DVDドライブ > バッファロー > DVM-4242FB
このドライブを使っています。書き込みソフトはB's Recorder5です。
メディアを入れて書き込みするときに2倍速、4倍速それなりに表示はされますが、実時間はどちらも約30分でほとんど変わりません。4倍速ってほんとは何分なのでしょう?
使用PCのCPUはPen3の1Gです。どなたか教えてください。
書込番号:1915456
0点
4倍対応と明記してあるメディア使ってます?
書込番号:1915465
0点
2003/09/05 13:08(1年以上前)
規格の面だけから見ると、DVDの書き込み速度は等倍で1385Kbytes/sになっています。あとはそれの何倍かということになると思います。
書込番号:1915595
0点
2003/09/05 14:21(1年以上前)
早速のレス有り難うございます。
4倍速のメディアを使っての疑問でした。まずは太陽誘電のものでしたが書込がなんかスムーズでなくときどき息をつくように止まりながら動くので時間を計ってみたら約30分でした。テスト書込をやれば一時間かかります。メディアのせいかと思い三菱化学のもので試してみましたが同じでした。メモリーは512MB積んでいるしHDDも十分余裕はあるし、これはマシーンそのものつまりCPUのせいかと思ったりしています。PENIIIお使いの方いかがでしょう?
書込番号:1915707
0点
接続は「PIO」ではなく「DMA」になってます?IDEケーブルは80芯のを使ってますか?
過去の書き込みだとけっこうこの原因が多いので念のため。
確認法
1.デバイスマネージャからDVM-4242FBを接続した側のチャンネルの表示をダブルクリック。(例:セカンダリ系統に接続した場合は、「セカンダリIDEチャンネル」)
2.「設定」タブを開き、「DMA」になっているか確認。
3.同様に内蔵ハードディスクの設定も「DMA」になっているか確認
書込番号:1916073
0点
2003/09/06 21:30(1年以上前)
srapneel さん、レス有り難うございます。ファイルの保存をslaveの hddにして、そこからDVDに書き込んでいるのですが、そのhddがpioになっていました。原因はこれらしいですね。それがどうもhddそのものに原因があるようなんです。masterはちゃんとultra DMA モード5になっているし、slaveを試しに別なメーカーのものに変えたら同じようにDMAになりました。何が原因なんでしょう。ダメだったhddを入れてレジストリを書き換えてみたのですが、再起動すると元に戻ってしまいます。どうもわかりません。新しいhdd購入しなければと思っています。
書込番号:1919699
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > DVM-4242FB」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2004/07/20 0:23:49 | |
| 2 | 2004/06/29 17:59:44 | |
| 4 | 2004/05/02 10:12:13 | |
| 5 | 2004/03/04 20:04:50 | |
| 3 | 2004/02/26 18:27:30 | |
| 6 | 2004/02/13 19:11:55 | |
| 1 | 2004/02/05 10:37:13 | |
| 3 | 2004/01/29 8:54:46 | |
| 3 | 2004/01/23 14:52:24 | |
| 0 | 2003/12/01 20:41:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




