
このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2009年1月13日 14:29 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2009年1月9日 22:44 |
![]() ![]() |
0 | 14 | 2009年1月5日 19:35 |
![]() |
0 | 0 | 2008年12月26日 18:16 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月20日 20:34 |
![]() |
0 | 8 | 2008年12月20日 09:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XE1218U2/B
現在、当方Prius PCF-100F5TVCのノートパソコンを使用しています。
5〜6年前のパソコンでスペック的に乏しいのですが・・・。
DVDのコピー DVD ShrinkにてDVDから抽出中に、突然電源が切れてしまいます。
DVDドライブが悪いのか、パソコン自体が悪いのか判りません。
ドライブが悪ければ、このDVDドライブの購入を考えています。
突然電源が切れるのは、パソコン側の何かの安全装置が作動し、切れるのでしょうか?
この症状について誰かわかる方、お教え及びアドバイスをお願いします。
宜しくお願いします。
0点

あったんのちちさん おはようさん。 ひょっとしてCPUヒートシンクなどにホコリが溜まって過熱〜保護装置が働いて切れているのかも?
書込番号:8902488
0点

>DVDのコピー DVD ShrinkにてDVDから抽出中
違法くさいのでここではアドバイスがもらえないと思うよ。
書込番号:8902907
0点

はじめまして。BRDさん。
早速の回答ありがとうございます。
突然電源が切れるのは、DVD ShrinkにてDVDから抽出中だけなのですが、それも
ホコリとの関係性があるのでしょうか?
あと、ホコリを掃除するのは、どのようにすればよろしいのでしょうか?
まったくの素人質問で申し訳ございませんが宜しくお願いします。
書込番号:8902925
0点

ラスト・エンペラーさま。はじめまして。
アドバイスありがとうございます。
すみません。自宅で子供の鑑賞用にコピーしているだけなのですが・・・。
でも、この問題を解決したいです。
宜しくお願いします。
書込番号:8902970
0点

Shrinkしたことがありません/未だにVHSテープのみ。
下記からお使いのノートまたは似た型番を見繕って分解方法を探してください。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/notepc.html
手抜き方法は、空気吸い込み口からエアダスターなどで強く空気を吹き込んで追い出します。
下記のどれかでCPU温度など表示できるでしょう。
peedFan
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/SpeedFan.html
http://www.sd-dream.com/pasocompass/020102eMachines14.html
http://netrunner.at.webry.info/200607/article_7.html
EVEREST
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/aid32-everest.html
http://www.altech-ads.com/product/10000755.htm
SensorsView Pro 1.2
http://www.stvsoft.com/index.php?page=2
Core Temp
http://www.alcpu.com/CoreTemp/
PC Wizard 2008.1.80
http://cowscorpion.com/system/PCWizard.html
EVEREST Ultimate Edition 2007 v4.20.1170
http://cowscorpion.com/system/EVERESTUltimateEdition.html
HWMonitor
http://www.cpuid.com/hwmonitor.php
( MobileMeter ノートPC 用
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8259/ )
書込番号:8902986
1点

市販品DVDは複製禁止で法律に触れますからココでは書かない方が宜しいです。
PCの不具合だけでしたらレス出来ますが。
負荷がかかってる時に電源が落ちる原因で熱暴走があります。
5・6年建っててお掃除してなければかなり埃も溜まってるでしょう
BRDさんのおっしゃる事が一理。
通常は起こらないのでしょうか?
書込番号:8903017
0点

こんばんは。
BRDさん、ラスト・エンペラーさんどうもありがとうございます。
早速、ソフトダウンロードしました。
ノートなのでMobileMeter ノートPC 用で試しました。
温度などいろいろわかるのですね!
一度、掃除もしてみたいと思います。
不具合が起こった作業をもう一度試してみて、温度変化を見てみます。
CPU温度と不具合発生に相関があれば良いのですが・・・。
結果また、報告します。ありがとうございました。
書込番号:8906316
0点

こんにちは。
BRDさん、ラスト・エンペラーさん。
パソコン内掃除→めっちゃホコリ出てきました。
あと、クーラーとしてファンが3つ付いているものも購入し、
常時、52℃くらい。
CPUの作業中でも62℃くらいになり、無事電源が落ちることなく
作業が出来ました。安全装置の設定温度は95〜105℃でした。
通常、どれぐらいでの温度で管理すれば良いのか判りませんが、
とりあえずは、問題なかったです。
問題もわかり、よかったです。どうもありがとうございました。
書込番号:8928881
0点

画面で見る表示温度は誤差があります。 設定するとしたら、50度C当たりでしょうか?
表示温度について
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/jisakuyou-coment/ondohyouji/ondohyouji.html
誤差が分かれば安心温度範囲かも知れません。
書込番号:8929187
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XE1218U2/B

