このページのスレッド一覧(全92スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2009年1月10日 08:38 | |
| 0 | 15 | 2009年2月2日 22:28 | |
| 1 | 10 | 2009年1月6日 02:04 | |
| 1 | 2 | 2008年12月31日 04:12 | |
| 2 | 1 | 2008年12月28日 23:20 | |
| 3 | 4 | 2008年12月31日 07:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイドライブ > LGエレクトロニクス > GGW-H20N
先日この製品を購入しPCに搭載し、
付属ソフトにて再生はできるのですが
マイコンピューター上では認識されている?のか不明ですが
なぜかCDドライブ扱いになっていてプロパティでもこのような状況になっています
こちらでは解決できないのでみなさんのお力を借りたいと思います。
よろしくお願いします。
0点
プロパティに「Blu-rayドライブ」じゃなくて「CDドライブ」って表示されてるから、
認識されていないのと勘違いしてませんか?
書込番号:8906944
0点
すみません表現が悪かったです。
上の画像はドライブにBDを入れた状態での画像です。
ディスクを入れているのに使用領域と空き領域の両方が0なのは
不自然ですよね?
またTMPGEncを使用した際にもドライブからの取り込みでディスクが認識されていませんでした。
書込番号:8907104
0点
>ドライブにBDを入れた状態での画像です。
>ディスクを入れているのに使用領域と空き領域の両方が0なのは
>不自然ですよね?
フォーマットする前なら、元々のWindowsの仕様ですけど。
CD-RW等も元々はこうでした。
書込番号:8907135
0点
みなさん返信ありがとうございます
とりあえずのところ実用上問題が無いのでこのままにしておきます
お騒がせして申し訳ありません
書込番号:8909758
0点
結論から言うと認識されていますよ。
私も同じ状況です。
GGW-H20Nを用いてBD-MV形式で書き込んだBD-REディスクのプロパティを見てみますとスレ主さんと同じ表示となりますが、BD-REディスクの書き込みと再生は出来ていますので認識されているはずです。
実はBDはUDF2.50ないしはUDF2.60というファイルフォーマットを採用しているのですが、WindowsXPでサポートしているのはUDF 1.02,UDF1.5,UDF2.01なのでエクスプローラからは認識できないようです。
これに対してWindows Vistaは、UDF2.50をサポートしていますので、エクスプローラからは認識できます。
WindowsXP上で一見認識出来ていないようでも、使用上はアプリ側で対応してくれますので心配要らないと思います。
書込番号:8912009
0点
ブルーレイドライブ > LGエレクトロニクス > GGW-H20N
当方、価格コムを参考に通販で購入いたしました。
皆さんの書き込みを参考にさせていただいて、なんとかBlue-rayの再生で映像が出るところまでは出来たのですが、どうしても音声が出ません。
PCおよびAVの環境は、下記の通りです。
PC:WinXP(M/B:P5-KE)AVアンプとの接続は光ケーブルで接続
AV:AVアンプ(ONKYO)、SP(5.1chサラウンド)
今まで行ったことは、
1.PowerDVD7のアップデート(L-Gのサイトから)
2.UDF2.5のドライバーインストール
3.PowerDVD8体験版での検証
4.ファームウエアーの更新(最新版でした)
5.オーサリングソフトの変更(TAW4、PowerProducer5)
オーサリング前の元データーは、BSを録画したTSファイルです。
ビデオカメラからのデーターでは試していません。また市販のソフトでも試していません。
付属のPowerDVD7はAACに対応していないという書き込みもありましたので、最終的にはPowerDVD8 Ultraを購入する必要があるのでしょうか?
また、AVアンプについては一昔前のもので、AACには対応していません。
このせいで音が出ないのでしょうか?
接続はデジタル光で接続していますが、AACとかBlue-rayに対応したAVアンプでないと
音が出ないものでしょうか?PowerDVD7の音声の設定はS/P DIFにしています。
このあたりがよく解っていません。
以上よろしくお願いいたします。
0点
AACの対応は無関係ですね、BD以外の音声は光接続でアンプで再生できるのでしょうか?
書込番号:8902875
0点
口耳の学さま
早速のレスありがとうございます。
AVアンプでの再生ですが、DVDとかはドルビーデジタル5.1ch、DTSともに正常です。
また、PCのサウンド(起動音等)についても正常に再生されます。
デジタルチューナー(PT1)の音についても正常ですが、2chになります。(5.1chにならないのはAVアンプの問題!)
