このページのスレッド一覧(全104スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 12 | 2008年5月7日 20:31 | |
| 0 | 4 | 2008年5月5日 18:07 | |
| 0 | 5 | 2008年5月1日 02:29 | |
| 3 | 16 | 2008年4月19日 22:11 | |
| 0 | 0 | 2008年4月17日 10:17 | |
| 1 | 4 | 2008年3月18日 17:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイドライブ > LGエレクトロニクス > GGW-H20N
秋葉原のドスパラにて3万円切っていたので購入しましたが、
Blu-rayディスクを入れても、一瞬(0,5秒程度)映るだけで止まってしまい再生出来ません。
これはどういう原因なのでしょうか?
サイバーリンク社の診断ソフトのようなモノを使ってみましたが、オールグリーンで問題はないようでした。
当方の環境は以下の通りです。
CPU:Core2Duo E8500
MB:GA-EX38-DQ6
VGA:ZOTAC 9800GTX
SOUND:X-Fi Fatal1ty
HDD:Raptor 150G
MONITOR:VGP-D24WD1(DVI-D接続)
仕様ソフト:付属のパワーDVD
0点
Blu-rayディスクというのは特定の物だけといったことはないでしょうか?
確か2007年10月頃にAACS(暗号化のシステム)のV4が投入されていて
再生ソフトのバージョンアップをしないと再生できないタイトルがあります。
(有名なところですとスパイダーマン3などです。)
書込番号:7742817
0点
私もこのドライブ使ってますがV4じゃなくてもアップデート前はBDもHDDVDも再生出来なかっ
たような・・・
書込番号:7744615
0点
私も同じドライブを使っていますが
何の問題も無く再生出来ています。
該当のドライブをエクスプローラーで中身が見えるでしょうか?
もし見えないならUDF2.5 ファイルシステムドライバーが
インストールされてないのが原因ですが(XP標準ではインストールされていません)
付属のソフトをインストールすれば同時に入るはずです。
全ての付属ソフトをインストールされましたか?
POWERDVDだけでは、UDF2.5はインストールされないので
もし全てインストールされているなら
LGのファームフェアアップデートを試されてみては?
書込番号:7745797
0点
皆さん、アドバイスありがとうございます。
本日帰宅してから別のタイトルを試してみましたが、例として「ブレイブストーリー」は再生が出来たのですが、やはりスパイダーマンは再生が出来ませんでした。
ちょうどスパイダーマンが見たいと思って、見れなかったので諦めていたトコロでしたので、別のソフトならば再生出来るとわかっただけでも大発見でした。
アドバイス通り、ファームウェアのアップというのも実行してみましたが駄目でした。
ソフトをバージョンアップとの事ですが、バンドルのソフトから投資をして新しい正規のソフトを購入しなければ見れないという事でしょうか?
または無料でパッチ等をあてることが出来るのでしょうか?
書込番号:7745839
0点
原因は、今のところ不明ですがプレイヤーが原因なら
WINDVDを試されては?
試用が出来るので気軽に出来るかと
書込番号:7745857
0点
無料アップデートですよ。
私はこのドライブ3台持ってますが、スパイダーマンは1〜3まですべて見れてますけどね。
1台はBUFFALOの物でしたのでPowerDVDも最新でしたが、LGの付属の物は7.3じゃなかったと思
います。
越後屋.comさん
>POWERDVDだけでは、UDF2.5はインストールされないので
そうなんですか?
では一応書いときますが私はPowerDVDとPowerProducerとAdvisorのみのインストールです。
それとグラボはそれぞれ8800GTS2台と8600GTSです。
書込番号:7745867
0点
Solareさんへ
VISTAには標準でインストールされているのですが
XPには、無いので最初は再生はおろかエクスプロラーさえダメでした。
環境の違いでしょうか?
