
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年4月13日 23:35 |
![]() |
3 | 4 | 2008年4月6日 07:51 |
![]() |
1 | 3 | 2008年4月5日 14:28 |
![]() |
0 | 6 | 2008年3月30日 21:13 |
![]() |
0 | 3 | 2008年5月7日 15:54 |
![]() |
1 | 1 | 2008年3月15日 04:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XE1218U2/B
自分の部屋にはDVDプレイヤーがなく、PCで見るしかないのですが
最近ここを見てこのドライブを買ってみようとしたら
DVD−RWのCPRMの動画の入ったDVDが認識してくれませんでした。
どうやったら再生できますか?
ファイナライズをしてもVRモードのままでも認識してくれなかったです
どこか間違ってた可能性もありますが;
下の方に-Rのカキコありましたが-RWでも同じですか?
リンクのとこにいってソフトをダウンロードしたはずなのですがよくわからなくって;
0点

コピーするなら
cp○mg○tkey cprm○free
再生するなら
WinDVDをアップデート
書込番号:7659434
0点

カキコミを見てから悪戦苦闘しております
NeroInfoToolをやっとダウンロードして試してみたところ
右下のCPRMのところにチェックが入っていたので
このドライブはCPRM対応ってことでいいみたいなんですが
DVDの読み込み/書きこみのところはどのメディアの欄にもXがついていて
わけがわかりません;
コピーはいまのところするつもりもないので知識だけでもと思って探してみたら
混乱しそうになってやめました_| ̄|○
フリーで(試用版でもいいから)一度CPRM対応の再生ソフトで再生したかったんですが
いまのとこハズレばかりをひいています。
再生ソフトがバンドルされてないのは痛いですね;
WinDVDとPowerDVDもフリー版試してみたけど
「CPRMの動画をスキップします」
「このバージョンではCPRMは再生できません」
みたいな表示ばかりで;
安くてもいいから買わないといけないんでしょうけど
だったらCPRM対応プレイヤーを買ってしまったほうが早く済みそうです。
CPRMg〇tkey は入手できたけどあまり理解できてないというかうまくいかないというか
そういえばこのドライブは対応ドライブの書きこみの中に入ってなかった気がします。
う〜む・・・
書込番号:7666671
0点

とりあえず「iP」5月号を読み、詳細は質問しないでください。私も未体験のゾーンなので。
書込番号:7668441
0点

「ip」ですね。
お金ないけど見には行って来ようかな(^^;
質問はしませんから安心してください。
書込番号:7670774
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XE1218U2/B
価格.comを参考にし、インターネットショッピングでこのドライブを買いました。
付属の焼きソフトは使い慣れないので、今まで使っていたB's Recorder 8という
ライティングソフトを使いたいと想い起動してみたら、このDVDドライブ(LITE-ON DH20A4P)
にB's Recorder 8は対応していないことがわかりました。(最新バージョンにソフトを更新済)
それでも焼いてみたら、何ら問題なく焼けたのでこのままB's Recorder 8を使い続けようと
思っているのですが、何かのちのち問題が出てくるでしょうか。
0点

B'sが対応していない場合は常に最大書き込み速度で焼いてしまいます。再生に問題なければ良いですが、問題があった場合に書き込み速度を落とせないということではないでしょうか。その点Neroだと新しいドライブでも自動認識されるみたいで、Nero 6でも最新のAD-7200Sの書き込み速度が選べないということはありません。B'sの人気がない理由は対応ドライブが限られてくるということでしょうね。
書込番号:7632406
1点

>>RATPさん
お返事ありがとうございます!
ちゃんと焼けてれば大丈夫と聞いて安心しました。
ありがとうございます。
>>MAHILOさん
お返事ありがとうございます!
ソフトでは4倍速に設定したんですが、確かに少し焼きの所要時間が短い気がしました。
時間計測したわけでないので、気のせいかもしれませんが。
心配だったので、一応焼きつけ終了後にコンペア検査(HDD上のデーターと焼き付けたデーターを同時に読み込んで比較する検査)をやったのですが、問題なく終了しました。
おすすめ頂いたNeroというソフトは持っていないのですが、ドライブに付属の「Roxio
Easy Media Creator 9」をインストールしたら、電源入れてWindows XPが起動するときにパソコンがクラッシュして使い物にならなかったので、やむを得ずB's 8を使わなければいけない状況にもあります。
(このままではPC自体が使えないので、セーフモードで「前回正常に作動した設定で起動」で起動し「Roxio〜」のソフトを消したら直りました。)
何か問題が出たらよくよくはNeroの導入も考えたいと思っています。
情報ありがとうございました!
書込番号:7635411
0点