TSファイル自体は、PowerDVD8体験版でのみ音声が出ます。ほかのPowerDVD7ではだめです。
以上のような状態から、PowerDVDのAAC対応が問題かなと思っています。
AVアンプのAAC対応は口耳の学さんがおっしゃるように関係ないのでしょうか?
書込番号:8903188
0点
オーサリングしたBDなんですね、市販のBDならAAC音声は使用していないので無関係ですが、オーサリングソフトでAAC音声でBDに記録できるなら再生ソフト・アンプ双方がAACに対応している必要があります。
ですがちょっと調べてみましたが、その二つのソフトではAAC音声を他のDolby等に変換して記録するみたいです。
完全に予想ですがそのオーサリングソフトの問題か設定の問題のように感じます、まずは市販ソフトで正常に再生できるか、オーサリングでBD化したディスクを他のBDプレーヤー(レコーダー)等で正常に再生するか確認してみたいです。
書込番号:8904403
0点
私はPowerDVD 8ですが、PT-1で録画したものをTMPGEnc Authoring Works 4でオーサリング後BD-Rで焼いてますが普通に見れて音声も出てますね。
たぶんAACだと思いますが、GGW-H20標準のPowerDVD7.3だとPIX-DT012とかではたしかに音声出てませんでしたんね。
PT-1導入時はすでにPowerDVD8Ultra使ってたんで、どうなのかははっきりしませんが8だと再生には問題ないですね。
書込番号:8905008
0点
口耳の学さま
ほかの書き込みで、付属のPowerDVDはAACのプラグインは入っていないようなことを見たので、そう思っていたのですが、ドルビー等に変換されるのでは音声が出ないとおかしいですね。
市販のBDで試してみるのと、ビデオカメラの動画をオーサリングしたもので試してみるの二通りをやってみます。残念ながらブルーレイのプレイヤーは持っていないので試せません。
オーサリングソフトの設定も再確認してみます。PowerDVD8を購入するのはその後で判断したいと思います。
書込番号:8905087
0点
GGW-H20NのOEMでIOの製品を使ってますが、LG付属のPowerDVD7で
(ソフト起動したときにアップデートした記憶はありますが)光音声からの
音声出力は出来てます。アンプはAAC非対応の古いSONYのAVアンプです。
といっても、デジタル放送の音声やそれを録画したBDではありませんので、
問題の切り分けとして「市販BDソフト」で音声が出力されるかをまずは
試した方が宜しいかともいます。また、WinDVD8/9でもS/PDIF出力出来てます。
(全ての音声(DVD、WAV、MP3、起動音等をAVアンプ通してます)
書込番号:8905764
0点
Solareさま
shigechiさま
ありがとうございます。
皆様のご意見を参考にさせていただきますと、PT1で録画したものをTAW4でオーサリングした場合
AAC対応のソフトでないと音は出ないようですね。
AVアンプはAAC対応でなくても、オーサリング後PowerDVD8Ultraで視聴する場合は大丈夫のようですが、TSファイルを直接再生する場合はAAC対応のAVアンプがいるんですよね!
とりあえずは、市販BDで試してみます。
少し話はそれますが、地デジやBSを録画したものを5.1chでオーサリングする事は出来ますか?
たしかTAW4は2chになってしまうと思いますが。
Solareさま、よろしかったらご報告お願いします。
書込番号:8907669
0点
まだPT-1で録画を初めて5.1ch物はオーサリングした事ないですが、このソフトでも可能だと思います。
以前TMPGEncMPEGEditor3ではメニューはつけれなかったけど5.1chは可能だったんでたぶん出来るんじゃないかと思うんですが、一度機会があれば確かめてみます。
>TSファイルを直接再生する場合はAAC対応のAVアンプがいるんですよね!
TSファイルにもよりますがPowerDVD8Ultraをインストールすればコーデック関連も入るようでファイルを直接WMPなどで再生させても音は出ますよ。
ですが皆さんおっしゃってるよう市販BDでまず確認しないと音響環境かソフトの切り分けは難しいと思います。
書込番号:8908982
0点
Solareさま
ありがとうございます。
今日、早速市販BDを購入してきて試したところ。
無事音声が再生されました。再生ソフトはドライブに付属のPowerDVD7です。
この結果から、PowerDVD8Ultraが必要ということでしょうか?
