このページのスレッド一覧(全104スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 3 | 2009年6月16日 19:54 | |
| 0 | 5 | 2009年6月15日 10:13 | |
| 0 | 2 | 2009年6月14日 02:04 | |
| 8 | 10 | 2009年6月1日 00:51 | |
| 7 | 10 | 2009年6月27日 01:12 | |
| 1 | 9 | 2009年5月20日 13:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイドライブ > LGエレクトロニクス > GGW-H20N
付属ソフトのPOWERDVD 7.3を、9(ウルトラ)にアップグレード
するために、パッチファイルをダウンロード、実行すると
途中で中止されてしまいます。あまりPCに詳しくないため、
自分では理由が分かりません。どなたか教えてください。
(HDDの空き容量は十分あります)
CPU:AMD 4850e
マザー:GA MA69GM S2H
メモリー:DDR2 1GB
ビデオ:RADEON 4350
0点
>> 付属ソフトのPOWERDVD 7.3を、9(ウルトラ)にアップグレード
>> するために、パッチファイルをダウンロード
PowerDVD 7.3をパッチファイルで、PowerDVD 9 Ultraにできるとの記載は、
どこにありましたか?
書込番号:9707833
0点
そもそもそんなパッチファイルは存在しないはずなんだけど
書込番号:9707876
1点
パッチという言葉の意味が解っていますか?
パッチというのは継ぎ布という意味です。
布に空いた穴を塞ぐあれです。
小さな修正をするのがパッチです。
WindowsもXPを使っている人が、Vistaに無料でアップグレード出来ませんというのと似た様なものですよ。
書込番号:9709193
4点
ブルーレイドライブ > LGエレクトロニクス > GGW-H20N
こちらのドライブの購入を考えております。
一応確認なのですが、DVD-R DLには対応しているのでしょうか?
こちらのサイトでは、DLについて記載されていないのですが
メーカーの方には対応しているように書かれています。
素直にメーカーの方を信じてよろしいのでしょうか?
DVD-R DLを使われている方がおりましたらよろしくお願いします。
0点
ひとりぼっちでぷよぷよさん こんにちは。
>こちらのサイトでは、DLについて記載されていないのですが
メーカーの方には対応しているように書かれています。
以前からですが、価格コムのスペック(仕様)は参考程度にされた方が良いと思います。
メーカーサイトの方を優先してください。
http://jp.lge.com/ir/html/ABboards.do?action=read&group_code=AB&list_code=PRE_MENU&seq=5553&page=1&target=pressreleases_read.jsp
ただ対応メディアは、ファームウェアでも違ってくるので、その点は注意が必要かと・・・。
http://jp.lge.com/support/support_lgeservice.jsp
書込番号:9653279
![]()
0点
SHIROUTO_SHIKOUさん
こんばんは、素早いレスありがとうございます!
なるほど価格コムさんの方は、やはり完璧という訳ではないんですね
メーカーの方を信じて購入してみます。
ありがとうございました__m
書込番号:9653296
0点
ひとりぼっちでぷよぷよさん こんにちは。
LGにサイトでは”XL05"が最新のようですね。
書込番号:9653299
0点
SHIROUTO_SHIKOUさん
さっそく注文してファームウェアもダウンロードしました。
到着するのが楽しみです♪
ありがとうございました!
書込番号:9653325
0点
ブルーレイドライブ > LGエレクトロニクス > GGW-H20N
このドライブに付いてくるPOWERDVDってどのバージョンが付いてくるのですか.
BDが再生できるということは最上位のUltra板なのでしょうけど.
製品サイトを見るとv7になっていますが、
http://software.transdigital.co.jp/products/powerdvd/version.htm
ハイビジョンシアターかOEMのどちらかでしょうか?
また、GPUによる動画再生支援はつかえますか?
0点
BDディスク入れて再生すると
自動的にアップしないと再生できないと表示されます。
同時にサイトが表示され
そのままアップすると問題なくUltraになって再生出来るようになる。
2台ありますが、ウィルスバスター2009ではBD再生に問題あり・・
2008に戻すと問題なく動作しますが、結構時間経つが直ってないみたいです。
再生支援に問題は感じないですね〜
書込番号:9632380
0点
遅レスでスイマセン.
