このページのスレッド一覧(全92スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2009年3月18日 03:50 | |
| 0 | 4 | 2009年3月17日 22:39 | |
| 0 | 1 | 2009年3月16日 17:58 | |
| 0 | 2 | 2009年3月15日 23:52 | |
| 0 | 2 | 2009年3月15日 16:42 | |
| 4 | 9 | 2009年3月11日 16:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイドライブ > LGエレクトロニクス > GGW-H20N
データのバックアップ先としてBD-Rの値段も下がってきているので購入検討中なのですが。
いくつか疑問が。
・書き込みミス、再生不具合などはどうなのか?
・書き込んだデータが読み取れない、または書き込んだドライブでしか認識しないなどの現象は多く見られるのか?
DVDに変わるデータ保存先として考えていますので、上記に問題があれば致命的なので・・・・。
実際使用された感想や、ブルーレイドライブ全般に言える問題などあれば教えていただけないでしょうか?
まだ技術が成熟していないのであれば、あと1〜2年は待った方がよいかも?
と考えています。
0点
すたぱふさんへ
BD-Rの方の質問の件ですね。
あまり纏めて聞いても質問内容が板違いになるかと思いまして、分けて書いた次第です。
似たようなことであれば纏めて書くのがこの掲示板でのマナーでしたら、以後気をつけたいと思います。
書込番号:9244609
0点
問題が多発するようならそもそも商品として成立しません。
海外の安物メディアでも使わないかぎり、特に問題はあり
ませんよ。
ただし1万円も出せばギガクラスの外付けHDDが買えます。
単にバックアップだけを考えるのであれば、外付け
HDDの方が、コストや速度、手間のすべての面で有利です。
BD-Rが意味を持つのは、DVD-Rには入らないけれど、
複数のバックアップセットを複数のメディアにわけて長期
保存していきたい、というような特殊な用途のみでしょう。
書込番号:9245660
0点
P577Ph2mさんへ
安物の海外メディアは使い捨て前提でないと確かに怖いですよね。
DVDーRでも外周部が使い物にならなかったり、数ヶ月で読み取れなくなる粗悪なものが多かったです。
メディアはそれなりに品質が高い国産品の使用を予定しています。
ごく一部なのかもしれませんが、価格.comでの書き込みで
メディア認識しない、動作がおかしい、書き込みがうまくいかない(ソフトの相性も考えられる?)
など、結構見受けられましたので、未だ成熟していないのかも?と思った次第です。
どの製品にも言えますが、こういった掲示板などで意見を求める場合は大抵トラブルに見舞われた時が多いでしょうし、全て鵜呑みにしているわけではありませんが、ちょっと心配になったもので。
1万も出せば外付けで1TBが変えてしまう世の中、内蔵なら既にDVDよりも1GBあたりの単価が安いものすら存在しますからね・・・・。
RAID1で組んでデータ保管用とするのも考えたのですが、
色々と考えた結果、BDーR保存も魅力的と思えましたので。
すみません、長々と意見ばかり書いてしまいまして・・・。
P577Ph2mさんの意見も参考になりました。
書込番号:9245766
0点
DVDの時代と違って、ドライブメーカーもメディアメーカーも
すっかり減ってしまいました。書き込み速度のアップも
ほとんどありませんし。地味なメディアになってしまい
ましたね。逆に言えば検証の手間は少なくて済みますし、未成熟
なまま製品がどんどん投入されるということもありません。
たぶん1〜2年待ってもとくに変わることはないでしょう。
掲示板はトラブルが出ないと書き込まれませんから、あまり
気にする必要はないですよ。
書込番号:9245937
0点
P577Ph2mさん へ
やはりそれほど気にすることではなさそうですね。
前向きに検討したいと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:9264071
0点
ブルーレイドライブ > LGエレクトロニクス > GGW-H20N