TSファイルについても体験版のPowerDVD8では音が出ていましたので、ソフトの問題である可能性が高くなりました。
5.1chのオーサリングについては、PT1のTSファイルについては音声はAACだということで、TAW4の説明を見ると2chまでの対応と思われます。音が出るようになったら確かめてみたいとは思っています。
書込番号:8909305
0点
その後の検証でいくつか解ったことが事がありますので報告いたします。
1.PT1でBSを録画したものは、TAW4では音声2chのtsファイのみ正常に音が出る。(5.1chのtsファイルはだめ)
2.このドライブに付いているPowerProducer4(体験版でも同様)では2ch、5.1chともに音が出ない。
3.ビデオカメラの2mtsファイルでは5.1chのものでも正常に音が出る。
4.PowerDVD8ultraでは同じ結果となる。しかし、tsファイル(2ch,5.1chとも)は直接再生可能となった。
以上から、このドライブでのBDの再生は、市販BDについては付属のソフトで再生可能。ビデオカメラの2mtsファイルをオーサリングしたものも大丈夫。しかしtsファイルをオーサリングしたBDは音が出ない可能性が高い。ただしTAW4で2chのtsファイルをオーサリングした場合のみ正常に音が出る。まだ市販ソフトでのAAC対応は十分でないように感じられました。皆さんのご意見をいただけるとありがたいです。
書込番号:8911822
0点
BSで5.1chを録画しましたので試してみました。
TAW4でオーサリングしたところ2ch・5.1ch共にPowerDVD8で再生でき音も出てます。
ただし5.1chはAACからAC3に変換されてるようです。
ちょっと調べてみますと未確認ではありますがフリーソフトでAAC5.1chにも書きだせるようですが結構位相が変わったりするらしく5.1ch環境がないと確かめにくいようで・・・
音は聞こえてるんですが私の方のAC3音声も正しい配列で再生されてるかは確認が取れてません。
ところでPT1はソフトは何を使って録画されてますでしょうか。
EpgDataCap_Bonの場合録画ファイル自体が2chに変換されてるようです。
TVTestで直接見てる時は5.1chと表示されるのでそうなのかも知れませんがTVTestで録画したものも2chになっておりました。
私の所の環境では5.1chをそのままPCに取り込む場合はDVDレコ→HDRECSしか今のところなさそうです。
書込番号:9019484
0点
Solareさん
PT1はTvRockで録画しています。実質TVTestですね。
私の場合は5.1chで録画できています。ただし、TAW4では5.1chのオーサリングはできません。
フリーのソフトで試したところ、正常にできました。
BonTsDemuxでm2vとwaveに分離、WAVEtoAC3 EncorderでAC3にする。m2vとAC3をTMPGEnで多重化MPEG2-PSに出力。あとはTAW4等でオーサリングすればBDに記録できます。
PT1のtsファイルの音声の種類ははTsRenameというソフトで確認できます。
書込番号:9026019
0点
確かにTsRenameというソフトで確認してみると、EpgDataCap_Bonで録画したものも5.1chになってますね。
でも何故かTMPGEnc4.0XPressに読ませると2chになってます。
TAW4でもオーサリング前に出力音声の設定を5.1ch(ドルビー)にしておけば、読み込ませた時のTAW4のPT-1録画ファイルは2chですが、出来たBDファイル内のBDMV<STREAM<該当M2TSをTM4に読ませると5.1chになってるのでTAW4でも一応可能なのではないでしょうか?
ただ私の所では前述したように位相の確認が出来ないので正常かどうかは分かりません。
>BonTsDemuxでm2vとwaveに分離、WAVEtoAC3 EncorderでAC3にする。m2vとAC3をTMPGEnで多重化MPEG2-PSに出力
これもやった事ないんですが2chで載ってたのでソフトは落としてあるんですが、TAW4で出来てるんで今のところ良しとしてますが、shimatsさんがそちらがお勧めであればそちらでバックアップ取りたいと思います。
御説明ありがとうございました。
書込番号:9027194
0点
Solareさん
PT1のtsファイルの音声形式は、AACという形式で記録されています。
TAW4ではAACの取り扱いは2chまでとなっているようです。
従いまして、PT1のファイルをTAW4で読み込んだ時点で2chとなってしまいますので、出力の形式を5.1chにしても本来の5.1chとはならないと思いますが?
