DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XE1218U2/B
本製品を購入し、初めてパソコンに付属していたDVDソフトで、レンタルDVDの再生を試みたところ、ドライブのリージョンコードの初期設定が1になっていて、2に変更を求める画面なってしまいます。このドライブはもともとこういう仕様なのでしょうか?(変更すれば終わりなのですが、変更できる回数が減ってしまうのが悔しい!)メーカーが夏休みで問い合わせることもできないので、ご存知あるかたありましたら教えてください。
書込番号:8200393
0点
メーカーは休みでも、買った販売店には問い合わせできるでしょ?
Web上にある仕様書
http://buffalo.jp/download/manual/d/dvsmxe1218u2b.html
では
>*6 DVD-Videoを再生するときは、リージョンコード(地域コード)が「2」や「フリー」であることを確認ください。リージョンコード(地域コード)が「2」や「フリー」以外のDVD-Videoは再生しないでください。
とあるので、リージョンコードは2に設定されていなければおかしいです。
ただ、ひとつチェックすべきなのは、該当のメディア以外のDVDを読み込んだことがあるかどうかです。
ここで意識せずリージョンを1に設定してしまうことがあります。
このケースに該当しないなら、販売店で交換してもらうべきでしょう。
書込番号:8200456
1点
WhiteFeathers さん 早速の回答ありがとうございます。
>*6 DVD-Videoを再生するときは、リージョンコード(地域コード)が「2」や「フリー」であることを確認ください。リージョンコード(地域コード)が「2」や「フリー」以外のDVD-Videoは再生しないでください。
こんな文言があったなんて知りませんでした。
>ただ、ひとつチェックすべきなのは、該当のメディア以外のDVDを読み込んだことがあるかどうかです。
あと4回変更できるとメッセージが出てきますのでまだ初期の状態のようです。
近所のヤマダ電機で購入したので、交換の話持ちかけてみます。
書込番号:8200579
0点
WhiteFeathers さん ありがとうございました。
販売店で交渉の結果、リージョン2のまともな製品と交換していただきました。
ただひとついただけなかった点ですが、若いヤマダ電機の店員さんが一生懸命対応してくださっているところに上司らしき方が、割り込みこそこそとパソコンで不良品のほうをリージョンの変更をして「直ったようです。」と言われた点、暑い中苦労して来店したのに子供だましみたいなことするな!客をどのように考えているんだ!と心の中で叫んでしまいました。顧客情報も握られているのでこれ以上店名とか出すと、復讐されそうなので抑えておきますが、会社の質を疑います。たぶん返品したものも店員が勝手に設定変更したので、メーカー返せなくなるでしょうから、「蚤の市」にでも流されるのでしょうか?
これからご購入検討される方も値段相応のようですので御気をつけください。
書込番号:8204047
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > DVSM-XE1218U2/B」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2013/05/25 2:06:38 | |
| 2 | 2010/10/30 12:29:38 | |
| 7 | 2010/03/10 12:36:21 | |
| 3 | 2009/10/03 7:12:25 | |
| 6 | 2009/09/25 1:46:04 | |
| 3 | 2009/04/28 17:53:43 | |
| 5 | 2009/03/15 20:02:40 | |
| 1 | 2009/02/06 2:10:54 | |
| 6 | 2009/02/05 23:50:02 | |
| 6 | 2009/01/30 23:02:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