HDD?
コレDVDドライブ…………(^_^;
書込番号:8908691
1点

悪いとこと言われてもね...
使い方にもよるし。
まずは使用目的くらいは書いて下さいね。
書込番号:8908735
1点

themmk.さん、こんにちは。
悪い、とまではいきませんがあえて内蔵と比較してデメリットを挙げるとすると、
・場所をとる
・コンセントを1つとる
・内蔵よりも速度が劣る
・パソコンの機種によっては、起動時にフリーズする等の問題が生じる事がある
といった点でしょうか。
ただ、接続するだけで簡単に使えるのは大きなメリットです。
書込番号:8908797
0点

USB2.0を使う場合、内蔵に比べれば転送速度が遅いこと。
なのでファイル保存には使えるがゲーム等のインストールアプリには向かない。
遅いのが嫌ならeSATA対応製品を使う。
分解するまでどこのメーカーでどの型番のHDDかわからないこと。
複数のHDDを使う場合、内蔵より場所を取ってしまう可能性がある。
内蔵よりCPU使用率が少し上がりやすい。
こんなもんでしょうか?。
書込番号:8908814
0点

場所を間違えてしまいすみません(+_+)
みなさんありがとうございます。
とても参考になりました!
書込番号:8910478
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XE1218U2/B
その為サポートセンターに電話した所修理になりました。
修理代がドライブだけでしたら39000円基盤が問題だったら42000円もし両方だったら65000円かかるといわれました。
パソコン自体は3年半前に購入して10万円ぐらいでした。(富士通のCE50M7です)
今修理をするか後付のこの商品を買って暫く使って買い換えようか悩み中です。
この商品を購入した場合パソコンがDVDを読み込んでくれないため付属のCDを読み込めなくても使えますか?
主人は修理に出してあまりに高かったら買い換えれば良いというのですが、修理に出して修理をやめても5250円かかるらしく、また買い替えとなるとやはり新しいパソコンにデータをうつすのに後付が必要といわれました。
最低でも修理に4万かかるようでしたらパソコンは買い換えたほうが良いのでしょうか?
PS実はこのパソコン半年ぐらい前にもHDDがおかしくなりサポートセンターに電話した所HDDを交換といわれて4万かかるといわれサポートセンターにはリカバリかけても駄目ですといわれたのをリカバリかけて今まで普通に使っていました。
パソコン詳しくないので教えてください。
お願いします。
0点

専門ショップにそのパソコンを、持ちこみ。
店頭で内蔵型光学ドライブを、交換して貰えば恐らく 1万円未満で修理も可能かと思われます。
自分で交換出来れば 5千円以下で交換も可能です。
書込番号:8880237
0点

>付属のCDを読み込めなくても使えますか?
YESです。
USBに刺しただけで、WINDOWSの標準ドライバが組み込まれてREADだけは可能になります。
あとは、本機からバンドルソフトのインストールをすれば良いです。
>リカバリかけて今まで普通に使っていました。
マイコンピュータ>右クリック>管理>イベントビューア>イベント
に表示されたリストを見て。
種類がエラー、ソースにDISK
これが表示されてなければ、HDDが壊れそうと言った事は無いので、しばらくは使えるかと思います。
現在i7と言う新しいアークテクチャーのCPUが登場していて、これの廉価版の登場が今年の秋ごろになると言われています。
その頃には新しいアーキテクチャーのPCが比較的お求めやすい価格で登場すると思われますので、そこまで引っ張れるのであれば引っ張った方が息の長いPCが手に入るので幸せになれると思います。
書込番号:8880261
0点

sasuke0007 さん
明日PCデポに持っていってみようと思います。
それで駄目なら外付けを購入したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:8880843
0点

ゼルビーノさん
マイコンピューター>右クリック>管理>イベントビューアでエラーソースにDISKはありませんでした。(イベントビューア>イベントがありませんでした)
ので外付けで今まで通りに使えるなら秋過ぎぐらいにパソコンの購入考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8880867
0点

>明日PCデポに持っていってみようと思います。
之は良い選択かと、思われます。
PCデポならば、その場で診断し内蔵光学ドライブのみ、交換で修復可能ならば
店舗に有るユーザー様、希望の製品にも交換して頂けますし、交換不可ならば
使用可能な外付け光学ドライブも、ユーザー様予算内で、何点かピックアップして頂けます。
書込番号:8880890
0点

PCデポット行ってきました。
診断の結果スリム型の富士通は合う内臓ドライブもあるかわからないし交換はやめた方がよいという事で、後付を強く薦められ購入しましたが、購入したものもDVSM-XE1220U2/Bで少し高かったのと主人が内臓のが良いよな、同じ内臓のレコーダーがあれば俺でも取り替えられるんじゃないかというので、少しネット検索して素人でもできるのかと同じ合う内臓レコーダーがあって素人でもできそうだったらやるといっています。
ネットで調べて無理そうだったら壊されたら嫌なのでとめます。
ありがとうございました。
書込番号:8884016
0点

