/10/24 06:14(1年以上前)

XPのみだとFAT32でしか読み書きできないようです。
RAMドライバをインストールするとUDF2.0も読み書きできるようになります。

書込番号:2057366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1326件

2003/10/24 19:04(1年以上前)

↑訂正
XPならRAMドライバなしでもUDF2.0の読み込みはできます。
フォーマット及び書き込みはFAT32のみです。

書込番号:2058598

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LF-M660JD」のクチコミ掲示板に
LF-M660JDを新規書き込みLF-M660JDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LF-M660JD
パナソニック

LF-M660JD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月13日

LF-M660JDをお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング