
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年6月2日 07:17 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月5日 14:19 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月25日 20:55 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月26日 15:52 |
![]() |
0 | 5 | 2004年4月28日 22:48 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月17日 19:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > バッファロー > DVM-H4244FB


あまりの安さに負けて昨日購入した者です。
ファームのバージョンが最近急に上がって、025、になっています。
http://www.btc.com.tw/english/3-1-4driver_download_dvd_dual.htm
メディアの追加のみのようですが、どなたかこのファームを使っての感想などお聞かせ願えませんか?(以前のバージョンとの比較など)
よろしくお願いします。
0点


2004/05/25 23:07(1年以上前)
改ファームじゃないんだから入れて試してみては?
それとも何か心配事でも?
書込番号:2849675
0点


2004/05/28 21:36(1年以上前)
参考までに、私の環境ではファーム0250にてPS2/50000でブロックノイズ多発。最後まで再生できず。パナソニックのDVD-S37で同じメディアを再生したところ最後まで問題なく再生できました。ちなみにND2500Aではメディアを認識せずという結果でした。
DVD鑑賞はもっぱらパナDVD-S37のため、そう不都合は感じておりませんが、周囲が気になる人さんの視聴環境はどのようなものでしょうか。ちなみに本日同サイトを開いたところ0350にバージョンアップしていました。
書込番号:2859422
0点


2004/05/28 21:38(1年以上前)
追記です。メディアは太陽誘電DVD-Rです。
書込番号:2859429
0点


2004/06/02 07:17(1年以上前)
BTCのドライブは台湾製です。
なので国産メディアに対応してるとは限りません。
こちらもTDKのメディアに映像を書き込んでも生焼けになるだけです。
しかしBeAll(SAMSUNG:台湾製)のメディアには何ら問題なく書き込めます。
対応しているメディアならきちんと焼けます。
ちなみにファームウェアは0350です。
書込番号:2875498
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-H4244FB


昨日、この製品を購入しました。過去ログを読むと色々と問題があるよううで少々不安ですが、色々とやってみます。そこで、本当に初歩的な質問だと思うのですが、アドバイスお願いします。
○やりたいこと・・DV映像の編集
○PCのスペック・アスロン980M、メモリ512、HD20G
私のやりたいことに対してHDのあきに問題有りと思い、外付け
HD120G(ロジテック、USB2.0接続)を購入しました。早速、取り
付けは完了して、DVDドライブに付属のソフトをインストールし
ようとしましたが、DV編集作業は外付けのHD上で行うのがよい
というこは、ソフトもこのHDにインストールするのがいいのでょうか?また、付属の編集ソフトは大したことなさそうなので、別にソフト
を購入するつもりですが、お勧めはなんでしょうか?(それも、やはり
外付けHDにインストールするのがいいのですか?)
かなり、ばかな質問かもしれませんが、宜しくお願いします。
0点


2004/05/05 13:12(1年以上前)
softのInstallは内蔵HDDで問題無いと思います。
編集ソフトですが、どの程度のことをやるのかが分からないと…。
不要部分をカット、結合ぐらいの処理なら何でもいいんじゃないかと。
「編集」、「ソフト」などのキーワードでいろいろ検索してみましょう。
…その前に、DV編集にはマシンパワーが足りないような気もします。
書込番号:2772021
0点

ユーティリティCD(ソフトウェア「SONIC MyDVD Ver.5」「BHA B'sRecorder GOLD7 Basic」「BHA B'sCLiP5」「SONIC CinePlayer」「CloneDVD体験版」
焼くにはもんだいないですけど 編集(エンコード)とオーサリングがまったく無いですね
(MyDVDは無いものとして扱う)
最近はかなりの編集ソフトで編集→エンコード→オーサリング→焼き までします
ビデオスタジオなんかが有名ですね。
私がDVからDVD作成に使ってるのは、キャプチャ・編集とエンコにビデオスタジオ7、オーサリングにムービーライター2.0、焼きに B'sRecorder GOLD5
ってとこです参考までに。
でも・・・・やっぱ圧倒的にマシンスペックが心細いな
書込番号:2772221
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-H4244FB