光学ドライブは、下記の用な物ですか。
http://www.ark-pc.co.jp/list/?col=3&order=0&limit=&offset=&dsp=0&key=&cat=c33&listype=&property_code1=b33010&property_code2=c33060&property_code3=&property_code4=&property_code5=&property_code6=
このタイプだと BIOS のマスター/スレーブの設定改造が必要に成る場合が有るので。
ショップでは交換が出来るかどうか、判断が出来ず外付けを進められた物と思われます。
仮に購入し、改造無しで BIOS にて正常に認識出来ればラッキーと言った物。
BIOS で認識出来なければ 45-47pin 改造を、行い BIOS で正常に認識させないと
光学ドライブからのブートが出来なく成ります、この場合リカバリーも出来ません。
外付け光学ドライブでも同様に USB ブート可能な用に BIOS の設定を変更しないと、
リカバリー等は出来ませんので、この点は BIOS を確認して見て下さい。
因みに私は、富士通ノート PC ですが、下記の パナソニック UJ-870 を、無改造で使用出来ました。
http://www.ark-pc.co.jp/item/UJ-870/code/14800034
書込番号:8884194
0点

sasuke0007 さん返信ありがとうございます。
パソコン自体に今付いているDVDドライブはMATSHITA DVD-RAM SW-9585Sです。
ネットで購入できる所があるのか調べたのですが、ありませんでした。
同じ大きさのものとも思ったのですが、わかりませんでした(調べ方さえ)
外付けを使用する時点でリカバリが無理なのはPCデポの人も言っていました。
私としては同じものを付け替えて今まで通りに使えればと思い同じものを捜したのですが、
ないためどうして良いかわからないのと、何故高い方しか売ってなかったのかとアマゾンでDVSM-XE1218U2/Bを購入したほうが良かったのかなとか頭の中ゴチャゴチャです。
sasuke0007 さんはsasuke0007 さんが交換したDVDドライブで普通に今まで通りに使えますか?
また交換はしたことなくても説明書通りにやればできるのでしょうか?
できるのであれば今日購入した外付けは返品して内臓がんばってみたいとお思います。
書込番号:8884258
0点

5インチフルサイズの光学ドライブならば、交換は比較的簡単に行えます。
現状で、私のお勧めは LG電子 GH22NP20 下記がお勧めです。
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=88449&lf=0
このタイプならば、取り付けて有った同一メーカーの製品で無くとも共通規格の為、
他のメーカー製品でも交換は可能です。
書込番号:8884322
0点

sasuke0007 さん度々ありがとうございます。
これはMATSHITA DVD-RAM SW-9585Sと同じ大きさという事なのでしょうか?
また簡単に交換ができるのでしょうか?
それでしたら外付けを返品してこれを購入したいと思います。
書込番号:8884446
0点

先ほど主人が簡単に交換できるかどうか本体を開いてDVDドライブをはずしていました。
簡単にはずせるとのことなので、後は購入したものを取り付けるだけで後は大丈夫なのでしょうか?
今sasuke0007 さんのお勧めしてくださった LG電子 GH22NP20 を購入して後付を返品しようと思っているのですが、もしうまくいかなかったらとちょっと不安になっています。(主人もパソコンに詳しくないので)
書込番号:8884956
0点

取り外しが完了したら、同一規格の光学ドライブを、マスター/スレーブ設定してから。
取り付ければ完了です。
BIOS のマスター/スレーブの設定は、取り外した旧光学ドライブ後ろのジャンパーピンの
設定を確認して、新しい光学ドライブのジャンパーピン(通常新品時はマスター設定)を、
同じ設定にして取り付ければ完了です。
LG電子 GH22NP20 此方は 5インチフルサイズ IDE 接続と言う物です。
書込番号:8887661
0点

sasuke0007さん
ありがとうございました。
早くドライブ使えるようになりたくて今日通販のお店の秋葉原の店舗に在庫確認してから買いに行きバルク品になってしまいましたが無事ドライブを購入して、外付けは返品して、主人に付け替えてもらった所読み込み、書き込み出来るようになりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:8890109
0点