>ソフトでは4倍速に設定したんですが
対応していないドライブの場合は「最高速」しか出てこないはずなんですが、BHAのサイトで検索してもDH-20A4Pは確かにB's 8には対応していません。
Nero 8の体験版なら無料で15日間使用できますので、一度試してみるという手もあります。
書込番号:7636483
1点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XE1218U2/B
最近(つい2週間ほど前に)買いました。
本日、開梱して初めて使用したのですが、CD読み込みのものすごい早いこと!!びっくりしました。
が、「え?こんなにうるさいの??」ってぐらいモーターの音がします。
特に、CDの時は、最高速が出ているのでしょうからものすごいです。
いままでこんな音は聞いたことがありませんが、これが普通なのでしょうか?
深夜に作業などできないような音です(最近の高回転ドライバの現状はこんなもの?)。
少なくもと、妻が使用している最新のディスクトップからはそのような音はしません。
あと、途中で引っかかってディスクが中で干渉してしまったような音が聞こえました。
単体の不具合なのでしょうか?早いうちに交換を申し出たほうがいいのでしょうか?
ちなみに、動作はしっかりしています。
使用者の方のご意見お願いいたします。
0点

市の一さん こんにちは。
この製品に採用されているドライブは、LITE-ON(ライトオン・・・のLH-18A1P?)のようですね。
(デバイスマネージャで確認してみられては?)
YSSさんのHPの情報。
http://homepage2.nifty.com/yss/lh18a1p/lh18a1p_top.htm
Nero Drive Speedで調整は可能かもしれませんね。
http://www.cdspeed2000.com/
書込番号:7611103
0点

>>市の一さん
私も今日このドライブをネットショッピングで買いました。
市の一さんのおっしゃるとおり、うなるようなモーター音がしました。
振動もありましたので、下に何かクッション性のあるものを敷いて使おうかなと思っています。
まあ安いドライブなので、静穏設計とかの部分でコストカットをはかっているのかな?と想像し使っています。
作動音がうるさいことと、振動が多少あるというデメリットを許容できるユーザーなら
このお値段でお得だと思います。
機能的には、今のところ何ら問題はないです。
書込番号:7631366
0点

みなさん、ありがとうございました。
とっても参考になりました。
固有の不具合でもなさそうなのでこのまま使い続けます。
今まで経験したことのないスピードと振動でしたので面喰ってしまいました。
CDからインストールする際に、高速回転し、その他(焼き作業やDVD)はいたって静かでした。許容の内ですので使い続けます。
ありがとうございました。
書込番号:7633066
1点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XE1218U2/B
ウチにはDVDプレイヤーが無く、DVDの視聴にはプレステ2を利用しています。
この製品で作成したDVDをプレステ2で再生することは可能ですか。
pen4/2GのCPUでメモリは512MBのWinXPでも使えますか。
0点

問題点(注意点)は2点
1. このDVDドライブはDVD-VIDEOのオーサリングソフトが付属していていないので
yas1030さんが、もしオーサリングソフトを持っていなければ、そもそもDVD-VIDEOディスクは作成できません。
2. PS2ですが、型番によってDVD-R等の再生能力に差があります。
対応ディスクにDVD-Rがあれば大丈夫でしょうが、その際も(太陽誘電製等)
出来るだけ品質の良いディスクを使用して下さい。
あとはやってみる事です。1.がだめ(オーサリングソフトを持っていない)のであれば
オーサリングソフトが付属しいているドライブを購入してください。
書込番号:7603453
0点

ありがとうございます。
フリーソフトも色々あるようですが、この機種では使えないのですね。
ドライブさえ揃えばなんでも出来るのかと思っていました。
少し調べて勉強してみます。
皆様からの情報もお待ちしております。
書込番号:7603556
0点

現状使用予定 PC シリアルポートが USB2.0Hi に対応していない場合、特に動画編集コピーで
使用予定の場合は USB2.0Hi 対応ポートを、増設する必要が有ります。
デスクトップ PC の場合は下記、の用なインターフェースボードが必要。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=61849
ノート PCの場合は下記の用な PC カード型インターフェースカードが必要。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=42606
書込番号:7603723
0点

DVD Flickというフリーのオーサリングソフトもありますが、オーサリングするにはPen4/2GのPCではちょっと厳しそうですね。
http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/win_dvd/dvdflick.html
書込番号:7607038
0点

sasuke0007さん ありがとうございます。
回答を最初に拝見したとき内容が理解できず、私への回答ではないと思っていました、すみません。
ご指摘にありましたUSBポートは2.0対応なので大丈夫です。
使用中のPCはFMV DESKPOWER C20SBです。
MAHILOさん ありがとうございます。
DVD Flickは実際、使用感はいかがですか。
日本語パッチが出ていますが、DVD Flick本体はいつごろリリースされたのですか。
折角の回答に質問返しですみません。
書込番号:7608778
0点

DVD Flickは実際には使っていません、NeroVision、TMPGEnc DVD Author等別のものを使っていますので詳しいことはわかりません。フリーのソフトということで紹介しただけです。
書込番号:7609592
0点






クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
