
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 8 | 2008年9月1日 23:41 |
![]() |
0 | 0 | 2008年8月30日 20:32 |
![]() |
3 | 7 | 2008年8月30日 11:46 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2008年8月29日 19:44 |
![]() |
2 | 5 | 2008年8月25日 00:47 |
![]() |
2 | 3 | 2008年8月13日 22:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XE1218U2/B
今日購入しました浮オかし、付属の書き込みソフトの「Roxio Easy Media Creator」 をインストールしようとしたら、「WindowsXPとの互換性を検証するロゴテストに合格してません」と表示され、インストールできませんモこのままどうやってもインストール不可能なのでしょうかィ
それとも書き込みできる別の手段がありますかィ
教えてくださいっォォ
0点

>WindowsXPとの互換性を検証するロゴテストに合格してません
無視してOKすると?
書込番号:8262921
0点

「WindowsXPとの互換性を検証するロゴテストに合格してません」
一流メーカー製の周辺機器のドライバでもインストールしようとするとしばしばこの
メッセージに遭遇します。
これはマイクロソフトのロゴテストに不合格だったという意味ではなく多くの場合
「ロゴテストを敢えて受けていない」という意味で通常「無視」してそのまま
「次へ」をクリックしてインストールして構いません。
適当な例えでは無いかも知れませんが、デジタルカメラでメーカーが動作確認していない
SDカード使えないか故障の原因になるかというと実際には正常に使える場合が大半なのと
ちょっと似てるかも。
周辺機器メーカーからすればMSの上記ロゴテスト合格のお墨付きもらっても大したメリット
無いんで受験?しないんでしょうね。
書込番号:8263033
0点

Microsoftの動作検証を受けてないので、この種のソフトをインストールしたシステムでWindowsが正常動作しなくてもMicrosoftに文句を言うのは筋違いだということです。
書込番号:8263060
0点

他のPCでもインストールが出来ないならCDの不良ですね。
友人のPC、購入店に相談、等でご確認を。
書込番号:8263126
0点

もう、遅いと思うけど、DVD-Rのライターソフトなんて他人のパソコンに入れたら駄目ですよ。すごい迷惑かけるよ..
-多くのサービス、常駐ソフトが入る
-既にライターソフトがある時、不具合を起こすことがある
結果として、友人のパソコンの動き が重たくなったり、今までのソフトでDVDが焼けなくなったりする。
アンインストールしても、完全に無かったことにはならないのがWindowsだからね。
システムの復元はまだましだけど、これも完全ではないし....
まず、購入店に相談でしょう。
書込番号:8287356
0点

アドバイスありがとうございます
自分のパソコンで頑張ったらインストールできました泓F人のでやったら迷惑かかるんですね…
参考になりました浮りがとうございますっ
書込番号:8287786
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XE1218U2/B
iMacのOS Xの10.4.11を使用しているのですが、ドライブがCD,DVDともに全く読み込み、書き込みが出来なくなってしまった為、この商品の購入を検討しているのですが、macでも問題なく使えるのでしょうか?
いつもToast Titanium9を使ってDVD書き込みなどを行っているのですが、このドライブでも対応しているんでしょうか?
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XE1218U2/B
windows xpで使用しています。
今までは、例えばjpg等をディスクに焼く場合は、ファイルを右クリックして、送る→内蔵のDVDドライブを指定すると、windowsの焼く機能が起動していました。
しかし、付属のRoxio Easy Media Creator 9をインストールしたところ、その動作をするとディスクがうなっったまま反応しなくなります。
仕方ないので、いまは全てRoxio Easy Media Creator 9で焼いていますが、併用は不可なのでしょうか。
教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

ライティングソフトは複数インストールすると動作がおかしくなることが多々あります。
両方をアンインストールして、どちらか一つだけを再インストールすることをお薦めします。
書込番号:8239332
1点

takajunさん、返信ありがとうございます。
複数インストールは不具合の原因とはしりませんでした。
最初からインストールされていたRecordNow!は削除しようと思います。
しかし、「右クリック→送る→DVDドライブ」で焼く方法は、はwindows xpの元々の機能だと思っていました。
なんというソフトかご存じでしょうか?
書込番号:8239829
0点

XPの標準機能はCDだけだったような。
ライティングソフトの拡張機能としてインストールされたんじゃないでしょうかね。
RecordNow!にその機能があったのかな?
書込番号:8241780
1点

Kx Kyoさん、返信ありがとうございます。
私の表現が曖昧でした。
仰るように、XPの当初からの機能により、CDを焼く場合の話です。
書込番号:8249052
0点

Windowsの標準機能で書き込む際は、マイコンピュータのDVDドライブに普通にファイルをD&Dすればいいと思うのですが…
「送る」から消えた原因はsendtoからドライブへのショートカットが消えたからでしょう。
http://kei.serio.jp/howto/sendto.html
この辺りを見て、SendToフォルダにドライブへのショートカットを作ってみてください(これで分からなくても、「SendTo」で調べてもらえればたぶん出てきますよw)
書込番号:8267705
1点

digiyano016さんこんばんは。
D&Dでもいけるのですか!
恥ずかしながら知りませんでした。
送る→DVD(CD)ドライブを指定すると、「コピーしています」となったまま進まなくなり、シャットダウンもできなくなります。
しょうがないので、CD焼く時にも付属のソフトを使用しています。
書込番号:8272912
0点