ドライブ購入しました.
最初に起動してアップデータとしたら無事再生できました.
動画再生支援可能なグラボを持っていませんが、
再生支援も使えそうでした.
バージョンはPDVDUltrav7.3なのですね.
BDだけでなくHDDVDも再生できました.
書込番号:9695691
0点
ブルーレイドライブ > LGエレクトロニクス > GGW-H20N
パソコンからプラズマテレビにDVI端子からHDMIに変換して出力して
ブルーレイを楽しもうと思うのですが?
当然だと思うのですが、パソコンのグラフィックカードから音声はテレビに出力されませんよね?
試した方などいましたら、教えてください。
1点
DVI端子にはオーディオ信号が含まれませんからその接続方法では音は出ません。
書込番号:9561479
1点
HDMI対応のカードと専用のHDMI変換コネクターを用いて、必要に応じて設定を行えば出力可能です。
当然変換ケーブルではなく、HDMIケーブルを使う必要がありますし、RADEON HDシリーズ以外はサウンドデバイスのSPDIF Outと接続する必要があります。
勿論、HDMIコネクター搭載のカードでも同様です。
書込番号:9562066
![]()
1点
あともう一つ、HDMI入出力を備えたサウンドカードを用いる方法もあります。
ビデオカード->サウンドカード->TVとなります。
書込番号:9562072
1点
ありがとうございます
当方のグラフィックカードはGeForce GTS250なのですが、むりですよね
HDMI対応のカードと専用のHDMI変換コネクターとは、
具体的にどのようなカードなどがあるのでしょうか?
書込番号:9566659
0点
エルザさんが出している下記のようなカードです。
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_gts250_1gb/index.html
マザーにS/PDIFサウンド端子があることが条件ですが・・・。
書込番号:9568180
![]()
1点
それと、ケントーさんが使用してるグラボのメーカーや型番によっては
音声出力できるかも知れませんので、ググッてみてください。
書込番号:9568213
1点
リファレンスデザインのカードならHDMI用のSPDIF入力コネクターがあります。
HDMI用の変換コネクターがなければ、GeForce用のHDMI音声転送に対応した変換コネクターもあります。
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1333
SPDIF用のケーブルも付属しているので、結構使えると思います。
書込番号:9569948
![]()
1点
皆さんありがとうございます、あきらめかけていたのですが、かなり希望がもてました、これから調べてみます!!
書込番号:9570692
0点
今AQUOSを所持しているのですが、PCと接続する時は
HDMI+音源のゲーブルを使用すると説明書に記述してあります。
その方法で問題なく使用できます。
他のメーカーのテレビではわかりませんが・・・
書込番号:9633854
0点
ブルーレイドライブ > LGエレクトロニクス > GGW-H20N
GGW-H20Nは接続インターフェースがSATAという事だったのでSATA−eSATA変換ケーブルを使えばノートPCに取り付けられるだろうという初心者の安易な考えでこの製品を購入したのですが、買ってみるとSATA電源ケーブルとSATAデータ・ケーブルという2つのケーブルがあり、よく分かりません。
まだ変換ケーブルは買っていないのですが、どうもそれだけでは足りない気がしてきたので質問させて下さい。
この製品はノートPCに繋げますか?また、色々調べてみるとドライブケースが必要だという情報も載っていたのですが、ドライブケースに入れれば接続できるのでしょうか?その場合どんな製品を買えば動きそうでしょうか?
