このページのスレッド一覧(全6スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2021年1月26日 04:35 | |
| 0 | 0 | 2009年1月12日 13:40 | |
| 1 | 4 | 2008年11月8日 21:27 | |
| 0 | 0 | 2008年4月17日 10:17 | |
| 0 | 0 | 2007年12月15日 02:46 | |
| 0 | 4 | 2007年12月10日 00:49 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイドライブ > LGエレクトロニクス > GGW-H20N
需要があるかどうかわからないが、一応参考になると思う
(随時更新)
フォーマットは各自適当に
【書き込み失敗(されなかった)】
メーカー::Verbatim
型番 :VBR130RP10V1
商品ページ:https://www.amazon.co.jp/dp/B0040XIX3O
備考:10枚とも書き込みできなかった(録画用だから???)
【書き込み確認成功】
メーカー::maxell
型番 :BE25VWPA.5S
商品ページ:https://www.amazon.co.jp/dp/B001L8J4UW/
備考:エラーもなく、正常に書きこみが出来た。
0点
ブルーレイドライブ > LGエレクトロニクス > GGW-H20N
私のいま使っているマザボはASUSのP6Tなんですが
P-ATAのDVDドライブから買い換えで変更したところ
1秒置きくらいにHDDのアクセスランプがちかちかする
ようになってしまいました
調べたところ、レジストリの
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\
CurrentControlSet\Services\
Cdrom
のAutoRunを0に設定すれば、autorunが解除されて
この症状が改善されるとのことで、とりあえず試してみたら
アクセスランプは消灯したんですが、あたりまえだけど
autorunが使えなくなって若干不便…
これ、FWのバージョンアップで直るんでしょうかね?
同じ症状の方や改善された方いらっしゃいますか?
0点
ブルーレイドライブ > LGエレクトロニクス > GGW-H20N
色々悩んでGCW-H20Nを購入しました。
付属のBD-REでテストして成功したので本番でライディングしたのですが...
書き込みが出来なかったのです。
使用メディアはSONYのBD-Rの4倍速です。
取扱説明書では確かにSONYのBD-Rは推奨していませんでした。
まだメディアが高価なので痛い出費となりました。
今度はTDKを購入してライディングしてみます。
みなさん気を付けて下さいね...私だけかも(汗
0点
さぼりさん こんにちは。
>今度はTDKを購入してライディングしてみます。
この製品を持っていないですが、ファームウェアの更新で対応メディアが増える可能性もあるかもしれませんね。
お使いに製品が日立LGか?IODATAやバッファロー製品かわかりませんが、LGとIODATAのサイトには、ファームウェアがあるようです。
ただお使いの製品のバージョンと同じ可能性もありますが・・・。
いつも参考にさせていているYSSさんのサイトです。
http://ysscdr.web.fc2.com/ggwh20n/ggwh20n_bdr.htm
LGサイト
http://au.lgservice.com/
IODATA
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brd-h6/index.htm
http://www.iodata.jp/lib/product/b/2046.htm
既に試されているなら、ご容赦下さい。
※もしファームウェア更新されるなら慎重に・・・。
書込番号:8608494
1点
SHIROUT_SHIKOUさんありがとうございます。
ファームウェアを更新してSONYのBD-Rをライディング出来ました。
初期のYL01をYL04に更新しました。
YL05(EW)のEWが不明だったので最新の一つ手前を更新しました。
お蔭様で溜まったビデオを編集して4〜5枚出来ます。
本日、TMPGEnc Authoring Works 4も届いて楽しみが増えました。
本当にありがとうございました。
とても感謝です。
書込番号:8609392
0点
さぼりさん こんにちは。
よかったですね。
まだブルーレイドライブも、CDやDVDドライブの初期の頃のような感じなんでしょうか?
(現状のCDやDVDは、メディア情報・・・ライトストラテジを持っていない場合でも、そこそこは焼けます)
>初期のYL01をYL04に更新しました。
YL05(EW)のEWが不明だったので最新の一つ手前を更新しました。
YL**ということは、GGW-H20Nでなく、GGW-H20Lだったんですね。
あとIODATA(GGW-H20N)のファームウェア更新情報を見ると、V1.01が、XJ02なので、Ver.1.03はおそらくXJ04と推測されます。
※Ver.1.03(2008/10/08)
(1) BD-Rメディアの読み取り性能の向上
(2) 一部のBD-R SL/DLメディアの書込み性能の向上・・・・・
LGサイトを見ると、YL05は
Write strategy improvement for new BD-R and BD-RE Media(BD-R : 24kinds, BDーRE :4kinds)
となっているので、サポートメディアが増えているいようです。
ただ現状で問題なければ、新しいファームウェアを適用する必要もないので、トラブルを避ける意味も含め、様子を見られたらいいのではないでしょうか?