その後、ネットで調べたらUDF2.5 が無いとダメとのことで
インストールしなおしたら、普通に再生出来ました。
おおっぴらには書けませんが、UDF2.5 があればリッピングも可能です。
(片面1層10枚というものすごい作業ですが)
スレ主様へ
ちなみに、私の環境ではWINDVDで再生出来ませんでした。
他も試してみますので・・・
書込番号:7745892
0点
>おおっぴらには書けませんが、UDF2.5 があればリッピングも可能です。
これは私も確認済みです。
私は蜘蛛男3をBD2層に・・・。
PS3で再生確認もとってます。
書込番号:7745926
0点
現在のバージョンは7,3となっていました。
アップグレードをしてみようと思ったのですが、どれも有料のようです。
無料でアップグレードする方法をどなたか教えていただけませんでしょうか?
書込番号:7746636
0点
>無料でアップグレードする方法をどなたか教えていただけませんでしょうか?
これは、思い切り違法になるのでちょっと教えて差し上げるには・・・
しかし、私もバンドル版で再生出来ていますので
DVD再生ソフトの問題ではなく、もしかすると他にインストールされている
何らかのソフトとの相性問題なのかもしれません。
可能なら、リカバリーもしくはOSのクリーンインストールで挑戦してみては
これで問題解決することも多々あります。
書込番号:7747540
0点
今更かもしれませんが、
私も、スレ主さんと同じようにスパダーマン3の再生が出来ませんでしたがいくつかBru-rayを再生して以下の状態でスパイダーマン3の再生が可能になりました。
スパイダーマン3(再生不可)
↓
フォーン・ブース(普通に再生)
↓
ダイ・ハード4.0(再生不可、アップデートウィザード起動)
後はウィザードに従いアップデート開始。
パソコン再起動後はスパイダーマン3もダイ・ハード4.0も再生可能になりました。
参考までに。
書込番号:7775847
1点
耳寄りな情報ありがとうございました。
Blu-Rayソフトはかなり所持しているので、ダイハード4もちょうどあったので再生を試みたトコロ、同じく自然にアップデートさせられる運びとなりました。
結果として再生出来るようになりました。
とても有益な情報をありがとうございました。
ただ、ダイハード4を持っていない人がどうすればいいのかってのは少々気になりますよね・・・。
書込番号:7776203
0点
ブルーレイドライブ > LGエレクトロニクス > GGW-H20N
直接DVDドライブに関する質問ではないのですが。
私はVAIO PCV-RZ63を使用しています。Drag'n Drop CD+DVDで動画データをDVDに書き込もうとすると「Eドライブへのメディアを挿入を待機しています」とメッセージが出て認識されません。
マクセルやTDKのメディアを使用しているのですが、DVDドライブの故障でしょうか。LG電子のGGW-H20Nを外付けで設置すれば書き込みが出来るようになるのでしようか。
0点
下記にも書いてありますが、GGW-H20Nの外付けは難しそうです。内蔵ドライブの修理か換装を考えた方が良いかと思います。
http://dvd-r.jpn.org/GGW-H20N/index.html
書込番号:7764836
0点
ありがとうございました。
ちなみに、IODATA のDVR-UN18GLVシリーズ ではどうでしょうか。
書込番号:7765097
0点
DVR-UN18GLVの中身はOptiarcのAD-7173Aで1年半程前のモデルですので、個人的にはPioneerのDVR-115Lが入っているバッファローのDVSM-XL20U2がお勧めです。
http://kakaku.com/item/01256019046/
書込番号:7765364
0点
ご意見有難うございました。
折角のアドバイスなので、ご意見のとおりバッファローにします。
またご指導宜しくお願いします。
書込番号:7766117
0点
ブルーレイドライブ > LGエレクトロニクス > GGW-H20N
再びお世話になります。
先質問ではお世話になり、お陰様で現在までHD-DVD・BD共に再生されています。
今回の質問は「このドライブ、フリーソフトのDVDFab HD Decrypter 4では認識されていますか?」です。
ソフトのバージョンは4.0.6.2を使用していますが、
DVDFab HD Decrypter 4を立ち上げてHD-DVD又はBDを挿入すると、
メディアの中身(ドライブはDなので、D:¥)のウィンドウが開くものの、ソフト上で認識されません。
因みに、「入力元」欄が「DVDディスクまたは・・・を選択してください」と表示されている状態です。
暫く放っておくと「デバイスが接続されていない」云々のダイアログが出ますが、すぐ消えて「入力元」は先メッセージのままです。
なお、当該ドライブにDVDソフト挿入すると、先の「入力元」が自動的にDVDソフトになります。
一応もう一度、当方の主な構成を書き込みます。
PC:Faith_Lesance
MB:MSI G965NEO2 F1
CPU:インテルCore2Quad Q6600(2.40)
グラフィック:ZOTAC-8800GT-512MB(PCIE×16)
サウンド:Creative SoundBlaster X-Fi XtremeAudio(PCIE×1)
ドライブ:LG電子 GGW-H20N
メモリ:2GB
OS:WinXP SP2
このソフトで、このドライブを認識させるには何か設定があるのでしょうか?
