このページのスレッド一覧(全92スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 9 | 2009年3月11日 16:28 | |
| 0 | 2 | 2009年2月27日 16:54 | |
| 7 | 6 | 2009年2月27日 22:49 | |
| 0 | 5 | 2009年2月24日 16:26 | |
| 0 | 2 | 2009年2月25日 05:45 | |
| 1 | 10 | 2011年4月26日 22:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイドライブ > LGエレクトロニクス > GGW-H20N
パソコンでのブルーレイ再生は未経験です。私は今まで、
DVDの再生で静止画をパソコンに取り込んで楽しんで
いました。今度は、ブルーレイ再生で静止画を取り込み
たいと思っているのですが、付属の再生ソフトには、取
り込む(キャプチャー)ボタンなどはあるのでしょうか。
また、一般的なブルーレイの再生ソフトにはそのような
機能があるのでしょうか。
やりたいことは、地デジ放送をBD−Rに録画してある
のですが、任意の場面の静止画をmpeg画像として取り
込み、他の機器で静止画像を再生してみたいのですが。
どなたか教えていただけるとありがたいのですが。
0点
地デジやBDなどのHD映像は、著作権保護などという
名目でパソコンでは画面キャプチャすらできないこ
とになっています。したがってどの再生ソフトにも
そうした機能は付いていません。いろいろ裏技を駆
使すれぱ可能なこともあるようですが、簡単にはい
きません。
書込番号:9172731
0点
P577Ph2mさん
>画面キャプチャすらできない
マジですか?ほんとにクソ規格満載ですね。
プリントスクリーンとかでも無理ですかね。
書込番号:9175180
0点
P577Ph2m様。お答えありがとうございました。
そうですか。静止画は取り込めないのですか。
静止画ぐらい取り込めても著作権者に損害は
与えないと思うのですが。とにかくありがと
うございました。
書込番号:9176364
1点
>プリントスクリーンとかでも無理ですかね。
BDなどプロテクトのかかったコンテンツは、再生時に
自動的にオーバーレイモードを使うので、プリント
スクリーンでコピーしても再生画面は真っ黒になってし
まいます。いろんなツールを使えばできたという例もあ
るようですが。。。
書込番号:9180130
0点
条件付きで可能ですよ。
過去レスに(サンプル画像も)あります。
ご参考まで、
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=7063065&PrdKey=&BBSTabNo=0&CategoryCD=&.x=23&.y=17
書込番号:9222241
1点
かがわさんへ
貴重な情報ありがとうございました。
環境を整えればできそうですね。
すぐにとはいきませんが、またチャレンジ
してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9222475
0点
某ソフトは地デジを録画したBDAVには未対応ですから、
たぶん駄目でしょう。
書込番号:9227891
0点
そうなんですか。
少しがっかりです。
将来的に全てののBDの静止画を取り込めるソフトが
出てくるのを気長に待つことにします。
いろいろとご意見ありがとうございました。
書込番号:9228635
0点
ブルーレイドライブ > LGエレクトロニクス > GGW-H20N
このドライブを2008年ごろから使っています。今まではBD・CD・DVDすべてライディングソフトを用いた操作でエラーはありませんでした。しかし最近音楽CDが取り込めくなり困っています。
私はiTunesを使っており、外付けHDDにデータを溜めていましたが、(ノートPC使用)
最近NASを入手したので音楽用の共有フォルダを作りデータ移行を行いました。
NASになったことでLAN内のパソコン全てで音楽データベースの共有ができるので便利になったのですがデスクトップPCに搭載しているGGW-H20NだけがCD取り込みに失敗します。音楽CDの再生は問題なく出来ますがiTunesやCDex等のソフトで取り込む際失敗します。
流れとしては「CD挿入」-「PC:CD認識」-「iTunes:アーティスト情報表示確認」-「取り込み開始」-「アーティスト・アルバム名のフォルダが出来ているが、中身は0kbのMP3データ」
プロテクトかとも思ったのですが他のPCでは取り込み可能なのでどうもこのドライブに原因がありそうです。
ファームウェアは初期のXL02からXL05に上げています。
0点
iTunes等の取り込みの設定が正しいとすればドライブが原因だと思われますね。
GGW-H20Nを持ってないので不具合かそういう仕様か知識がありませんが、とりあえず取り込みの可能性がある方法として、CDの内容を仮想化ソフトでISOファイル化し、仮想ドライブにマウントしてそこからiTunes等で取り込み方法を試したらどうでしょうか。
Alcohol 52 Free Edition
http://www.altech-ads.com/product/10002829.htm
書込番号:9164200
0点
今のところ「音楽取り込み」のみ出来ない状況ですので別PCで取り込みを実行しています。
ドライブはディスクからのインストールやバックアップさえできれば良かったので今まで音楽CDが取り込めない事に気がつきませんでした。(再生はできてたし)
他の方みたいなファームウェアの不具合はありませんでしたが困り物ですね・・・
書込番号:9164466
0点
ブルーレイドライブ > LGエレクトロニクス > GGW-H20N
ブルーレイディスク(データ用)を購入する予定ですが、ブルーレイディスクを初めに開発したのはどこのメーカーなのかご存知でしょうか?