本日商品が届いたので早速レンタルBDを借りたのですが、動画がカクカクになってしまいまともに視聴できませんでした。
特にエラーメッセージは出ていませんし、PowerDVDのパッチのアップロードも行いました。
スペックは足りていると思うのですが…全く見当がつかないので再確認すべき点、等どうかご教授願います。
ちなみにDVDの再生は通常通りできました。
---------------------------------
CPU:IntelCore2Duo E8500@3.16GHz
グラボ nVIDIA GeForse9800GT
OS:WinXP HomeEdition SP3
メモリ:3.25GB
ディスプレイ:IODATA LCD-MF221XBR
0点
環境は少し違いますが
私の場合、仮想メモリ最適化ソフトとデフラグソフトのせいで
地デジの録画がカクカク停止を繰り返しましたので停止させたらましになりました^
ご参考までにm(__)m
書込番号:9236529
0点
タスクマネージャーでCPU使用率を確認してください。
100%に近いようならGPUの動画支援がうまく働いていない
ことになります。
またデバイスマネージャーでBlu-rayドライブが
DMAモードになっているか確認してください。
後はディスプレイドライバの更新ですね。
書込番号:9236973
0点
cl_masterさんP577Ph2mさん返信ありがとうございます。
PC自体も購入したばかりなので、メモリの最適化ソフトなどは導入していません。
タスクマネージャーで負担率を調べてみましたが、10%程度でした。
デバイスマネージャーに関してもきちんとDMAモードになっていました。
次にゆっくりできる休日が取れたら購入先とサポセンに電話してみようと思います。
改善しましたらまたご連絡します。
書込番号:9241435
0点
http://docs.cyberlink.com/jpn/support_jpn/blu-ray_support/index.jsp
こちらにお持ちのPCがブルーレイに対応しているかどうか、診断することができますよ
書込番号:9262424
0点
ブルーレイドライブ > LGエレクトロニクス > GGW-H20N
地デジを録画したBDを再生すると映像は映りますが音声が出ません。
付属ソフトのPowerDVDで再生していますが、地デジの音声(AAC?)には対応していないのでしょうか?
また、地デジの音声に対応しているソフトがあったら教えてください。
0点
>付属ソフトのPowerDVDで再生していますが、地デジの音声(AAC?)には対応していないのでしょうか?
起動画面にAACのアイコンがなければ、未対応です(たぶん
そのはずです)。
http://rss.kakaku.com/bbs/-/SortID=8659610/
フルバージョンのPowerDVD9 UltraやWinDVD9 Plusは対応しています。
単に地デジのBDを見るだけならどちらでも同じです。
http://shop.vector.co.jp/service/servlet/Catalogue.Detail.Top?ITEM_NO=SR120324
http://shop.vector.co.jp/service/catalogue/powerdvd/
書込番号:9255378
0点
ブルーレイドライブ > LGエレクトロニクス > GGW-H20N
今までの書き込みでもあるのですが
ブルーレイの再生がうまくできません。
症状はカクカクとコマ送りみたいになります。
ちなみにアドバイザーではグラフィックカードドライバが対応してないって指摘されます。
ドライバはnVIDIAの最新のものをダウンロードしたのですが・・・
CPU:IntelCore2Duo E6400 2.13GHz
グラボ nVIDIA GeForse8400GS
OS:WinXP HomeEdition SP2
メモリ:2GB
0点
http://dvd.maxell.co.jp/enjoy_dvd/special/34/01.html
これを参考にしますとvgaドライバと再生ソフト側での設定が必要
と書かれてますね。
カクつくということは動画再生支援機能がonになっていないとか
じゃないでしょうか?