無事交換完了おめでとう御座います。
内蔵 HDD も交換手順は、光学ドライブと似たような物です。
次回は HDD の交換にでも挑戦して見て下さい。
書込番号:8890161
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XE1218U2/B
使用しているPCのDVDドライブの調子が良くないので外付けのドライブを購入を考えております。私は全くの素人なのでどなたか判る方おりましたら教えて下さい。
以下の条件のドライブを探しております。
CPRM対応メディア、非対応メディア共に再生、書き込みが出来る。
PCから供給という形ではなく本体に電源スイッチが付いている。
現在使っているPCは4年前位の物で
「SONY VGN−FS70B」CPRM非対応です。
もし説明が足りなければ補足させて頂きますので
どなたかご回答宜しくお願いします。
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XE1218U2/B
初心者です、DVSm−XE1218U2/Bを今回初めて購入しました。
CD−Rに音楽曲を書き込み、読み出しは出来たのですが、音楽が聞けません何が問題なのか教えてください。
0点

音楽曲をどういうファイル形式で書き込み、再生ソフトに何を使っているかを書いた方が、レスが付きやすいと思いますヨ。
書込番号:8784844
0点

WAVやMP3、WMA等の形式でファイルを書き込んだのでしょう。
これを普通の音楽CDプレイヤーで認識することは不可能です。
音楽CDの作成を行う必要があります。
ソフトによって操作は異なりますので、勉強しましょう。
「音楽CD作成」で検索すれば方法は見付かります。自分の手持ちソフトに合わせて選択しましょう。
書込番号:8813773
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XE1218U2/B
DVSM-XE20U2/Bを購入予定の者です。
皆さんのお知恵を拝借したい事が
一点ございますので宜しくお願い致します。
DVDレコーダーに録画したTV番組をそのレコーダーから
DVD-Rに焼き、そのDVD-Rを媒介としてDVSM-XE20U2/Bを用いて
ノートPCで鑑賞する為にはどうやら「DVD再生ソフト」が
必要なようなのですが・・・
皆さんが、「軽さ」「使い勝手」「汎用性」でお勧めの
フリーソフトはございますでしょうか。
基本的過ぎる質問・お願いにて、大変恐縮ですが
ご教授頂ければ幸いです。
お手数ですが、何卒宜しくお願い申し上げます。
0点

DVDレコーダーだけじゃわからないけど地デジとかのCPRMの使われてるの再生できるフリープレイヤーってないと思ったけど?
その場合、WinDVDかPowerDVD必要になるんじゃないの?
書込番号:8807175
0点

>Yone−g@♪さん
早速でのご返信有難うございます。
軽くてユーザーも多くて信頼が置けそぅですね。。
よさげなので検討してみます。
御礼申し上げます。
>キツネのお面さん
DVDレコーダーは兄の家にある三菱製のレコーダーで、
それで録画したスポーツ番組をDVD-Rに焼いて
郵送してもらって見ようと思ってるんです。
キツネのお面さんのお話だと
「地デジ番組を録画した」物はフリーソフトでは
見れないという事でしょうか?
書込番号:8807241
0点

「地デジ番組を録画した」物はフリーソフトでは見れないという事でしょうか?
=>
多分、ないと思います。あっても多分無名...
PowerDVD, WinDVDでも 古いのだと対応していないのもあります。著作権保護の関係です。
CPRM対応とあれば大丈夫。
バッファローのドライブはこの最安のは付属してないけど、もう少し上の機種ならCPRM対応ソフトがバンドルされているのがあると思います。そちらが結局お得ですよ。
書込番号:8807269
0点

>StraySheep=迷える子羊さん
ご丁寧に有難うございます・・。
そぅなんですね。。
3年後迄DVDレコーダーを買ってないかはわかりませんが
StraySheep=迷える子羊さんのご提案通り上位機種も
視野に入れて再度検討してみます。
有難うございます!
書込番号:8807280
0点

度々ですいません。
先ほど皆さんからお教え頂いた者です。
こちらでの書き込みとしては不適当かも
しれないですが・・・
CPRM対応の付属ソフトが付いているDVDレコーダーで
皆さんのお勧めの物がございましたら
お教え頂きたく存じまして再度お願いにあがりました。
私の予算内と検索能力では
「バッファロー DVSM-XE1218U2」位しか見つからなかった
ので・・・
こちらの分野でよくご存知の皆さんに再度
お教えを頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:8809215
0点

DVSM-XL20U2ならPowerDVD7がついてるし良いと思いますよ。
あと録画番組はDVD-VideoやDVD-VR形式で録画してもらうようにするくらいだと思います。
機種によってはAVCRECという機能がありますが再生できない場合もありますので。
書込番号:8811078
0点

>キツネのお面さん
ご回答、有難うございました!
DVSM-XL20U2・・価格もお手頃で出品店舗も
多くてよさげですね〜〜♪
折角お教え頂いたので候補として考えて
いきます!
(今更ながらやっぱりDVDレコーダーも欲しくなり・・
「もぅ2年位経った方がレコーダーは安くなるかな?」
とか色々と迷っております(*'-'*))
書込番号:8811174
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
