このページのスレッド一覧(全92スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2009年2月9日 23:57 | |
| 0 | 4 | 2009年2月9日 20:49 | |
| 0 | 3 | 2009年2月10日 13:16 | |
| 0 | 5 | 2009年2月13日 21:07 | |
| 0 | 4 | 2009年2月2日 19:44 | |
| 0 | 4 | 2009年2月6日 12:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイドライブ > LGエレクトロニクス > GGW-H20N
こちらを購入して、WindowsVistaにて使用しているのですがPC起動時にAuto Firmware Updateが毎回起動されてしまいます。
どなたか、止めさせる方法をご存知ではないでしょうか?
0点
ブルーレイドライブ > LGエレクトロニクス > GGW-H20N
書き込みの出来る内臓型ブルーレイドライブを、購入しようかと考えているのですが、どれが良いのか分かりません。
LG電子、PIONEER、パナソニック、IODATA、バッファロー でお勧めの物はどれでしょうか?
メーカーと型番を(品番を)教えて下さい。
ちなみに、PCど素人ですので宜しくお願いします。
0点
用途と予算次第です。何のためにどのように使いたいのですか?。
多少性能が低くても、とにかく安いのがほしいならLGのGGW-H20N。
高くても国産の安心感や性能を重視するならPionner。
実績とバランスならIOとバッファロー。この二つはハード的には
基本的に同じ、添付ソフトが違うだけです。
DIGAとの連係を考えるならパナソニックに安心感があるでしょう。
書込番号:9065509
0点
P577Ph2mさん
有難う御座います。予算的には4万円位までならと思います。
用途は、動画をブルーレイディスクに移したいのですが。
GGW-H20N は性能は良くないのですか?BH08NS20 もありますがどうですか?
パイオニアのBDR-S03J-BK、パナソニックのLF-PB371JD、バッファローのBR-816FBS-BK、 IODATAのBRD-SH8B あたりですか?
この、6商品ではどれがお勧めですか?
宜しくお願いします。
書込番号:9065918
0点
そこまで出せるなら、どれでもよりどりみどりです
(あるいはどれでも同じです)。
ちなみにIOのBRD-SH8BはLGのGGW-H20Nと同じドライブ、
バッファローのBR-816FBS-BKはPANASOICのLF-PB371JDと同じ
ドライブです。書き込み速度はほとんどどれも同じです。
動画を書き込みたいというのは、HDビデオカメラの映像を
Blu-rayに移す、ということですか?。であれば、使うソフトは
Cyberlink PowerProducer v5(Pionner、Panasonic)
Cyberlink PowerProducer v4(バッファロー、LG)
Corel DVD MovieWriter5(IO)
になります。
要するにCyberlinkを選ぶかCorelを選ぶか、ということですが、
どちらにしても機能的には大差ありません(というか、たいし
たことはできません)。
なおハイビジョン映像の編集は、どんなに強力なPCを
つかっても膨大な時間が必要です。現状では快適な編集作
業は難しいと思って下さい。体験版がありますから、
あらかじめどんな感じか確認して下さい。
http://jp.cyberlink.com/multi/download/trials_3_ja_JP.html
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1173965700889#versionTabview=tab0&tabview=tab0
カメラ付属のソフトや別途市販ソフトを使うという手もありますが、
EDIUSのような拡張ボードでも使わないかぎり、基本的には忍耐力が
必要です。
書込番号:9066179
0点
P577Ph2mさん
有難う御座います。参考にさせて頂きます。
宜しくお願いします。
書込番号:9066970
0点
ブルーレイドライブ > LGエレクトロニクス > GGW-H20N
店頭でボックスを見たことがありますが、非対応だと書かれていたと記憶しています(間違いでしたらどなたか訂正してください)。
書込番号:9068960
0点
qyt04234jpさん
以下を参考にしてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/01254519002/SortID=8659610/
今後はご質問の前に一度各製品の先頭ページにて
GGW-H20Nの場合はここ→ http://bbs.kakaku.com/bbs/01254519002/
クチコミ掲示板検索 の キーワードにして CPRM で
検索すると過去の皆さんの投稿を検索できます。
欲しい答があるとは限りませんが次回よりお試しください。
書込番号:9070248
0点
ブルーレイドライブ > LGエレクトロニクス > GGW-H20N
ケース:sonata500を使っている為
初め取り付けた時焦りましたヽ('Д`;)ノ
元々ケースのドライブ用ベゼルの寸法が小さく
この製品はベゼルが少々大きく当たりますーー;;
そこでドライブのベゼルは外して使っているのですが
PCケースの見た目 的には問題ないのですが
テーブルが奥まで入りすぎるのかゴンと音がします
ローディング時、センターとかが微妙に狂って
ドライブ自体に負荷がかかっていないかも心配ですが
ベゼルを外したままの使用って、やはり問題ありありでしょうか?、、、
よろしくお願いします
0点
どうかな・・・
やはり埃が入って早く痛む気がしますね。
書込番号:9027742
0点
音がするのはベゼルの有無とは無関係で、そういう
ものでしょう。
それよりもほこりがはいりやすくなる方が問題です。
設置条件にもよりますが、基本的には止めた方が
無難です。
書込番号:9028043
0点
トレーを少し前にビス止めしてケースのベゼル無しで面一にする方がいいです。
書込番号:9032652
0点
お返事ありがとうございます^!
