
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年2月6日 02:10 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2009年2月5日 23:50 |
![]() |
1 | 6 | 2009年1月30日 23:02 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月27日 17:57 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年1月21日 09:03 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2009年1月9日 22:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XE1218U2/B
ほとんど初心者であまりパソコン関係に詳しく無いです。
質問も初めてなので、もし変な質問でしたら本当にすみません・・。
テレビでレグザを使ってまして、LANHDを使っています。←電気屋さんが取り付けてくれました。
気がつくとすっごく一杯になっていたので、
パソコンに繋ごうと調べてみたら
私のパソコンはDVDのドライブ機能が無いみたいなんです。(DELLのVOSTRO1400です。)
なので外付けのDVDドライブを買おうと思うのですが
LANHDがIODATEでもこのバッファローのDVSM-XE1218U2/Bで大丈夫なのでしょうか?
何かオススメの外付けDVDドライブをご存知の方がいらっしゃったら教えて頂けると嬉しいです。
本当にバカな質問ですみません!
どうかよろしくお願い致します。
0点

取り敢えず大丈夫ですが、このドライブ煩いらしいですよ。
そうでなければ規格の意味がありません。
タイトルは挨拶ではなくて、内容に添ったものにした方がいいですよ。
書込番号:9047789
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XE1218U2/B
はじめまして。
新年早々パソコンの内蔵ドライブが書き込み不能となり、
当該機を購入しましたが、いかんせんその動作音には正直参っています。
ケースを開けてドライブ本体との隙間に緩衝材を詰めましたが、
効果も薄く、また、メタルラックを使用しているので振動もなかなか激しいです。
そこで、内蔵されているドライブを交換できないものかと思い書き込み致しました。
なお、内蔵されていたのは「DH20A4P」です。
検討しているのは、PIONEERのDVDドライブです。
交換可能であれば、注意点などをご教授下さい。
0点

Pioneerを検討していてBuffaloのドライブも検討しているのでしょうか?
USBが簡単っちゃ簡単なので、それが一番でしょうが…それは置いておいて。
さて、ドライブで気にするところといえば、インターフェイスじゃないですかね。
IDEの光学ドライブを探しましょう。
PioneerでいうとDVR-A○○シリーズですかね。
間違ってもDVR-S○○はダメです。
あとは、ベゼルが標準ながらお手ごろ価格のDVR-100系ですかね。
AMD至上主義
書込番号:9043708
1点

早速の御回答有難う御座います。
実は、当方はノートパソコンを使用していて、ドライブの交換はあまり魅力が無く
USB外付けで書き込みも早くそして何より安かったためこのDVSM-XE1218U2/B
を購入したのですが、前述の理由から当機のドライブ交換を思い立ったわけです。
もしうまくいけば、DVDドライブ用の外付けケースとして生かせると思ったんですが、どうでしょうか。
可能でしょうか。
書込番号:9044150
0点

保証はありません。
動くかも知れませんし、動かないかも知れません。
ドライブの決め打ちはないでしょうが、特定のドライブで正常に動作しない可能性はあります。
書込番号:9044273
0点

bayside.1963さん こんにちは。
>検討しているのは、PIONEERのDVDドライブです。
交換可能であれば、注意点などをご教授下さい。
実際の製品を見ていないので、詳細はわかりませんが、おそらくパイオニアのリテール製品・・・DVR-A16J系は、ベセルが一般的なドライブと違うので、入ってもイジェクトボタンが正しく使えないかもしれませんね。
あと静穏性をお求めなら、パイオニアのバルク製品・・・DVR-116系でないと、DVR-115系含め以前のモデルは結構うるさいです。
(リテール製品との差別化を図っているので、ファームウェアが違います)
バッファローのパイオニアドライブを採用している製品をも一考かもしれませんね。
在庫限りの製品なら、安いかも?・・・。
例えばDVSM-XL20U2(DVR-116L)
書込番号:9044337
0点

皆さんアドバイス有難う御座います。
確かにパイオニアのフロントパネルは独特ですね。
もう少し検討する必要がありそうです。
とりあえずは今のまま使います。
(昼間限定で)
書込番号:9047077
0点

bayside.1963さん こんにちは。
私自身もパイオニアのリテールドライブを内蔵ドライブとして使っていますが、ベゼル自体は、おそらく無償交換が出来ると思います。(関係会社のSTトレード経由)
問題は、リテールドライブの前面上部は交換出来ても、前面下部(イジェクトボタン部分含め)の部分は交換出来ないようので、その点が引っ掛かりますね。
もしドライブ関連なら、少し難しいかも知れませんが、私がいつも参考にされて頂いているYSSさんのサイト等も参考に・・・。
http://homepage2.nifty.com/yss/index.html
書込番号:9047165
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XE1218U2/B