TAW4がAACの5.1chに対応してくれるとうれしいのですが!
書込番号:9028202
0点
shimatsさん
>TAW4がAACの5.1chに対応してくれるとうれしいのですが!
まったくそのとおりですね。
私もBonTsDemuxでm2v→WAVEtoAC3 Encorder→TMPGEnで多重化MPEG2-PSに出力→TAW4でやってみましたが、思いのほか音づれもなく時間も掛からないので対応ソフトが出るまではこれの方が良いみたいですね。
ただその他のソフトでFRとBLが入れ替わるなどの話を聞きますのでそれだけが不安ですが・・・
ステレオSPで聞いても左右の位相ずれはなさそうなんでたぶん大丈夫だとは思いますが。
書込番号:9031696
0点
ブルーレイドライブ > LGエレクトロニクス > GGW-H20N
初投稿になります。おねがいします。
今日GGW-H20Nを購入し付属されているソフトをパソコンにインストールしました。
付属ソフトのPowerDVDでブルーレイソフトを視聴しようとしたのですが再生されず、変わりに最新のバージョンにアップデートしてくださいのようなメッセージが表示され、
いわれるままにパッチをダウンロードしたのですが実行したらなぜか90%で止まりアップデートできません;;
このような不具合を直すにはどうすればいいでしょうか?またもし他のBD再生ソフトでおすすめのものがあれば教えてくださいおねがします。
私の周りでパソコンに詳しい友人もおらずLGのサポートセンターも年始休業でつながらずで本当にお手上げです。よろしくおねがいします。
0点
目下、BDドライブ購入を検討しているところで、実機の経験はありませんが
ご質問の前提として、まず、ハード構成やソフトの内容を仔細に開示することが肝要です。
察するに、マシン構成が不適合でハングアップするのではないのでしょうか。
バッファローのサイトに、『PC環境確認ツール「CyberLink BD Advisor」(日本語版)ダウンロードサイト』 の案内がありますので、これを利用されてみたらどうでしょう。
書込番号:8877730
0点
私も数週間前に本機を購入しました。
PowerDVDは特に問題なくバージョン7→7.3にアップデートされました。
ただし最新版が必要となりますとバージョン8になります。
ところで再生しようとしているのは市販の映画などのBDソフトでしょうか?
もしその場合は以下の条件を全て満たしていないと再生できません。
(1)BDドライブ
(2)HDCP対応ビデオカード
(3)HDCP対応ディスプレイ
(4)AACS対応BD再生ソフト
(5)Windows XP SP2以上 または Windows Vista
(6)COPP対応ビデオドライバ
スレ主さんの場合、おそらく(1)と(5)は満たしていると思います。
(4)について、GGW-H20Nに付属のpowerdvd7.3ではAACS未対応なので音声が出ません。
(2)(3)(6)についてもご使用中のPCの条件を確認したほうがよいです。
私のように個人でハイビジョンカメラで撮影した動画をBDに焼いて鑑賞する場合は(1)と(5)を満たしていればOKですが、市販のBDソフトを再生する場合は、著作権保護の観点から更に幾つかの条件を満たす必要があるようです。
書込番号:8877748
1点
>>いつのまにか??さん
初めに返信ありがとうございます。
Advisorで試したところスペック的には問題ありませんでした。
>>ぽんた5923さん
返信ありがとうございます。
私の場合はPowerDVD7.3が入っておりそれを再生しようとしたら最新のものに更新してくださいと出ました。BDソフトは市販に売られているアニメです。スペックの詳細を書きます。
CPU:Core 2 Duo E8400
モニタ:LG電子 FLATRON Wide LCD W2261V-PF
ビデオカード:ASUS EN9600GT/HTDI/512M/R3 です。
ぽんた5923さんがおっしゃる(1)(2)(3)(5)は満たせてると思うのですが(4)(6)は満たせていないかもしれません。
AACS対応BD再生ソフトというのは今回付属されているソフトでは対応していないのでしょうか?みなさんは市販のBDを視聴する際別にソフトを購入されているのでしょうか?