書込番号:8612053
0点
SHIROUTO_SHIKOUさん、お世話になりました。
書き間違えました(汗
XL01からXL04に更新しました。
DVD-RはLITEONのDH-20A3S26Cを使用していましたが音は少し大きいようでした。
GGW-H20Nを使用した感想は思ったより静かでした。
DVDを8倍速でライディングしましたが思ったより静かでした。
BD-Rは安全を見て2倍でライディングしましたが、かなり静かです。
次回は4倍でライディングしてみます。
次回から間違いの書き込みをしない様に注意してレスしたいと思います。
ご覧になった皆様、すみませんでした。
書込番号:8614278
0点
ブルーレイドライブ > LGエレクトロニクス > GGW-H20N
買ってから言うのもなんだけど、黒ベゼルのみってのは、やっぱりどうもなぁ。
うちのマシンは、白ボディだから、このドライブのみ、なんか浮きまくってます。
DELLのパソコンとかだと浮かないんだろうけど。
これからこういうドライブって、黒ベゼルのみだけになるのかしら。
(Panaのドライブは白ベゼルだなぁ。LGの選択と集中の結果なのかしら。)
どこかで交換用の白ベゼル、売ってたら嬉しいなぁ。
0点
ブルーレイドライブ > LGエレクトロニクス > GGW-H20N
レビューの方にも書きましたけど、本ドライブ添付のPowerProducer 4には
BDMVオーサリング機能がありません。
製品版のPowerProducer 4にも無いので、機能制限版て訳でもないですが、
私はYSSさんのLF-MB121JD添付のPowerProducer 4の記事と、
↓ココの説明で、すっかりBDMVオーサリングがあるものだと思いこんでたので。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/brhc-6316fbs/
メニュー付きのBDを作りたいと思ってる方は、別途ソフト購入の必要があります。
現時点では
http://www.ulead.co.jp/product/dvdmoviewriterhd/runme.htm
と
http://www.arcsoft-jungle.jp/products/tma/index.php
ぐらいですかね、手軽なのは。
個人的には、TMPGEnc DVD Authorシリーズを愛用してるので
ココに早くBDMV対応して欲しいのですが。
0点
ブルーレイドライブ > LGエレクトロニクス > GGW-H20N
LG電子ジャパン株式会社は、8月下旬に発売を予定していたBD/HD DVD両対応ドライブ「GGW-
H20N」の発売を延期。
それに伴い、同製品を搭載する内蔵/外付けドライブの発売を予定していた株式会社バッファ
ローと株式会社アイ・オー・データ機器は、発売時期を10月末に延期すると発表した。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071004/lg.htm
0点
発売はまだですかねぇ〜
人柱報告を待っているんですが…
個人的には書き込みドライブが4万円を切ったら普及期に入ると思っていますが、来年春くらいでしょうか。
書込番号:6865554
0点
ようやく秋葉原で販売が開始(5万円台)されたようですが…
ワタシ的にはパイオニアの初DVD-Rが発売された時を思い出してしまいますねぇ。
品薄だったドライブ欲しさにPowerMacG4を購入して、店舗の前でバラし、
お目当てを抜き取ってから速攻で「殻」を売り払ったという有名な伝説なんかもありましたっけ… (笑)
私はさすがに1万円くらいまで下がってから導入を検討したいと思いますが、
新し物好きな方々はすでに確保されちゃっておられるんでしょうねぇ。
結局MacOSX10.5 LeopardでUDF2.5が標準サポートされたのかも気になるところですし。
書込番号:6965107
0点
たぶん数年後には1万円でおつりがくる価格まで値が下がっていることでしょう。
それにしてもかつてCD−Rに書き込みできるドライブが発売当初5万円以上したことを思うと歴史は繰り返されるということでしょうか。
書込番号:7094357
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)