書込番号:9250203
0点
ユキ〜さんへ
WinXP HomeEdition SP2ですから、多分IDE互換モード(AHCIではない)ですね。ULTRA DMAになっているか確認してみてください。ドライブを取り替えただけではDMA転送がONにならない場合もあるので。(カクカクする場合これをまず疑う)
デバイスマネージャーを見てください、IDEコントローラー(たくさんある)のプロパティを見て詳細をみると《(無効)と書かれているのは繋がっていないので無視してください》PIOと書かれているところを発見したらDMAに変更してみてください、変更出来なければそのIDEコントローラーを右クリックで削除を選びクリックして削除し再起動してください。
再起動すると(新しいハードウェアが見つかりました)でインストールされたらもう一度さっきの所を見ると(ULTRA DMA5)になっていたら成功です。
書込番号:9252359
0点
ブルーレイドライブ > LGエレクトロニクス > GGW-H20N
本品のSATAにSATA=>eSATA変換ケーブルを経由してノートPC(HP dv4a)のeSATAのIFに接続して使用することを考えております。(少しでも安く購入したいものでして・・・(^^;
仕組み的には可能では・・・と考えつつも相性やスペック的な制限が実は存在していないか不安でおります。
もし同様のご検討をされた方がおりましたら、ご助言願えませんでしょうか。
どうぞよろしくお願い致します。
0点
SATAとeSATAはコネクタ形状をのぞけば、まったくおなじもの
ですから、理論的にはつながるはずです。
ただし電源は別に必要です。あるいは光学ドライブ対応のドライブ
ケースなどを使うことになります。
書込番号:9245828
0点
P577Ph2mさん、どうもありがとうございます。
ポイントは、”給電が出来るか?”ですね。
ご助言どうもありがとうございましたm(__)m
書込番号:9249831
0点
ブルーレイドライブ > LGエレクトロニクス > GGW-H20N
パソコンでのブルーレイ再生は未経験です。私は今まで、
DVDの再生で静止画をパソコンに取り込んで楽しんで
いました。今度は、ブルーレイ再生で静止画を取り込み
たいと思っているのですが、付属の再生ソフトには、取
り込む(キャプチャー)ボタンなどはあるのでしょうか。
また、一般的なブルーレイの再生ソフトにはそのような
機能があるのでしょうか。
やりたいことは、地デジ放送をBD−Rに録画してある
のですが、任意の場面の静止画をmpeg画像として取り
込み、他の機器で静止画像を再生してみたいのですが。
どなたか教えていただけるとありがたいのですが。
0点
地デジやBDなどのHD映像は、著作権保護などという
名目でパソコンでは画面キャプチャすらできないこ
とになっています。したがってどの再生ソフトにも
そうした機能は付いていません。いろいろ裏技を駆
使すれぱ可能なこともあるようですが、簡単にはい
きません。
書込番号:9172731
0点
P577Ph2mさん
>画面キャプチャすらできない
マジですか?ほんとにクソ規格満載ですね。
プリントスクリーンとかでも無理ですかね。
書込番号:9175180
0点
P577Ph2m様。お答えありがとうございました。
そうですか。静止画は取り込めないのですか。
静止画ぐらい取り込めても著作権者に損害は
与えないと思うのですが。とにかくありがと
うございました。
書込番号:9176364
1点
>プリントスクリーンとかでも無理ですかね。
BDなどプロテクトのかかったコンテンツは、再生時に
自動的にオーバーレイモードを使うので、プリント
スクリーンでコピーしても再生画面は真っ黒になってし
まいます。いろんなツールを使えばできたという例もあ
るようですが。。。
書込番号:9180130
0点
条件付きで可能ですよ。
過去レスに(サンプル画像も)あります。
ご参考まで、
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=7063065&PrdKey=&BBSTabNo=0&CategoryCD=&.x=23&.y=17
書込番号:9222241
1点
かがわさんへ
貴重な情報ありがとうございました。
環境を整えればできそうですね。
すぐにとはいきませんが、またチャレンジ
してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9222475
0点
某ソフトは地デジを録画したBDAVには未対応ですから、
たぶん駄目でしょう。
書込番号:9227891
0点
そうなんですか。
少しがっかりです。
将来的に全てののBDの静止画を取り込めるソフトが
出てくるのを気長に待つことにします。
いろいろとご意見ありがとうございました。
書込番号:9228635
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)