初心者の至らぬ質問で申し訳ありません・・よく調べないで買った私が悪いのですが、知っている方がいたら答えて頂けると助かります・・。
1点
お持ちのノートパソコンのスペック等わからないので、一般的なご意見として書かせていただきます。
ノートパソコンにUSBコネクタしかない場合は、
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/ec5eu.html
のような商品を購入し、中に換装する必要があります。
eSATAコネクタがあるなら、
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/ec5es.html
のような商品でもOkですが、
パソコンパーツショップ等へ行けば海外製のものでもう少し安いもの(5000円前後)であると
思います。
ただ、このケースをつないでも、パソコン自体がデジタル再生環境に対応していなければ、
ブルーレイを見ることはできないので、注意が必要です。
パソコンの型名等を記入されれば、もっと詳しい回答がもらえると思います。
書込番号:9558344
1点
フリーズドライさん、こんにちは。
MASA_Nさんがラトックのドライブケースを紹介されていますが、GGW-H20Nは動作確認済みリストに掲載されていませんでした。私自身もラトックが販売するリムーバブルドライブケースを使っているんですけど、動作確認済みとなっていないHDDを取り付けた時に不具合が起きて使えなかったことがあるので、その点十分納得された上で他社製品を含め購入を検討してくださいね。
書込番号:9558505
1点
MASA_Nさん、返信ありがとうございます。
すみません、スペック書くの忘れてました。
とりあえず、分かる範囲のスペックは書いておきます。
製品名 dynabook TX/66HBL
OSバージョン MicrosoftR Windows Vista Home Premium 6.0.6001 Service Pack 1
BIOSバージョン V1.70
CPU Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU P8600 @ 2.40GHz
物理メモリ 4096MB RAM
ハードディスク全容量 2,307,727,216,640 [バイト] 2149.238 [GB]
ビデオ Mobile Intel(R) 4 Series Express Chipset Family バージョン=7.15.10.1554
解像度 1366 x 768 ピクセル
色数 True Color
一応外付けで地デジチューナー付けてあって今快適に見れてるんで恐らく再生環境には届いてると思います・・。
eSATAコネクタはパソコンの左側にeSATAと書いてありました。多分これでしょう。
しかし予算は5000円以下に収めたいのですが、やはり無理ですかね。
色々検討してみたいと思います。
書込番号:9558621
1点
yakin_ake_tsuraiさん、アドバイスありがとうございます。GGW-H20Nの動作確認済みリストという物があるのですね。
恐縮ですがそのサイトのリンクを御存知の方、教えて貰えないでしょうか。
書込番号:9558680
1点
yakin_ake_tsuraiさん補足ありがとうございます。
フリーズドライさんyakin_ake_tsuraiさんが書かれている動作確認リストは、
以下の事だと思います。
http://www.ratocsystems.com/products/taiou/device/ec5es.html
これは、GGW-H20Nの動作確認リストじゃなく、ケース側のリストです。
フリーズドライさんのパソコンで地デジが見る事ができるなら、
ブルーレイ再生も大丈夫だと思われます。
確かに動作確認できていないものは動かない可能性も十分あるので、
ケースであればなんでもOKとは行かないですよね。
それを考えると少々高くつきますが、外付けのブルーレイを購入する方が
良いかもしれませんね。
パーツショップで、再生のみなら、1万〜2万円、書き込み可能なら 3万弱くらいに
なりそうですね。
書込番号:9558754
1点
>eSATAコネクタはパソコンの左側にeSATAと書いてありました。多分これでしょう。
>しかし予算は5000円以下に収めたいのですが、やはり無理ですかね。
→ eSATAコネクタがあれば「SATA−eSATA変換ケーブル」でノートPCとの接続は可能で
す。但し,これだけでは,ドライヴに電力が供給されません。SATA−eSATA変換ケーブル
は通信ケーブルですから。
従って,ドライブに電力を供給する必要があります。
最も簡単な方法は,ドライブ用補助電源
(ACアダプタと電源コネクタのセット品で例えば,潟^イムリー:UD-ACDC100
NSと言った製品【1,500円程度】)
を使用する方法です。但し,この手の製品は12Vの最大出力が2A程度です。このドライブ
は12V定格が3Aのため,確実に駆動するためには,3A程度の製品探す必要がありが・・・。