書込番号:8877954
0点
ハード的な問題ではなくてよかったですね。
私のこれまでの経験でいえば、兎に角何度か試してみることです。
また、ハードでないとすれば、DVD関係でバッテイングしそうなこれまでのソフトを全部外し、できるだけクリーンな環境で試すのも一方法でしょう。
WinDVDのケースでは旧バージョンのCPRMがバッテイングする不具合を経験しています。
書込番号:8878125
0点
現在売られているGGW-H20N付属のPowerDVDは少し古いようで、初回起動時にかならずアップデートを要求されます。ダウンロードがうまく行っていないようですから、日にちを変えて再トライしてみてください。
90%で止まるとき、その画面やウインドウのタイトルは正確になんと書かれていますか。
なお付属のPowerDVDのバージョンは7.3で、最新の市販パージョンは8.0です。ただしBDを再生するだけならどちらでも同じです。わざわざ購入するほどの価値はありません。BD再生ソフトには他にもWinDVDがありますが、こちらもほとんどおなじですから、付属ソフトが使えるならそれでじゅうぶんです。
なおAACS(著作権保護規格)はBD再生に必須の機能ですから、BDドライブに付いてくるPowerDVDが未対応なことはありません。AAC(地デジの音声の規格)に未対応だとしたら、HDDレコーダーで録画したものを再生しようとすると、音声が出ない可能性があります。
書込番号:8886992
0点
>>P577Ph2mさん
返信ありがとうございます。
アップデートした際90%で止まり画像のようなエラー表示が出ます。
できるだけインストールされているソフトなどを消したりなどして他のソフトとの干渉がないようになど工夫したつもりだったんですがことごとくこの画面のようになります。
ブルーレイ再生するのにこんなに苦労するとは・・
書込番号:8887889
0点
実機の経験がない私がいうのは可笑しいかも知れませんが、
上位バージョンの体験版を試したらいかがでしょう。
http://jp.cyberlink.com/multi/download/trials_1_ja_JP.html
なにかヒントが得られると思います。
書込番号:8889557
0点
私も3日に購入 インストールし、POWERDVDのアップデートを行い
いざ再生しようとするとディスクの注意事項、映画会社のロゴ、の後に何も表示されず、
OSも固まり自動的に再起動というのに悩まされました。
H20Nは確かバッファローにもOEMされていたのを思い出しサポートページへ・・・
常駐ソフトを停止せよとかドライバを最新のものに変更せよとかのお決まりのセオリーの中に
ファイヤーウォールを停止せよと・・・???
試しに停止してみたところめでたく鑑賞可能となりました。
自己解決出来るまで何と15時間もかかりました・・・。
GeForce系ならば少し古いドライバの方が良いとどこかの掲示版で見たことありますね。
あと、デュアルディスプレイの設定をシングルにしました。
書込番号:8891868
0点
ダウンロードページの↓
http://www.cyberlink.com/multi/download/patches_112_en_CA.html
2008_09_30 LG-ODD.4407_HLDS_DVD080919-02.exe をダウンロードして
パッチをあてて下さい。
書込番号:8891987
0点
Installshieldが出しているエラーメッセージですね。
該当ファイルが壊れているか、書き込みできない状態になっているようです。
直リンクからダウンロードしたファイルでも駄目なら、
C:\Windows\Temp
C:\Documents and Settings\(ユーザー名)\Local Settings\Temp\
あたりの中味を削除してトライしてみて下さい。
また、
"C:\Program Files\CyberLink\PowerDVD\VideoFilter\vc1dmmx.dll"
を右クリックしてプロパティからバージョン情報を確認してください。
該当ファイルをいったんvc1dmmx.dll.bakなどとリネームしてトライしてみてもいいかもしれません(なお拡張子は表示する設定にしてください)。
書込番号:8892314
0点
ブルーレイドライブ > LGエレクトロニクス > GGW-H20N
はじめまして。
来年度1〜2月の間に新規PCを組もうと検討しているのですが
DT-H50/PCIEW
の地デジチューナーで録画した番組を
ブルーレイに保存する場合、
ダビング10に対応している必要があると
メカーHPに書いていたのですが、
こちらのドライブは使えますでしょうか?
0点
maikeluさん
ありがとうございます!!
