


DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222FB


このドライブを積んでから、とても不安定な時があり、会社の先輩に
相談したところ、「電源不足と違うか、DVDのドライブは電源喰うで、」と言われたのですが、そうなんでしょうか?以下のスペック
ですが、電源不足なのでしょうか。教えてください。
OS:Windows XP HP
CPU:Athlon XP 1700+
M/B:GIGABYTE GA-7VTXH+
HDD:MAXTOR 40G/IBM 80G
メモリ:ノーブランド PC2100 SDRAM 256MB/512MB
G/B:Geforce3 Ti200
キャプチャーボード:VA1000PULS
電源:300W
書込番号:1381635
0点

電源にはまだ余裕があると思います。
ただその電源がスペック通り300Wの性能を発揮していればの話ですが。
一概にそうとは言い切れませんが、1万円以下のPCケース付属の電源はあまり性能がよろしくありません。
スペック通りの範囲内で負荷をかけたら、急に不安定になるのはよくある事です。
もしそういった電源をお使いでしたら、これを期に性能の良い静穏電源を購入されるのも一つの手だと思いますよ。
書込番号:1381677
0点

不安定とはどうゆう状態ですか?。
具体的に書かれた方が判る方おられるかもです。安物ドライブでないですので、不良あら保証がきくうちに、対処されたら良いとおもいます。(-o-)/ハーイ
書込番号:1381819
0点


2003/03/11 12:41(1年以上前)
電源には規格があり、例えば「ATX2.03」とかバージョンがあります。
またアスロンは電源にシビアで、電源がアスロン対応でないと動かないものもあった。
悪い電源は、作りもちゃちで、電圧などが安定していなく、ファンもうるさいい。不安定っていうのは、電圧が規定の誤差保証範囲が超えていて、波形も悪いってことでしょう。
書込番号:1382366
0点



2003/03/12 01:03(1年以上前)
レスありがとうございます。
とんぼ5さんへの返答ですが、状況としては、勝手に再立ち上げする
のです。
あと、電源ユニットですが、どこのメーカーもしくは、どれくらいの値段暗いのがいいのですか?
ちなみに、この間、日本橋で4980円の350wの静穏タイプ電源ユニットが、売っていたのですが(メーカーはどこのかは忘れました)
どうなんでしょうか?
書込番号:1384537
0点

多少のリスク(耐久性)を承知で安く上げるなら、NExtWave「Silent King」
4,980 円。
あとはAntec「True330」8000円前後、Seasonic「SS-350FS」8000円前後、
ENERMAX「EG365P-VEU(FMA)」1万円前後あたりを選べばほぼ安心です。
オススメはやはりENERMAX「EG365P-VEU(FMA)」です。
たびたび雑誌に登場しているTORICAの静Uシリーズは、気温の低い冬はいいですが発熱が酷いので夏場は危険です。
でも一番静かかもしれませんので、一応選択肢に加えてみるということで。
書込番号:1384605
0点



2003/03/12 04:13(1年以上前)
あぼぼさん、いつもレス有難うございます。
早速、次の夜勤明けに、日本橋に見に行ってきます。
ちなみに、NExtWave「Silent King」の耐久性というのは、
壊れやすいということでうすか?
出来れば、安く上げたいので・・・
書込番号:1384861
0点

NExtWave「Silent King」は値段の割には性能が良いと評判ですが、やはり値段相応の部品しか使っておらず、少々ケチった作りになっているんです。
しかしその名の通り静穏性には優れていますので、愛用者も結構いるようです。
ただ他製品に比べて初期不良期間や保証期間が短いので、ある程度メーカー側の確信犯的な要素も拭いきれません。
これらの点からも賛否両論が絶えませんが、統一した見解としては耐久性は二の次、この点に関しては目をつぶってしまおうといった感じです。
書込番号:1385025
0点



2003/03/13 11:57(1年以上前)
あぼぼさん、レス有難うございます。
アドバイスを参考に、明日、日本橋に行ってきます。
書込番号:1388293
0点


2003/03/26 09:07(1年以上前)
私の経験ですが、メモリー不良もしくはメモリーの差込不良ということがありました。たとえばDVDドライブを取り付けたときにメモリーが少し浮いていたとか・・・
最近では夏にはなんともなかったPCが冬に突然立ち上がらなくなったり再起動したりするようになったりしました。
このときの原因はPC100のマザーにPC133のメモリーが刺さっていたという初歩的なミスですが(余談になってしまいました)、電源が十分あるのにリセットがかかる場合はメモリーも疑ってください。
それと、HDDなどの電源ケーブルの途中からファンやその他の電源を盗み取るような場合はその接触不良でリセットがかかったこともあります。
まあ、10台以上パソコンを作っているといろんなことがありますが・・・
書込番号:1429779
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > DVM-4222FB」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2004/06/22 21:58:55 |
![]() ![]() |
1 | 2004/01/15 21:26:29 |
![]() ![]() |
2 | 2003/11/16 1:46:10 |
![]() ![]() |
4 | 2003/05/31 10:53:38 |
![]() ![]() |
9 | 2003/05/30 0:48:57 |
![]() ![]() |
2 | 2003/05/03 10:42:55 |
![]() ![]() |
1 | 2003/04/27 20:37:16 |
![]() ![]() |
3 | 2003/04/26 11:46:15 |
![]() ![]() |
1 | 2003/04/18 1:07:32 |
![]() ![]() |
4 | 2003/04/22 22:17:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