固まりますか…そうですか…
もしかしたら、ドライブでの書き込みが有効になっていないのかもしれませんね。
マイコンピュータにてDVDドライブを右クリックし、プロパティを表示して、書き込みタブで「このドライブでCD書き込みを有効にする」にチェックが付いているか確認してください。
書込番号:8274510
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XE1218U2/B
いきずまってしまい、またまた質問です、
今「デジカメdeム-ビ-シアタ-3を使ってム‐ビ‐を作り、そのソフトについてたライティングソフトの「B'sDVDProffessional2」を使い、DVDに書き込みをしようとしているのですが、外付けのこのDVDドライブをつけているのに、「DVDを書き込めるドライブがありません」とでてしまいます
ドライブを選択する場面でこのDVDドライブを選ぶことができませんォどうしてなんでしょうかィ
ちなみにマイコンピュ‐タ‐画面にはドライブはちゃんと入ってました
助けてくださョいォ
0点

この外付けドライブは中身はLITEON製だから、B'sは対応してないんだと思う。
方法は二つ
・B's DVD Proffessional2に対応したDVDドライブを買う
・ムービーシアター3で完成したムービーを「DVDオーサリング素材用出力」として任意の場所に保存し、それをフリーまたは市販されているオーサリングソフトで焼く
書込番号:8271392
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XE1218U2/B
パソコンにあまり詳しくないので質問です。
デスクトップPCなのですがもともとついていたdvdドライブが調子が悪い為、
お手軽な外付けでこの機種を考えています。
そこで解らないことなのですが、今まで使っていた書き込みソフトもこのドライブに
使用できるのでしょうか?
それともドライブごとに専用みたいなことなのでしょうか?
ちなみに当然ですが今使用のソフトはこのドライブに添付のソフトではありません。
0点

古いバージョンの書き込みソフトだと、新しいDVDドライブには対応していない場合があります。
今使っている書き込みソフトの名前・バージョンが何なのか分かれば、もっと調べて回答できると思いますが、なぜ書かないの?
書込番号:8248594
1点

エスパーの登場に期待しているからではw
書込番号:8248713
0点

♪ぱふっ♪さん早速の回答ありがとう御座います。
ソフトはB's Recorder GOLD8です。
このソフトにこだわっているわけではありません。
新しいソフトになれればいいのでしょうがその前に
現状どうなのかなという思いです。
使いなれているものが使えれば楽なわけで・・・
書込番号:8248878
0点

すみません、YSSさんの掲示板を見たところ、DVSM-XE1218U2/Bの中身はDVR-212なんじゃないかと書かれていました。
で、B'sのアップデータの内容を見ると、Ver.8.45でDVR-212に対応しています。
DVR-112だったとしてもVer.8.41で対応済みです。
http://help.bha.co.jp/download/win_gold8/history.html
http://help.bha.co.jp/download/win_gold8/updater.html
B's RecorderがOEM版だったとしてもアップデータは適用可能みたいなので、たぶんDVSM-XE1218U2/Bでも大丈夫だと思いますが、確実に知りたいならやっぱりBHAに問い合わせるしかないかと思います。
書込番号:8248998
1点

♪ぱふっ♪さんありがとう御座います。
基本的にアップデートなどができ機種が対応していればOKなのですね。
OEMの件やあっという間に古い機種になっていくものなので、
今一そのへんのことがわかっていなかったので、
良く分かりました。
書込番号:8249636
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XE1218U2/B
本製品を購入し、初めてパソコンに付属していたDVDソフトで、レンタルDVDの再生を試みたところ、ドライブのリージョンコードの初期設定が1になっていて、2に変更を求める画面なってしまいます。このドライブはもともとこういう仕様なのでしょうか?(変更すれば終わりなのですが、変更できる回数が減ってしまうのが悔しい!)メーカーが夏休みで問い合わせることもできないので、ご存知あるかたありましたら教えてください。
0点

メーカーは休みでも、買った販売店には問い合わせできるでしょ?
Web上にある仕様書
http://buffalo.jp/download/manual/d/dvsmxe1218u2b.html
では
>*6 DVD-Videoを再生するときは、リージョンコード(地域コード)が「2」や「フリー」であることを確認ください。リージョンコード(地域コード)が「2」や「フリー」以外のDVD-Videoは再生しないでください。
とあるので、リージョンコードは2に設定されていなければおかしいです。
ただ、ひとつチェックすべきなのは、該当のメディア以外のDVDを読み込んだことがあるかどうかです。
ここで意識せずリージョンを1に設定してしまうことがあります。
このケースに該当しないなら、販売店で交換してもらうべきでしょう。
書込番号:8200456
1点

WhiteFeathers さん 早速の回答ありがとうございます。
>*6 DVD-Videoを再生するときは、リージョンコード(地域コード)が「2」や「フリー」であることを確認ください。リージョンコード(地域コード)が「2」や「フリー」以外のDVD-Videoは再生しないでください。
こんな文言があったなんて知りませんでした。
>ただ、ひとつチェックすべきなのは、該当のメディア以外のDVDを読み込んだことがあるかどうかです。
あと4回変更できるとメッセージが出てきますのでまだ初期の状態のようです。
近所のヤマダ電機で購入したので、交換の話持ちかけてみます。
書込番号:8200579
0点

WhiteFeathers さん ありがとうございました。
販売店で交渉の結果、リージョン2のまともな製品と交換していただきました。
ただひとついただけなかった点ですが、若いヤマダ電機の店員さんが一生懸命対応してくださっているところに上司らしき方が、割り込みこそこそとパソコンで不良品のほうをリージョンの変更をして「直ったようです。」と言われた点、暑い中苦労して来店したのに子供だましみたいなことするな!客をどのように考えているんだ!と心の中で叫んでしまいました。顧客情報も握られているのでこれ以上店名とか出すと、復讐されそうなので抑えておきますが、会社の質を疑います。たぶん返品したものも店員が勝手に設定変更したので、メーカー返せなくなるでしょうから、「蚤の市」にでも流されるのでしょうか?
これからご購入検討される方も値段相応のようですので御気をつけください。
書込番号:8204047
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