以上の条件が満足できれば,SATA−eSATA変換ケーブルでノートPCとドライブを接続,
ドライブ用補助電源でドライブに電力を供給,その後ノートPCを起動すればドライブを
認識するはずです。
確実性は何とも言えまえんが,「予算は5000円以下に収めたいのですが」との事なので
参考までに。
ちなみに私はこの方法で,デスクトップPCのeSATA接続でパナのSW-5583Cを使用
できてます。
書込番号:9561093
![]()
0点
上の書き込みの補足です。
当方の以下の自作機2台で,パナのSW-5583CのeSATA接続での認識を確認してみま
した。
[マシン1]
M/B :ASUS P5WD2-E Premiu(搭載チップMarvell 88SE6141)→eSATAコネクタ(1)
拡張カード:玄人志向シリアルATAU+IDEボード【型式SATA2EI+IDE-PCIE】
(搭載チップJMicron JMB363) →eSATAコネクタ(2)
[マシン2]
M/B:ASUS P5B Deluxe(搭載チップJMicron JMB363) →eSATAコネクタ(3)
結果は
eSATAコネクタ(1):認識せず。(ドライブ使用不可。)
eSATAコネクタ(2):認識OK。(ドライブ使用可能。)
eSATAコネクタ(3):認識OK。(ドライブ使用可能。)
となりました。
搭載チップあるいは,マシンの環境によって,光学ドライブを認識しない場合もあ
るようです。
よって,フリーズドライさんのノートPCで確実に認識するかどうかは何とも言えませ
ん。
参考までに。
書込番号:9564807
![]()
0点
marupontaさん、返信ありがとうございます。
ドライブ用補助電源コネクタというものを取り付ければ動く可能性があるのですね、勉強になります。
とりあえずmarupontaさんが行って下さったeSATA接続の認識確認を見ると、かなりの確率で認識出来ている様ですので、まずはそれを購入する方向で検討していきたいと思います。
12vの最大出力が3A以上のケーブルだと駆動するという事なので、時間のある時に色々調てみる事にします。
それからMASA_Nさん、度々返信ありがとうございます。
動作確認リストというのはケース側の物でしたか。てっきりGGW-H20N側の物だと早とちりしてしまいました・・すみません。
やはりドライブケースだと値段が高い分失敗した時の痛手も大きいので、補助電源コネクタの方から試し、無理だった場合の最終手段として購入しようと考えてます。
外付けのブルーレイドライブの件に関しては最終的にこのパソコンでドライブが認識出来なかった場合の選択肢として考慮していきたいとい思います。
書込番号:9565128
0点
クレバリーで
ESATA接続 SATA専用工学ドライブ5インチ外付けケース
TIMELY OPTICAL-CASE525SATA
\3,883円也
一時期出回って品切れになったのですが、また入荷したようです。
5インチケースって無くなると、二度とお目にかかることがあまりないので、
迷う前にゲットしたほうがいいかもです。
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4943508071379/
書込番号:9698960
0点
家のノートPCでGGW-H20Nが正常に認識されブルーレイを再生&書き込みできたので、報告させて頂きます。
marupontaさんが仰っていたドライブ用補助電源コードの1つ上の型、UD-ACDC100NSとキングテックのSATA-eSATA変換ケーブルを購入し、ノートPCに接続しました。(合わせて4000円程度)
12V 2Aなので電力不足は否めませんが、今の所不具合も無く動いています。
質問に答えて頂いた方々、本当にありがとうございました。この掲示板が無ければこのブルーレイドライブを処分してしまう所でした。この掲示板にも感謝です。
それから、私のレスを見てこの製品を買おうと思っている方は参考程度にお願いします。
たまたま私の家のPCの環境が良かっただけなのかもしれないので・・(-_-;)
書込番号:9763300
1点
ブルーレイドライブ > LGエレクトロニクス > GGW-H20N
皆さんこんばんは。
この度、このドライブ(GGW-H20N)とASUSのビデオボード(EAH4670/DI/512M グラフックカードATIRadeon HD 4670)を購入しました。付属のPowerDVD7をインストールしただけではブルーレイは再生できなかったのですがPowerDVDを7.3にバージョンアップして、 グラフックカードドライバも8.6にバージョンアップしたらブルーレイは再生できるようになりました。しかし、時々映像と音声がフリーズしてスムーズに再生出来ません。 OSはVista Service Pack1
CPUは、Intel Core2Duo E4500 2.20GHzです。 モニターはIODATAのLCD-AD191XB2を使用してます。 この問題は、ソフトをPowerDVD9にアップグレードしたら解決できるのでしょうか?
それともCPUをもっと高性能のものに変えないと解決できないのでしょうか?