あまり埃が着いていないようなので
デザイン重視で行きたいと思いますm(__)m
しかし小さめのベゼル仕様出ないかな(;^_^A
書込番号:9088712
0点
ブルーレイドライブ > LGエレクトロニクス > GGW-H20N
HDVやAVCHDで撮りためた自分の子どもの記録を、ブルーレイディスクに(ソフトはPowerDirectorやTMPGEncAuthoringWorks4を使用)しました。使い勝手や画質にも満足しています。本当に良い時代になったものです。
ところで、ディスク作成後に、コピーして実家に送ることを思いつきました。しかしながら、ブルーレイディスクをそのままコピーできるソフトが見つかりません。なにか良い方法があれば、ご教示ください。
もちろん、市販のソフトをコピーできるとは思っていませんし、当然その気はありません。あくまでも、個人で撮影したプライベートビデオから作成したブルーレイディスクのコピーについてです。よろしくお願いいたします。
0点
ディスク作成時に二枚作るとか元データをBDに焼けばいいだけじゃ?
まぁNeroの最新版とかB'sの最新版あたりならBD対応してるんだけどさ(B'sはリッピング対応してたかどうか覚えてないけど)
書込番号:9027697
0点
http://enjoypclife.ikaduchi.com/osusumesofts/dvdmain.html#HDDVD_BluRayCopy
どうかな・・・?
B’sはPLUSで対応でしたっけ?
コピーまで対応してるかどうかは分かりませんが。
書込番号:9027733
0点
ドライブ付属のpower2goでできるはずですよ。
ディスクコピー機能を使ってみて下さい。
書込番号:9029325
0点
皆さんこんばんは。
自分も詳しくありませんが、
普通にファイルのコピーで可能ではないでしょうか?
BD -> PCのHDD -> BD
という具合に可能と思いますが.....違ったらゴメンなさい。
コピー先のBDは事前にUDF2.5あたりでフォーマットが必要ですが、コピープロテクトが無ければ普通にコピーできると思います。
現状でBDドライブ等の環境があれば問題なくできると思います。
ただし、私はスレ主さんのお使いのソフトを使用した事が無いため、正確性には欠けると思います。
間違いないのは、Ph2mさんが進められているPower2Goだと思います。このソフトならDBのディスクイメージの読み込みと書き込みが問題なくできると思います。
書込番号:9030502
0点
ブルーレイドライブ > LGエレクトロニクス > GGW-H20N
本製品の購入を考えていますがこのPCの環境では、何を交換すればよろしいでしょうか?
また交換に際してなるべく低価格でお勧めの物がありましたら教えて下さい。
当方PCの環境は、
PC:Dimension E521
OS:Windows XP SP3
CPU:Athlon(TM)64×2 デュアルコア・プロセッサ 4600+
メモリ:2048MB
グラフィックカード:NVIDIA GeForce 7300 LE
ディスプレイ:Diamondcrysta RDT197S
0点
単に読み書きだけなら、特に何も必要ありませんね。
S-ATAが余っていればですが...
Blu-rayビデオ再生なら、モニタ、ディスプレイアダプタは買い換えが必要です。
ゲームをしなければ、GeForce 9400GT/RADEON HD4350辺りで十分です。
モニタはHDCP対応のものが必要です。
書込番号:9021317
0点
何をしたいかによりますが…
BDへの書き込みだけならそのままでもおそらく可能です。
メーカーHPより抜粋
http://jp.lge.com/prodmodeldetail.do?actType=search&page=1&modelCategoryId=030204&categoryId=030204&parentId=03&modelCodeDisplay=GGW-H20N
動作環境
対応機種
PC/AT互換機
CPU
intel PentiumD 3.2GHz以上または同等性能のCPU
Core2Duo E6300以上推奨
(BD、HDDVDを再生するためにはE6300/E6400/E6600/E6700以上を推奨します)
システムメモリ
1GB以上
HDD
30GB以上の空き容量
グラフィックカード
nVIDIA GeForce7800GTX 512/7900GT/7900GX2 7900GTX/7950GX2/8600GS/8600GT/8600GTS/8800GTX
もしくはそれ以上の256MBメモリを搭載したもの
(http://www.nVIDIA.comよりPureVideo HD Driverをダウンロードしてください。)
ATi RADEON x1950/HD2300/HD2400/HD2600シリーズ
もしくはそれ以上の256MBメモリを搭載したもの
(http://ati.amd.comよりATI catalyst6.6以降をダウンロードしてください)
HDCP(High-Bandwidth Digital Content Protection)について
コピープロテクトされたBlu-ray DiscやHD DVDを読むのに必要です。
ドライバがAACS承諾評価基準を満たすもの
BDビデオを満足に再生するならCPUとグラフィックカードの交換でしょうか。
書込番号:9021429
0点
返信ありがとうございます。
読み書きだけなら今のままでいけるんですね。
見るのはブルーレイレコーダーがあるのでそんなに必要ないんですが
もしGeForce 9400GTを購入するならどのメーカーがいいんですかねー?
検索すると色々と出てきて何がいいのか・・・
素人質問ですみません。
書込番号:9021436
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)