それとも、このバージョンが駄目なのでしょうか?
何かご存じの方がいらっしゃれば、ご教示いただけないでしょうか?
※ このソフトに関する質問、もし具合が悪ければ早急に削除します。
0点
もしリッピングにDVDFab HD Decrypterを使うならあまりお勧めしません。
最新版はどうなのか分かりませんが、読めないデータがあると飛ばしてリッピングするので
ファイルが欠けた状態のバックアップが出来ることがあり、確認しないでメディアに書き込む
と当然再生できないディスクになります。
DVDの話ではありますが、DVD Decrypterの様にリトライ後そこでストップする仕様の方が安全
だと思います。
それと私のGGW-H20N使用PCでDVDFab HD DecrypterをインストールするとHDDVDが再生できない
状態になった事もありました。
赤い狐の方がお勧めです。
私はこちらでBDのバックアップしてBDに書き込んでますがPS3で問題なく再生できてます。
私のPC環境では試せないのでどうかは分かりませんがexeの前の名前の部分を変えれば使える
かも知れません。
たしかDVDでもそういうソフトがありましたので試してみて下さい(自信は無し)。
書込番号:7475790
0点
> Solareさん
ご回答ありがとうございます。
> 赤い狐の方がお勧めです。
やはり、シェアの方が良いのでしょうかね。
狐、以前の質問の際に試用版を使ったことがあります。
が、その時に困っていたことには効果がなかったので、現在は使っていません。
どうしても駄目なら、もう一度導入しようかと思います。
ただ長く使用するなら、購入した方が良いのでしょうね。
> 私のPC環境では試せないのでどうかは分かりませんがexeの前の名前の部分を…
これについては、よく判りません。
少し、情報を探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:7480357
0点
Blu-rayとHD DVDはUDF2.5でフォーマットされているので、Vistaでは標準で対応していますが、XPでは対応していないので認識するにはUDF2.5のドライバーが必要なようです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0213/vistaenv3.htm
書込番号:7645031
0点
9ueen8eatさん
ご回答に気付くことが遅くなって、申し訳ありません。
> UDF2.5のドライバーが必要なようです
当方、ドライブに添付のサイバーリンク関係ソフトをインストールしており、
メディアを挿入するとメディアの中身(ドライブはDなので、D:¥)のウィンドウは開きますから、
自分としてはドライバが入っているものと認識しています。
もしかして、サイバーリンク関係ソフトとの相性が悪いのでしょうかね?
ただ、そうだとしてサイバーリンク関係ソフトを削除すると、
HD-DVDとBDが再生できなくなるので、それはそれで困りますが。
書込番号:7714455
0点
残念ながら、DVDFab HD Decrypter 4は(5も同様のようです)
多くのBlu-rayドライブに対応していません。
DVDには何の問題もないのですが・・・
同じようなソフトにFree DVD Decrypterがありますので
試されてみてはいかがでしょうか?
他にもFinalBurnerもあります。
私は、法律家では無いので使い方はあくまでも個人の責任で
書込番号:7745819
0点
ブルーレイドライブ > LGエレクトロニクス > GGW-H20N
1年後にはそうなっていてほしい。
もうDVD-Rじゃ容量が足りませんがな!
もちろん、メディアも1枚50円くらいになってほしい。
書込番号:7541161
2点
さあ?
