

このページのスレッド一覧(全146スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2013年4月23日 20:44 |
![]() |
0 | 4 | 2006年11月11日 23:03 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月7日 21:06 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月12日 15:24 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月29日 06:58 |
![]() |
0 | 8 | 2005年2月21日 07:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > NEC > ND-2500A バルク
友人にPCを譲る事になりにOSのクリーンインストールを行う為にXPをCDブートして入れ替えようとしたのですがCDからブートが出来ませんでした。
HDDを外したり、セカンダリーだったのをプライマリーに入れ替えたり、BIOSの設定をいろいろ試して最後はデフォルトセットまでしたのですがダメでした。
別のマシンで使っていたTEACのCDドライブCD-540Eに入れ替えた所あっさりCDブート出来ましたが友人に譲った後で友人が自分の手持ちのOSを入れ替えるので本機で起動できないと都合がよくないのです。
ND-2500Aでブートが出来ないのは何が原因か判る方はいらっしゃるでしょうか?
因みにOSを立ち上げてしまえばCDからの自動起動やエクスプローラーでの読み込みDVD-RでのDVD作成も出来る状態です。
使用機器
今回の質問の機器
M/B:アスロック 939Dual-SATA2
CPU: アスロン64 3200+
MEM:DDR 512MB*4(2GB)
CD: NEC ND-2500A
ND-2500Aを試した別の機器
M/B: AOpen i855GMEm-LFS
CPU: セレロンM-1.5G
MEM: DDR 512MB*2(1GB)
0点

IDE1系統には2台つなげるが、1台だけをつなぐときはドライブのジャンパを[MASTER]、2台つなぐときは1台を[MASTER]もう1台を[SLAVE]に設定する。
書込番号:16049844
1点


レスありがとうございます。
Hippo-cratesさん
セカンダリーのマスターで使ってたんですが、HDDを外してプライマリーのマスター
にしてもブートが出来ませんでした。
甜さん
仰る通りファームを書き換えたら起動するようになりました。
とても助かりました。
書込番号:16051011
0点



DVDドライブ > NEC > ND-2500A バルク


先日こちらの掲示板を参考に改ファームを入れました。
それでなのですが、DVD INFO PROでは片面2層メディア対応になってるのですが書き込みができません。
ATPIエラーが出ます。
2回やって2回ともなりました。
1回目はTDKのメディアで2回目はマクセルのメディアを使いました。
片面1層のメディアは書き込み、読み込み共に正常です。
改ファームを入れるとついでにリージョンコードもフリーになったのでそれはラッキーでした。
ソフトは「ビーズレコーダーベーシック7.24」です。
ドライブは勿論「ND−2500」です。
0点



2005/01/16 16:55(1年以上前)
そうなんですか。
それっていつごろの物からなんでしょうか?
このドライブは去年の6月頃に買ったものです。
書込番号:3788288
0点

後期ロットのみ改造化かどうかは知りませんが、NECが「二層書き込みに対応するためには工場レベルでの調整が必要なため、改ファームを入れてDLメディアを焼くとコースターになる可能性がある」と公式に警告していたのは事実です。中にはそういうドライブがあっても不思議ではないでしょう。
書込番号:3791925
0点

ND2510Aのファームを入れるといいですよ。
ハードは2500A,2510A共同じ物です。
ND2500A改ND2510Aにすると+R DLが焼けます。
ソフトはBzを使っていますが、全く問題なく動いています。
ドライブ名はND2510Aにかわります。
書込番号:5627246
0点



DVDドライブ > NEC > ND-2500A バルク
DVDの書き込みは問題なく出来るのですが、CDの書き込みが最近急にエラーが起きて書き込めなくなりました。メディアに不具合があると表示が出たので新しいメディアを購入し、再度試しても同じ…でした。どなたかこの症状に詳しい方アドバイスお願いいたします。
0点

どのくらい利用されているのかはわかりませんが、寿命もしくは故障のような感じです。ピックアップがへたってくると読み込みはできるが書き込みができなくなったりします。
書込番号:4889182
0点

DVDとCDのどちらかが先に壊れるのはよくあること。
どうせ修理するより買い替えた方が安いと思いますので、ダメ元で分解修理することをオススメします。
意外とピックアップレンズ付近のホコリを取り除いただけで復活した例も無いわけじゃないので。
書込番号:4890419
0点

lalacosmoさん、あぽぽさんアドバイスありがとうございます。
お二方のおっしゃるとおり寿命だろうなと確信しました。
分解してみて駄目であれば、新しいのに買い換えようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4890747
0点



DVDドライブ > NEC > ND-2500A バルク
いつもお世話になります。
パソコン超初心者の、ちん念と申します。
今日、Sメディアの1〜16xDVD−Rが、格安にて手に入ったので
早速、試そうと思い、書き込みしようとしましたが、「ディスクに書き
込めません。このレコーダーは、このディスクの書き込み可能速度に
対応していません。」と、エラーメッセージが出ます。
1〜16xとあるのに、どうしてこうなるんでしょうか?
どなたか、原因また、対処法を教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
因みに、以下が当方の環境です。
Windows2000Pro
Pen4 2.4GH 512MB 120GB
ND-2500A −1.07
書き込みソフト Roxio Easy Media Creator7
0点