これで購入に踏み切れそうです。
HLDS GGW-H20N ○ ○ ○
書込番号:8864409
0点
ブルーレイドライブ > LGエレクトロニクス > GGW-H20N
初歩的な質問ですみません。
この製品に付属のCyberLink PowerProducer4の「ムービーディスクの作成」で
BDAVを作ってPS3で再生してみたところタイトル名が「タイトル01」としか表示されず、書き込んだムービーの元の名前が表示されません。
タイトル名を編集する方法がありましたら教えていただけないでしょうか・・・
0点
PowerProducerに関しては使った事が無いのでノーコメントで。
PS3の場合タイトル選択状態でトライアングル(△)ボタンを押し
情報画面からのタイトルの変更が一応可能です。
が、私はCDでしかこれを試したことが無いのでBDで出来るかは知りません。
出来たとしても、恐らくこれはPS3上でしか変更が反映されない応急処置的なものですので
やはり、BD作成段階で適切に処理することがベストかと。
有料ソフトを薦めるのは本来、性分に合わないのですが、
今回ばかりはTMPGEnc Authoring Worksの導入に一票。
ペガシスはアレですがこのソフトの完成度には正直感動すら覚えました(言い過ぎ
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw4.html
書込番号:8853377
2点
ブルーレイドライブ > LGエレクトロニクス > GGW-H20N
昨日この商品を購入しました。付属のソフトで作成したBDは問題なく音も
映像も再生できますがパナソニックDMR-BW800にて地デジをダビングした
BDが映像は再生できますが音がまったくでません。
どなたか教えていただければ・・・・・。
0点
DMR-BW800の掲示板でユーザーに聞いた方が・・・良いような悪いような(笑
まず初めに断っておきますが「このドライブが原因でのトラブルではない」ということ。
そして「あなたのパソコン(またはレコ)に問題がある」ということです。
トラブルの質問をするということは同時にその商品(この場合GGW-H20N)に対する
ネガティブキャンペーンになってしまうという事に注意してください。今後は。
結論からいいますが今回のトラブルの原因は山ほど考えられますし、
対処法も同じ数だけ存在します。従って長文になります。
それはあなたが提示する情報が少ないことに起因するわけですが、
それを気に病む必要はありません。ドンマイ。
まずは可能性の高いと思われるものから・・・
「DMR-BW800が音声記録に規格外の形式を使用している」・・・と仮定した場合
A1:自分のリサーチ能力の低さと引きの弱さを呪って下さい。
A2:その上でパナに苦情と仕様(同時にデコーダ)の公開を迫って下さい。
A2:気が済んだら、諦めてDMR-BW800で再生してください。
「規格内の形式を使用しているが、あなたのPCにそのデコード能力がない」・・・と仮(略
A1:再生ソフトを変更する。フリーならMPCとかVLCとかGOMとか。それでダメな場合は・・・
A2:デコーダを導入する。ffdshowとかAC3Filterとかメリット値変えたりとか。それでダメ(略
A3:あなたのソフトウェアの設定能力の低さを呪って下さい。
A4:A3が該当する場合、そもそも初期の再生ソフトの段階から残念な可能性も高いです。
A5:その場合コンパネやドライバ、OSの設定も残念な・・・
A6:諦めてパソコンを一から勉強し直すか、パソコンを諦めて下さい。
長文になると書きましたが急にモチベーションが下がったので一先ずこの辺で(笑
OS、再生ソフトの名称とVer、サウンドデバイスとそのドライバVer、出力先までの接続経路等、
もう少し情報を出せばもっと適切なレスが付くかも知れませんよ。別の誰かの。
書込番号:8853167
1点
書いてから気になったのでDMR-BW800でググってたら
YSSさんが既に検証されてました。
http://homepage2.nifty.com/yss/dmrbw800/bw800_top.htm
ページの中ほどの「再生互換性について」をどうぞご覧下さい。
書込番号:8853925
1点
単にバンドルのPowerDVDがAACの再生に対応していないのでは、と思います。
書込番号:8854894
1点
TeleferiqueさんサウンドFさんご指摘、ご伝授ありがとうございます。
当方年末までめいっぱい仕事の為、正月早々にご指摘どうり検証してみたいと思います。
また当方マシンのスペック等調べ、新たにご質問させていただきたいと思いますので
その際は宜しく御願い致します。
書込番号:8864597
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)