ただ、DVDの時とは取りまく状況が違うからねぇ。
DVD並みにテレビ放送を簡単に残せたりできたら、「欲しい」って人増えそうな気がするし。
コレはBDのせいではないけど。
書込番号:7541174
0点
♪ぱふっ♪さん
それ言ったら、1年後と言わず今すぐ、ではないっすか?www
書込番号:7541230
0点
1年で半値になるとしたら3年後くらい。
ROMなら来年中にはそうなってるかもしれませんね。
書込番号:7541286
0点
完璧の璧を「壁」って書いたのさん
ん〜、まぁ、今すぐ欲しいですが、やっぱりメディアの値段もまだ高いですからね。
BDの魅力はやっぱり大容量にあるので、データのバックアップ用に是非使いたいんですよ。
DVD-RAMをバックアップ用に使っている人もいると思いますが、大容量ストレージのバックアップ用になると、やっぱり今のところ高価で扱いにくいDLTやAITのような磁気テープメディアを使うしかないんです。
できれば、Blu-ray RAMみたいなものを松下に作ってほしいです。
書込番号:7541289
0点
↑もちメディアの値下がりも今すぐw
質も落とさず頼みますwww
ここのカテゴリーにBDドライブ、ってのが出来ないうちは無理かなあ。
書込番号:7541313
0点
PS3売れ行き好調になれば
BDドライブが安くなるのにねぇ
現状ではまだ早いみたい
だぶん1年後だろうと私は推測する
書込番号:7541793
0点
よく考えてみると
東芝がHD-DVD敗退になったばかりで
ライバル競争が無くなった理由で
1年後に1万円台は難しいかもしれない
書込番号:7541803
0点
> ライバル競争が無くなった理由で
ん〜、それが心配だったんですよね〜
一本化されていいこともあれば悪いこともある
書込番号:7541845
0点
内部部品単位での競争もあるんじゃないでしょうか。
それにDVDドライブもRAMと+R/RWで争いにならなくなった状況に関わらず安くなり続けましたし。
書込番号:7541878
0点
皆さんどうもありがとうございました。
1年後は難しそうですね。1年後でもまだ半値ですか。
2〜3年後くらいには1万円の可能性もありそうなのですね。
貧乏人にはBDドライブが1万円程でメディアが安くならないと手が出せません。
とりあえず2万円に早く成って欲しいですね。
書込番号:7542587
0点
私はHD-DVDが敗れ去ったほうが安くなると思います。
何故なら世界中のメーカーが1種類を作り始めるので集中効果が出るからです。部品が共通化され、メーカー間の競争が加速されるでしょう。丁度DVDがそのようにして安くなりました。
現在高価格なのは需要を喚起するアプリケーションが無いからだと思います。私もBD−DVDを2台PCに付けましたが、ほとんど使っていません。 BDディスクやデジタル放送も著作権でガッチリ保護されているので自由度がありません。魅力的では無いですね。もうこれ以上BDには投資しません。意外と伸びないまま終わるかも知れませんね。 またSONYのプレステ3のDVDプレイヤーがBDとしての起爆剤になるかは疑問です。私もプレステ3を持ってますが、これでBD映画を見ようという気にはなりません(技術的には立派なBDプレイヤーなのは理解しています)。
書込番号:7545383
0点
こう言っちゃ申し訳ないかもしれませんが今の値段でも十分安い気がします^^;
むしろ高いのはメディアの方です。
私はパナドライブを10万の時に買いましたがポイントでメディアがたったの2枚しか買えませんでした(汗
メディアはドライブが10万近いときから変わってません。
これではドライブを今の値段でも買いたいって言う人はマニアとごく一部の一般人だけかなって思います。
500Gのハードディスクが1万切る時代だからバックアップとるなら絶対HDを買った方が賢明です・・・。
書込番号:7548044
1点
すでにドライブとしては安い部類でしょう。
DVD-RAMドライブを5〜6年前に購入したときには5万円以上していました。
PanaのSCSIモデルだったと思います(LF-D201)。
PanaのDVD-R対応ドライブはこの後ATAPIモデルから出てきました。
また、その頃のDVD-RAMメディアは9.4GB殻付きで3000円くらいでした。
使っていたHDDは多分120GB位の容量でした。
また、約10年前CD-Rドライブを購入したときにも5万円以上でした。
4倍速のSONY製(CDU948S)外付けでした。
