Let's note R7のVistaで利用しています。
ドライブのみですと(CD等と入れる前のこと)何度取り外しても、USBポートに差すと認識します。
CDでもDVDでも実際に1度でも使用すると、その後は、安全な取り外しをして再びUSBポートに差しても認識しません。
デバイスドライバの状態を見ると次のような記述があります。
「このハードウェアのデバイス ドライバの前のインスタンスがまだメモリ内にあるので、デバイス ドライバを読み込むことができません。 (コード 38)」
結局、再起動して使っています。これは仕様なのでしょうか?マニュアルには特に書いていません。何かいい方法がありましたら教えてください。
書込番号:7798312
0点
ディスクの取り出し>デバイスの安全な取り外しではいかがですか?
書込番号:7800009
0点
返信ありがとうございます。
再起動した後に、LF968Cを接続>認識>試しに音楽CDを入れる>iTunes起動>
再生確認>取り出し(右メニューから)>蓋が開いて取り出し>閉める
>安全な取り出し(右メニューから)>確認後、USBから抜く
この後、つないでも認識しません・・・。
他のみなさんはどうされてるのでしょうか?
毎回、再起動ですか?
それとも自分だけでしょうか。
書込番号:7800968
0点
環境は違いますが、当方では再接続でドライブを認識しています。
LF-P968Cを接続 > 認識 > DVD-RAMを入れる > Explore 起動
> JPEG縮小表示 > 取り出し(右メニューから) > 蓋が開いて取り出し
> 閉める > 安全な取り出し(右メニューから) > 確認後、USBから抜く
Toshiba Dynabook + Win XP SP2 です。
LF-P968C のファームは最新でしょうか?
http://panasonic.jp/support/p3/dvdmulti/download/p968fw.html
LF-P968C に AC アダプタを接続しても同じ現象でしょうか?
Win Vista は SP1 でしょうか?
iTunes 以外のアプリでも同じ現象でしょうか?
書込番号:7801149
0点
panasonicのサポートにも問い合わせをしましたが原因を特定できませんでした。
サポートからは非常に丁寧なメールもいただきました。言われたとおり常駐プログラムなどもすべて外してみましたが結果は同じ。家にあった富士通のBiblo(OSはXP)でやってみると認識します。R7に入れたソフトの何かが悪さをしているのは確かなようでした。
結局どうしたかというと、パソコンを買ってすぐなのでデータもほとんど入れていない状況でした。リカバリをして初期状態に戻してしまいました。すると不思議、どのタイミングで接続しなおしても認識するようになりました。
お騒がさせしました。この後何かソフトを入れるたびに確認して、原因を追究しようと思っています。もし特定できれば書き込みます。
お返事いただいた方ありがとうございました。
書込番号:7804934
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LF-P968C」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2010/04/28 23:25:57 | |
| 5 | 2010/02/11 5:44:09 | |
| 1 | 2009/10/26 12:01:51 | |
| 3 | 2009/07/12 11:58:34 | |
| 7 | 2009/03/20 0:44:33 | |
| 1 | 2008/12/14 3:01:31 | |
| 2 | 2008/09/04 11:20:40 | |
| 5 | 2008/08/03 10:11:33 | |
| 0 | 2008/07/29 11:27:10 | |
| 5 | 2008/05/14 22:10:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