基本的には出来ますが・・・
USBポートが必要です。
OSはWindows Vista/XP/2000のどれかである必要があります。
メーカー、型番、OSを記載して頂ければもう少し的を得た回答が出来ると思います。
書込番号:9012357
0点

にこじいじさん・Birdeagleさん
ありがとうございます。
DELLでXPです。
型番がわかりません。
どこにかいてあるのでしょう・・・。
すみません無知で。
書込番号:9012669
0点

XP(OSの変更はされてないですよね?)であればそれ程古い機種でないのでUSB2.0のポートがあると思われます。なので買えば使えます。
書込番号:9012742
1点

にこじいじさんありがとうございます。
確認しながら購入したいと思います。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:9012775
0点

USB2.0じゃないと書き込みする場合かなりストレスですよ。
前にPCV-W101と言うVAIOのパソコンでDVD Decrypter使い書き込みをしたところUSB2.0じゃないので0.5倍速くらいでしか書き込んでくれませんでした。(CPUの問題もあると思うけど)
ですからUSB2.0と言うのはかなり重要です。
書込番号:9015408
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XE1218U2/B
購入しましたが、一つ疑問に思ったのですが
この機種には“GH22NP20”と言うLG製のドライブが搭載されているみたいなのですがこのドライブを調べたところDVD-Rが22倍速で書き込めると書いてありましたが、箱には18倍速と書いてありました。
どちらの表記が正しいのでしょうか?
USBだから遅いとかあるのでしょうか?
0点

ドライブ自体が高速対応でも安定性とかの問題で低速にすることだってあり得る
そもそもUSBで22倍速なんかにしてもうまく書き込めんでしょ
書込番号:8973301
0点

>箱には18倍速と書いてありました。
箱にそう記載されてるんなら18倍速じゃないのかな。
22倍速だとUSB2.0の実質的な帯域の限界と同じくらい。
そもそも全域で18倍速とか22倍速で書き込めるわけじゃないから
18倍速でも22倍速でも大して書き込み時間に差はないと思われます。
書込番号:8973418
0点

にゃんにゃんpω`*さん こんにちは。
>この機種には“GH22NP20”と言うLG製のドライブが搭載されているみたいなのですが
>箱には18倍速と書いてありました。どちらの表記が正しいのでしょうか?
USBだから遅いとかあるのでしょうか?
デバイスマネージャー上で確認されたんですね。
バッファローのHPにある20倍速以上対応の製品を見ると、通常のUSB2.0では不可で、バッファロー独自のTurboUSB(ターボUSB)を採用している製品でないと無理のようですね。
ちなみに外付けHDDなんかも、TurboUSB対応製品があります。
(IODATAの場合は、マッハUSB?だったような気が・・・)
書込番号:8978143
0点

やはりTurboUSBが必要のようですね。
返信してくださった皆さんありがとうございます。
書込番号:8998668
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XE1218U2/B

スペック上は使えます。
私もEee PC 1000Hを使っていますが、結構いい加減な外付けでも認識して使えています。
書込番号:8966546
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XE1218U2/B

HDD?
コレDVDドライブ…………(^_^;
書込番号:8908691
1点

悪いとこと言われてもね...
使い方にもよるし。
まずは使用目的くらいは書いて下さいね。
書込番号:8908735
1点

themmk.さん、こんにちは。
悪い、とまではいきませんがあえて内蔵と比較してデメリットを挙げるとすると、
・場所をとる
・コンセントを1つとる
・内蔵よりも速度が劣る
・パソコンの機種によっては、起動時にフリーズする等の問題が生じる事がある
といった点でしょうか。
ただ、接続するだけで簡単に使えるのは大きなメリットです。
書込番号:8908797
0点

USB2.0を使う場合、内蔵に比べれば転送速度が遅いこと。
なのでファイル保存には使えるがゲーム等のインストールアプリには向かない。
遅いのが嫌ならeSATA対応製品を使う。
分解するまでどこのメーカーでどの型番のHDDかわからないこと。
複数のHDDを使う場合、内蔵より場所を取ってしまう可能性がある。
内蔵よりCPU使用率が少し上がりやすい。
こんなもんでしょうか?。
書込番号:8908814
0点

場所を間違えてしまいすみません(+_+)
みなさんありがとうございます。
とても参考になりました!
書込番号:8910478
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