CD-Rを購入したときのメディア価格は400円前後から200円前後へ下がっていった頃です。
CD-Rを購入した頃に購入したHDDは4GBSCSI外付けで4万円くらい。13GBのIDEHDDを翌年99年に購入したときには3万円ちょっとしたと思います。
思えば一般人の使用するPCパーツはここ10年すべてにおいて安くなりました。
高くなっていったのは電源とビデオカードくらいでしょうか。
BDドライブももっと安くなるのは明白だし数年後にはDVD-Rドライブ同様数千円になっている可能性は高いです。
DVDメディア容量の約6倍なら300円前後になればメディアとしての買い得感はあると思います。
もしメディア単価が500円を切るようになれば私もDVDからBDへ移行を考えています。
用途はバックアップ用です。
そのときがドライブを購入するときです。ドライブの価格は5万円以下なら最初(一台目)は構わないと思っています。
自分にとっての光学ドライブの初体験買いは5万円だったので・・・。
「いち」PCパーツとしては「高額」ですが・・・。
書込番号:7578611
0点
>高くなっていったのは電源とビデオカードくらいでしょうか。
訂正ですマザーも結構高くなってましたね・・・。
ただ、普通スペックで自作機を組むと10年前はモニター込み30万前後だったのが現在では15万円かからないのが実情だと思います。
書込番号:7578673
0点
メディアって十分安くなってますよ。
BD-R1層10枚パックがすでに6000円切ってますから、1枚600円。
2層の3枚パックだと1枚1720円くらい。
地上デジタルなら3時間入りますから、VHSの標準の2時間テープの1本半分だと思うと、
十分です。
BS放送は2時間10分しか入りませんが、画質がBD-ROM版買う気がなくなるくらい、画質いいし、地上デジタルと違って、2時間枠に収めるためにカットとかしてないから、許せる範囲です。
書込番号:7696501
0点
ブルーレイドライブ > LGエレクトロニクス > GGW-H20N
買ってから言うのもなんだけど、黒ベゼルのみってのは、やっぱりどうもなぁ。
うちのマシンは、白ボディだから、このドライブのみ、なんか浮きまくってます。
DELLのパソコンとかだと浮かないんだろうけど。
これからこういうドライブって、黒ベゼルのみだけになるのかしら。
(Panaのドライブは白ベゼルだなぁ。LGの選択と集中の結果なのかしら。)
どこかで交換用の白ベゼル、売ってたら嬉しいなぁ。
0点
ブルーレイドライブ > LGエレクトロニクス > GGW-H20N
日経WinPCの特別付録に2010年までは著作権保護コンテンツを著作権保護技術がないアナログRGBでも
出力が許可されている、と書いてあったのですが、これはつまりBlu-ray対応ドライブとBlu-ray再生ソフトがあって
モニターとアナログ接続さえしていれば、Blu-ray Discの映画が見られるということでよろしいのでしょうか?
ちなみに、私のパソコンはスペック的にはクリアしてると思います。
ちなみに環境ですが・・・
CPU:Core 2 Quad Q6600 (OC 3GHz)
メモリ:DDR2-800 1GB ×2
M/B:P5B Deluxe
グラボ:WinFast PX8600 GTS TDH(HDCP対応)
モニタ:RDT1713S(HDCP非対応・PCとはデジタル接続しているがアナログ接続も可能)
0点
以前試したのですけど、HDCP未対応のモニタにデジタル接続では表示できないのですが、アナログ接続では表示できましたよ。
書込番号:7549325
1点
口耳の学さん、ありがとうございます
使用されているドライブはこのページのドライブでしょうか?
それとアナログ接続で映した場合、映像はどうですか?
書込番号:7549344
0点
いえ、ドライブはアイオーの製品です、ドライブ自体はパナ製です。
映像は試したモニタが17インチの4対3だったので、上下に大きく黒帯がでてたこともあり、そのまま鑑賞しようとは思えなくすぐ止めてしまいましたよ。
画質的にはまぁ見られる程度には映ってました。
書込番号:7550140
0点
>17インチの4対3
ということは私が今持っているのと同じサイズであり、同じことが起こるということですね。
どうもありがとうございました。もう少し検討してみようと思います。
書込番号:7550955
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)