B'sRecorderGold5で100個くらいのファイルを書込み、正常に終了したのですが、作成したDVDからファイルを開いてみようとすると、ファイルの前半50個くらいはうまく読み込めるのですが、後半ファイルはずーとシーク中になり開けません。これって書込みに失敗しているのでしょうか、それとも読込みに失敗しているのでしょうか?はたまたドライブが故障しているのでしょうか?同じ症状のかたはいませんでしょうか?
ちなみにメディアはTDKのDVD-Rと、格安台湾製メディアで試しましたが
同様の結果でした。ファイル自体は壊れてはいません。
わかる方よろしくお願いします。
0点

読み込みは他のドライブでも試したんでしょうか?
書き込みの時、ベリファイとコンベアはどうでしたか?。
書込番号:2736207
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-H4244FB


こんにちは
先日この機種を購入してきました。
説明書にしたがってセットアップしたのですが「I/Oエラー」でマトモニ使えませんでした。
色々と調べてみたところ原因はIEDケーブルにあったみたいで、40線->80線に交換したら動作しました。
(説明書にはDMAにチェックを入れろと書いてあるだけでケーブルのことは皆無でした)
その後はDVD-R,-RW,CD-R,CD-RWと試しましたがすべて書き込めました。
(ちなみに使用メディアは台湾製のRITECです。)
話は変わりますが、このドライブのファームウェアを調べるには何処を見れば良いのでしょうか?
宜しくお願いします。
自作PC 1GMhz 512M Win2K-SP4
0点


2004/04/26 13:05(1年以上前)
付属ソフトでB's RECORDERがついていると思いますが、ソフトを起動して環境設定ボタンを押下し、ドライブ設定タブを押すと「0047」みたいな感じでファームウェアVerが表示されているはずですよ。
書込番号:2738451
0点


2004/04/26 15:52(1年以上前)
有りました!
ぜんぜん気が付きませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:2738782
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-H4244FB


NECのVL750R/65DのCDが故障したみたいなので、この際DVDに変えようと、これを買いました。入れ替えてCPを立ち上げたら、オペレーティングシステムノットファウンドになって、パニック!結局もとの壊れているCDRに付け戻したら正常になったんですが…どうすればよいでしょう
0点

同じ一本のケーブルにHDDと光学ドライブが接続してあるタイプではありませんか。
もとのCD−Rと同じ様にジャンパーを設定すればいいと思います。
書込番号:2732641
0点

困ってしまった45才です さんこんばんわ
麻呂犬さんが仰るようにドライブのマスター、スレーブの設定だと思います。
HDDと同じケーブルにある場合、HDDはマスターまたはケーブルセレクトになっていると思います。
ドライブのケーブルを差し込むソケットの脇にジャンパーPinがあると思いますので、設定をスレーブ、またはケーブルセレクト(HDDの設定によります)にセットされるか、麻呂犬さんが仰るように今までのドライブと同じ位置にジャンパ設定してください。
書込番号:2732664
0点

ジャンパーはドライブの後ろ側です。
設定はドライブの表か裏に書いてあるはずです。
書込番号:2732675
0点



2004/04/25 06:41(1年以上前)
早速に有り難うございます。やってみます!
書込番号:2733944
0点



2004/04/28 22:48(1年以上前)
有り難うございました。おっしゃるとおりでした。
書込番号:2746961
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-H4244FB


H4244FBを取り付けてからOSの起動に時間が掛かるようになりました。ジャンパはマスタです。何が原因でしょう?ドライブを認識するまでのHDDの動きが長いようです。しばらく待つと通常どおりにFDドライブ等を認識して立ち上がります。
0点


2004/04/17 19:09(1年以上前)
本気で聞いているのであれば環境くらい書きましょう。
どう答えていいかわかりません。とりあえず基本のことは書いておきますが。
たま333さんはIDEのどこにH4244を接続したのですか?
説明書にも書いてある通り、ジャンパをマスターに設定してるのであればIDEケーブルのマスター側に取り付けなければなりません。
スレーブに接続するときはジャンパをスレーブに設定します。
基本的にHDDと同じIDEケーブル上に光学ドライブをつなぐとHDDのパフォーマンスが低下します。もしそうしてるならジャンパをマスターに設定してるはずないんですけどねw
プライマリIDEにHDD、セカンダリIDEに光学ドライブっていう構成が一般的です。もしプライマリにどちらも接続してるなら光学ドライブはセカンダリに接続しましょう。
書込番号:2709288
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