以前DVD-R(二層)の購入で悩んでいたとき、
「一番最初に開発したメーカーなら当然技術があるので質もいいから間違いない」
というような文をネット上で見つけ、現在三菱化学メディアのディスクを購入しています。
それを自分の購入の基本?(ルール?)にしているのですが、教えていただけないでしょうか?
探しても紹介ページ等には載っていなさそうです。ご存知の方宜しく御願いします。
0点
いかかでしょう?
http://chiezou.jp/word/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF
共同開発ですね。
書込番号:9161524
1点
PanasonicがPC用で始めて市販しましたよ、市販価格10万円。
現在は価格もこなれて安くなりました。色が白しかないのが難点です。
http://homepage2.nifty.com/yss/bddrive/bddrive1.htm
書込番号:9162030
3点
>「一番最初に開発したメーカーなら当然技術があるので質もいいから間違いない」
発表直後ならともかく、ある程度こなれてくれば、開発
メーカーだからといって質がいいとは限りません。そもそも
SONYはメディアの製造にはそれほど力を入れていません。
実際には他社供給のメディアをOEMで販売していることが多く、
SONYと書いてあっても中味はパナソニック製だったりします。
まあ日本製なら質はほとんど変わりません。どうしても
というのであれば、三菱化学のようなメディア専門メーカー
の方が確実に自社製という意味で無難でしょう。
なおデータ用よりビデオ用の方が量が出る分、値段は安いこ
とが多いです。ビデオ用でもデータ用として使えます。
書込番号:9163288
1点
P577Ph2mさんがおっしゃるように、開発した順番は技術的に全く関係ありません。
ただし、現状では、SONYかパナを選べばまず間違いはないでしょう。
書込番号:9163733
1点
ディロングさん、こんにちは。
>PanasonicがPC用で始めて市販しましたよ、市販価格10万円。
よくある事とはいえ、10万円ですか…
その頃と比べれば、今は本当に安くなりましたね。
書込番号:9166217
1点
ブルーレイドライブ > LGエレクトロニクス > GGW-H20N
「Blu-rayディスクが再生できない」という質問です。
Cyberlink BD ADviserでは基本再生に問題はないと診断されています。
再生させようとしているソフトは市販のソフトです。
私が素人目ですが気になるところは
マイコンピューター
↓
CD ドライブ(D:)のプロパティ「自動再生」タブのHD DVDムービーにおける「動作」が
「何もしない」
「フォルダを開いてファイルを表示する。エクスプローラ使用」
の2つしかないことです。
DVDムービーにおける「動作」は
「何もしない」
「フォルダを開いてファイルを表示する。エクスプローラ使用」
「Power DVD」
「Windows Media player」
の4つです。
なぜか、CDドライブとなっているのも気になります・・・
また、フォルダの中にあったセキリュティ証明書なるものをクリックしてみると「セキュリティ証明書として使用することができません」
と出ました。これはなにか関係がありますか?