0点
ノボヤスさん こんばんは
自作PCでしょうか、Intel Core2Duo E4500 2.20GHzでも何とかなりそうですが。
うちのマザーはインテルDG45FCですが最初E7300で現在E8500です。ドライブが違いますがブルーレイ再生にはこのくらいの余裕は必要ではないかと思いますが。(オンボードグラフィックですが問題なく動いています。)ソフトはPowerDVD7をアップデートしたものです。
書込番号:9539146
0点
撮る造 さん
さっそくの返信ありがとうございます。
パソコンは自作ではなくマウスコンピュータのEGPE450DR32Pというデオデオで昨年買った物です。 やはりCPUはCore 2 Duo E4500でBDを再生するのは難しいのでしょうか?
あまり詳しくないので判らないのですが、このパソコンのCPUをE8500に交換することは可能なのでしょうか?
PowerDVDを9にバージョンアップしたら少しは、改善できるのでしょうか?
書込番号:9539714
0点
PCのスペックを見るとオンボードグラフィクで動画再生支援機能が無いのが原因みたいです。
DVDソフトではなく、もし出来れば(スペックだけしか知りませんので付けられるかわかりませんが)グラフィックボード(HDCP対応、支援機能付)を取り付けてみれば今のCPUでも大丈夫かと。(グラボは検索してみて予算の範囲で)
まず、内部を見てPCIexpress×16があれば付けられるかと、あとはケースにグラボ用切り込みがあるかですが。
このPCですか
http://store.shopping.yahoo.co.jp/mousecompute/egpe450dr32p-shopakiba.html
書込番号:9540037
0点
撮る造 さん
ありがとうございます。
グラフックボードは、ASUSのEAH4670/DI/512M グラフックカードATIRadeon HD 4670に換えて使用しています。
GGW-H20Nに付属していたソフトCyberLink Advisorでブルーレイが再生出来るか診断してみても、使用可能とでるのですが、実際にブルーレイを再生するとカクカクしてしまう状況です。
ちなみにメモリも4Gに増設しています。
何が問題なんでしょうか?
書込番号:9540965
0点
通常はありえないことですが、以前に他のPCで転送モードがDMAになっていないことがありましたので一応確認してください。
デバイスマネージャーを見てください、IDEコントローラー(たくさんある)のプロパティを見て詳細をみると《(無効)と書かれているのは繋がっていないので無視してください》PIOと書かれているところを発見したらDMAに変更してみてください、変更出来なければそのIDEコントローラーを右クリックで削除を選びクリックして削除し再起動してください。
再起動すると(新しいハードウェアが見つかりました)でインストールされたらもう一度さっきの所を見ると(ULTRA DMA5)になっていたら成功ですが。
書込番号:9541211
0点
撮る造 さん
いろいろとありがとうございました。
やっと原因が判りました。 ウィルスバスターとの相性に問題があったようです。
サイバーリンクのHPに障害内容が掲示されていました。http://support.jp.cyberlink.com/showdoc.asp?f=/common/pdvd.9/trouble/003
私が使っているソフトはPowerDVD9ではなくPowerDVD7.3なのですが最新のパッチにアップデートすると(しなければBDは再生できないのですが・・)PowerDVD9と同じ症状が発生するようです。 おまけにOSがクラッシュしてしまうという訳のわからない症状まで発生してしまいました。書いてあるようにウィルスバスターを停止したら映像のかくつきはなくなりました。
しかし、ウィルスバスターをずっと停止して使うわけもいかないし、サイバーリンクの修正プログラムもいつになるか判らないのでどなたかお勧めのBD再生ソフトがあったら教えてください。
書込番号:9542047
0点
PowerDVDが駄目なら、WinDVDしかないでしょう。
書込番号:9549177
0点
他のスレでもコメントさせて頂きましたが・・・
ウイルスバスターの問題は解決していないようですので、私は他のセキュリティーソフト(試用版)を使用しています。これで問題は有りません。
試用版の期限が切れたら、フリーソフトにしようと思っています。(こちらも検証済みです)
書込番号:9571805
0点
PowerDVD の設定でソフトの設定でDxvaにチェックを入れればCeleron でもみれます。
書込番号:9574376
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)