>Sメディアの1〜16xDVD−Rが、格安にて手に入ったので
Sメディアってなに?
>1〜16xとあるのに、どうしてこうなるんでしょうか?
8倍速→16倍速は新規格で対応しているからその辺の影響では?
ファームウェア(内蔵制御プログラム)も8倍速対応当時のままで開発が終了しているだろうしね。
ちなみに下はND-2500の対応メディアリスト。
リンク先のページはPDFになっているから、お手持ちのパソコンにAdobe Readerがインストールされている必要があります。
http://www.de.nec.de/software/1449_Media_List_for_8x_DVD_Writer.pdf
書込番号:4727681
0点

Sメディアの1〜16xDVD−RのマニュファクチャIDは何でしょうか?
それにファーム1.07も古いし、最新の1.0Aに書き換えてもだめならあきらめたほうが良いでしょう。
最高8倍速ドライブに16倍速メディアを使うというのもどうかと思いますね。
書込番号:4727711
0点

S-Media = SWみたいですね。
一応対応表には、1.07ファームで4倍速書き込みはOKになっているようですが、とりあえずファームは上げたほうが良いかと、台湾メディアなのでメディア不良の可能性もありますが。
書込番号:4727852
0点

あぽぽさん、MAHILOさん、びっちょんさん、早速のレスありがとうございます。
>最高8倍速ドライブに16倍速メディアを使うというのもどうかと思いますね。
ひたすら、このメディアの安さに目がくらんでしまったんです。(ただ、同社の4倍速メディアを使ったところ、書きミスが1枚も発生しなかったので、ある程度の信頼を置いているということもあるんです・・・。)
さて、そこでおっしゃる通り、ファームウェアを1.0Aに書き換えましたところ、なんと8倍速までの書き込み速度選択肢が現れ、書き込みができるようになりました。(実は、1.07より1.0Aのほうが古いと思ってdataのまま置いてありました。申し訳ございません。)
無事に書き込みができるようになり、メディアを無駄にせずに済みました。
みなさん、本当にありがとうございました。
また、今後ともよろしくお願いします。
書込番号:4728061
0点



DVDドライブ > NEC > ND-2500A バルク
別のPCにND-2500Aを載せ変えたところハードウエアウイザードで自動的にドライバが出来ません。「MAGIC03.sys」が見当たらないとのことです。仕方がないのでWindowsのNECのCD-ROMドライバーを当ててます。CD-ROMとしては使用できます。DVD-R/RWと認識してないみたいでNECタブにCD-ROMのドライバしか表示されません。
今までは問題なく使用してました。
OS:Windows XP SP2
マザーボード:AopenMX46-533GN チップセット:SiS651
CPU:Celeron 2G メモリ:512M
ND-2500A単独です。
0点

「ドライバーの更新」から「ドライバーを自動的にインストールする」を選び、探させれば自動で入るはずです。こんなことも自身で解決できないようならば自作はしない方が無難かと・・・。
書込番号:4312187
0点



DVDドライブ > NEC > ND-2500A バルク


と思ったらエラー発生してDVDを再生できません。
一年近くつかっていてずっと同じ状態です。
書き込みソフトはB'zレコーダーを使用。
再生ソフトはWinDVD、DivXプレイヤー、リアルプレイヤー、WMPの以上です。
ソフトの互換性の問題でしょうか?
皆様の力を貸していただきたく書き込みをいたしました。
よろしくお願いします。
0点



2005/02/16 18:21(1年以上前)
ごめんなさい
過去にログありました。
よくも見ずに書き込みをしてしまったこと、
深くお詫び申し上げます。
また、同じような状況に置かれてる方へ、
過去ログの番号を添付しておきます
過去ログ
『[3041455]DVDが再生できない。』
当方、これから新しいファームVer1.09(純正)を当ててみようと思います
参考までにURLを。
ttp://www.de.nec.de/softwareoverview2.php/id/557
書込番号:3941853
0点



2005/02/16 21:01(1年以上前)
どうも。ただいま1.09を入れたのですが、
やはりDVD、再生されません。
何が原因なんだろうか。
書込番号:3942495
0点

Power DVDを使っていますが何も問題なく再生できますが。書き込みはB'sRecoder GOLD5または7で焼いています。
書込番号:3944084
0点



2005/02/19 00:32(1年以上前)
ぶらりぶらりさん>>
やはり再生は有料のものを買わないとダメなんですかね。
ちょっとショックですけど、安いソフトみつけて買おうかな。
書込番号:3953318
0点

Radeon系ビデオカードに付属(おまけ)の物や、DVDドライブ購入時に千円前後で購入できる物でOKのはずです。
書込番号:3959602
0点



2005/02/20 10:13(1年以上前)
すべてソフトを試したのですが見れません。
また、再インストールもしました。
あとやるとしたらWinDVD、リアルプレイヤーを削除することでしょうか?
ビデオカードにおまけのソフトってありましたっけ?
書込番号:3960325
0点

あとは大変ですが、OSをクリーンインストールしてWinDVDのみインストールする。ちなみにおまけソフトはPowerDVDです。Windows MPはWin DVD,Power DVDなどの再生ソフトがインストールされていないとMPでは再生できません。DivXプレイヤー、リアルプレイヤーはインストールせずにためしてみてください。
書込番号:3961179
0点



2005/02/21 07:39(1年以上前)
本当に大変デスネ。
新しいHDDを買ってきて、インストールしなおしたほうがよさそうです(汗)
報告までに
http://multimedia.downloadatoz.com/dvd-x-player-standard-version
このサイトにあるプレイヤーだと再生できたのでドライブのせいではないことがわかりました。
書込番号:3965515
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