わかりにくい説明ですが、アドバイスお願いします。
パソコンの仕様です
CPU : Intel Pentium III Xeon プロセッサ
CPU(再生支援機能(DxVA)) : NVIDIA GeForce 9500 GT
システムメモリ : 2048 MB
オペレーティングシステム : Windows XP Service Pack 3
グラフィックカード : NVIDIA GeForce 9500 GT
グラフィックカードビデオメモリ : 512 MB
グラフィックカードドライバ : 6.14.11.8122
ブルーレイディスクドライブ : [D:] HL-DT-ST BD-RE GGW-H20N
ソフトウェアプレイヤ : PowerDVD 7.3.3730c.0
ビデオ接続タイプ : デジタル(HDCP対応)
プログラムバージョン : 2.0.0609.0
システム言語 : 0411 JPN Japanese 日本語
0点
モニタの名前出てないですね。関係あるかは知らないけど。
書込番号:9147630
0点
えーとえーと…cpuの名前が何だか凄く懐かしいような購入時の価格を聞くのが怖いような…。
つまりシステムが古くてcpuパワーが足りないなんてオチは無いでしょうか?
BRドライブで動画再生って結構CPUを食うと読んだ記憶がありましたので。
書込番号:9147701
0点
ディスプレイはMITSUBISHIPDT221WLMです。
CPUはQ9400です。
書込番号:9147750
0点
>ディスプレイはMITSUBISHIPDT221WLMです。
RDT221WLMですね。
PCとの接続は、どうされてますか?
DVI、HDMI?もしや、D-subで?
書込番号:9148113
0点
皆さんアドバイスありがとうございました。
PowerDVDの設定を変更したら問題なく再生できるようになりました。
書込番号:9148318
0点
ブルーレイドライブ > LGエレクトロニクス > GGW-H20N
教えてください。
64ビットOSでのブルーレイドライブの使用を検討しています。
既にこのドライブまたは、別のドライブを64ビットOSで使用している方、
使用可能なドライブを教えてください。
ま、セットアップのテクなどありましたら、併せてお願いします。
当方は、
CPU:INTEL Core-i7 940
グラボ GALAXY(nVIDIA 9800GT)
OS:WinXP Pro 64ビット
メモリ:12GB
ディスプレイ NANAO HD2452
映像編集マシンとして、仕立て中です。
BDのオーサリングは、Adobe EncoreCS4で行う予定です。
また、64ビットOSで使用可能なBD再生ソフトもご存知でしたら、
併せて、教えてください。
0点
取り敢えず、WinDVD9とVistaのx64では動いています。
XPの64ビット版は立場が微妙ですね。
Vistaの方は対応している場合があっても、XPだと対応していない場合があるようです。
書込番号:9144482
0点
情報、どうもありがとうございます。
参考にさせていただきます。
XPの64ビットはいろいろと曲者らしいので、
もう少し調べたら、BDドライブに挑戦してみたいと思います。
書込番号:9152020
0点
ブルーレイドライブ > LGエレクトロニクス > GGW-H20N
最近このブルーレイディスクを購入したのですが、映画を見ている途中で、絵がとまり音楽だけが流れるという長いコマ落ちのような症状が起きます。グラフィックボードの性能のせいかと思い、9500GTから260GTXへかえてみたのですが、まったく症状が変わらず、なにが原因か分からなくなってしまったのでお力をお貸しください。
パソコンスペック
CPU:Core 2 Quad Q6600
マザボ:ASUS PK
MEM:UMAX Pulsar DDR2-800 1GB×4枚
HDD:日立製S-ATA内蔵HDD 500G×2 1T×1
VGA:N260GTX-T2D896-OC (PCIExp 896MB)
電源:AS Power Silentist S-550EB
ビデオキャプチャ:GV-MVP/GX2
サウンドカード:Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE
0点
ハードウエア動画再生支援を有効にしていますか?
恐らく自動では有効になりません。
書込番号:9096539
0点
もう少しくわしく書いた方がいいですよ
・使っている再生用ソフトとそのバージョン
付属のPowerDVD7.3であれば、ハードウェア支援は
自動的に有効になりますから、設定は不要です。
・再生しようとしているソフトとは?
市販のBlu-rayソフトなのか、それ以外なのか。
特定のソフトの特定の場所で止まるのか、それとも不特定
の場所や複数のソフトで止まるのか。
・止まっているときのCPU使用率やディスクのアクセス状況
・マザーボードの正確な名前と型番。
とりあえずディスプレイドライバや各種ドライバを最新版
にしてください。またPowerDVDも最新builtにしてみてくださ
い。
書込番号:9096605
0点
uPD70116さんやP577Ph2mさんが書かれていることもあるのですが、このドライブの読み取り精度が良くないと思います。
私も使っていますが、BD再生中に画面が止まったり、ドライブ自体が見えなくなったりしました。買って半年くらいで、メディアの読み込みができなくなったので交換してもらいましたが、交換したやつも頻度は数枚に1枚ですがBD再生中に画面が止まる事があります。
書込番号:9096699
0点
VGA、サウンドカードとも素晴らしいものを御使用ですね。
私もこのBDドライブを使用しており、CPUも同じです。
ただし市販のBDを再生したことがないのでお役に立てないかもしれませんが・・・
記載された構成ですと問題ないように見えますが、私でしたら、まずやろうとしていることに無関係な機器とソフトを外して最低限の構成で動作確認を行います。
「kuturaだよ」さんの場合でしたら、ビデオキャプチャカードを外し、それに関連してインストールしたソフトをアンインストールして試したらいかがでしょうか?
最低限の構成でも症状が再現するかどうか確認してみましょう。
書込番号:9097425
0点
ぽんた5923さんのご指摘どうりにTVキャプチャとサウンドカードをはずしてためしたみたのですが症状は改善しませんでした。
止まり方からしてDATYURAさんの読み取り精度の問題というのが一番くさそうですね。これは買ったドライブによって、あたりはずれがあるということなのでしょうか?
追記ですが、再生ソフトはCyberLink PowerDVD7.3で最新のパッチをあてて使っています。再生した映画は、市販のBlu-rayソフトです。
書込番号:9099638
0点
ビデオキャプチャカードを外してもだめでしたかぁ・・・
お役に立てなくてごめんなさい。
読み取り精度があまり良くないとなると自分もちょっと不安になってきました。
昨年から子供の成長記録をBDに保存し始めたものですから。
このBDドライブで作成したBDディスクを、他のドライブやBDプレイヤで再生している人の話が聞きたいです。
このままこのドライブを使ってて大丈夫でしょうかね?
書込番号:9106991
0点
このドライブで作成したBD-MV(BD-Video)ですが、PS3では問題無く再生できます。今まで10枚ほど作成しましたが作成ミスはありません。
BD-MV作成はPremierePro CS3で編集、Encore CS3でオーサリングしています。
書込番号:9112060
1点
自分はPC周りはBD化したのですが、
リビングのテレビ周りのBD化が遅れていて
BDプレイヤでの再生状態を確認できず不安になっていましたが、
PS3では問題なく再生できているとのことで一安心です。
書込番号:9116411
0点
やはり・・・
LGのドライブでありがちなのですが、半年ほどたつとメディアを読み込めなくなります。
OS等の不具合ではないと思います。
私の場合、別のLGのドライブで、800MBくらい読み込んだあたりで止まります。時間にして1〜2分。時間なのかデータ量なのかはわかりませんが、動画の再生、ファイルの読み出し、ISO抽出、いずれの場合でもしばらくして読み込みが止まり、全体がフリーズします(ドライブは回り続けています)。
書き込みはできてしまうのですが・・。
一番困るのは、OSのインストールさえできないことです。
インストールDVDからデータを読んでる最中に進まなくなる・・・
書込番号:12916357
0点
katuraだよさん
“当たり外れ”は意外とあるかもしれませんね。
“相性”と言うのもありますね。
私もこのドライブを使用していますが、トラブルに遭った事はありません。
読み込み、書き込み共に安定しています。
問題は、Blu-rayの再生だけでしょうか?
DVDやCDの再生はどうですか?
メーカに問い合わせてみるのも手です。
パーツを基本的な構成のみにして、BIOSもデフォルトの設定を使用してみて
は如何でしょうか?
ある程度の原因の切り分けが出来るかもしれません。
書込番号:12940903
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)



