DVSM-XL20U2 のクチコミ掲示板

2007年11月中旬 発売

DVSM-XL20U2

12倍速DVD-RAM記録対応のUSB2.0外付型DVDスーパーマルチドライブ

DVSM-XL20U2 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥11,500

接続インターフェース:USB/USB2.0 設置方式:外付け 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD-R DL/DVD+R/DVD+RW/DVD+R DL/DVD-RAM DVSM-XL20U2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • DVSM-XL20U2の価格比較
  • DVSM-XL20U2の店頭購入
  • DVSM-XL20U2のスペック・仕様
  • DVSM-XL20U2のレビュー
  • DVSM-XL20U2のクチコミ
  • DVSM-XL20U2の画像・動画
  • DVSM-XL20U2のピックアップリスト
  • DVSM-XL20U2のオークション

DVSM-XL20U2バッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月中旬

  • DVSM-XL20U2の価格比較
  • DVSM-XL20U2の店頭購入
  • DVSM-XL20U2のスペック・仕様
  • DVSM-XL20U2のレビュー
  • DVSM-XL20U2のクチコミ
  • DVSM-XL20U2の画像・動画
  • DVSM-XL20U2のピックアップリスト
  • DVSM-XL20U2のオークション

DVSM-XL20U2 のクチコミ掲示板

(118件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVSM-XL20U2」のクチコミ掲示板に
DVSM-XL20U2を新規書き込みDVSM-XL20U2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

不思議な現象が起こってます。

2009/05/04 08:17(1年以上前)


DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XL20U2

クチコミ投稿数:92件

先日BOTパソコンを購入したのですが、
動画をエンコードしたとき、
内蔵ドライブの転送速度が
外付けのドライブの方の転送速度より
はるかに遅いのはなぜでしょうか。

外付けのドライブはバッファローの
DVSM-XL20U2
内蔵のドライブがLITEONの
IHAS322-27です。

製品の仕様書を見ても
どちらも同等のスペックなのに
SATA接続の内蔵ドライブのほうが
遅くなる原因がわかりません。

どなたか、原因を教えてください?

書込番号:9488825

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13153件Goodアンサー獲得:191件

2009/05/04 08:32(1年以上前)

エンコード作業には転送を伴わないと思うのですが?
何の転送速度でしょうか?

書込番号:9488878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2009/05/04 18:10(1年以上前)

説明が不十分かもしれませんが
現状の使用状況を書きます。

DVDをリッピングするのに、
DVD Shrinkで読み込む速度(レート)
なるものが、内蔵ドライブだと
3500KB/S程度しか上がりません。

外付けで読み込むと
6000〜7000KB/sにまで
上がります。

書き込みの時間も
外付けの方が
約半分の時間ですむのですが
その原因は何なのでしょうか?

書込番号:9490760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13153件Goodアンサー獲得:191件

2009/05/04 22:30(1年以上前)

違法行為のように思えますので終了します。

書込番号:9491982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10036件Goodアンサー獲得:447件

2009/05/04 23:46(1年以上前)

うう〜ん、

BOTパソコンじゃなくて、BTOパソコンじゃないでしょうか。

書込番号:9492462

ナイスクチコミ!0


MAHILOさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/05 06:15(1年以上前)

 リッピングの件はスルーしますが、書き込み時間の件はドライブがSCSIdriveとして認識されているのであれば納得できるような気もします、この場合はWindowsの標準ドライバーに変更すべきでしょう。

書込番号:9493421

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2009/05/05 07:26(1年以上前)

デバイスの転送速度を
DMAに認識させなおして
解決しました。

使用方法は、
ネット上で質問することで
なかったかもしれませんね。

みなさんありがとうございました。

書込番号:9493555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/05/10 05:00(1年以上前)

>>かっぱ巻さん

市販DVD-Videoのリッピングは違法? 合法?
弁護士取材を交えて白黒つけました!
http://www.dosv.jp/other/0606/02.htm

書込番号:9520822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

よろしくお願いします

2009/05/03 20:34(1年以上前)


DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XL20U2

スレ主 王獣さん
クチコミ投稿数:6件

この場を借りて聞きたいことがあります。

(DVSM-XL20U2の製品は持ってないんですが、機能するようだと購入を考えようと思います。
持ってるのは IOデータのDVR-UN20Eという製品です、この製品だとスピードの設定に機能しなかったので、自分の環境だけかもしれませんが?)

それは、読み込み、書き込みスピードのことです。最初に書き込みについて皆さんの環境ではどのようなのかよかったらおしえてほしいです。

パソコンはレッツノート(CF-R8)です。OSはVISTA SP1。

ソフトはiTunes(最新の8.1.1)です。

一つ目は このソフトから、からのCDに書き込むのにスピードの設定を出来るようになっていますが、1倍速または最高速にした場合、それに連動してきちんと書き込みスピードも機能するでしょうか?


二つ目なんですけど、読み込みスピードのついてです。

読み込みスピードの設定の出来るソフトを使って、この読み込みスピ−ドを変えたときの設定に連動して機能するでしょうか?

長々とすみません。

どなたか、わかる方おられたらよろしくお願いします。

書込番号:9486456

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:31884件Goodアンサー獲得:5563件

2009/05/04 03:50(1年以上前)

読み込みと書き込みの速度は別です。
これはどのドライブにも共通して言えることです。
書き込みスピードに関しては、高速メディアに等速等の遅い速度で書き込むと却って良くありません。
読み込み速度変更に関しては、ソフトの仕様が不明なので何とも言えませんね。
そのソフトの読み込み時にのみ設定される場合もあります。

タイトルは内容を表すようにしましょう。
読んで貰えるかどうかは、タイトル次第です。タイトルを見て無視する人もいるでしょう。

書込番号:9488434

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 王獣さん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/04 15:10(1年以上前)

uPD70116さん 返信ありがとうございます。
読み込み、書き込みは違うんですね。
丁寧にありがとうございます。


読み込み、書き込みで使ったソフトはCioneCD5を使っての(音楽CDでの)読み込み、書き込みをしてました。
持ってるプレーヤーではスピードに機能しなかったんですが、なぜか(スピードを変えての読み込み)?
その読み込んだ音楽CD(Virtual Clonedriveにマウントして)での再生(iTunes8.1.1)では音の違いが出てきて。



(タイトルは内容を表すようにしましょう。
読んで貰えるかどうかは、タイトル次第です。タイトルを見て無視する人もいるでしょう。)
わかりました。 助言ありがとうございます。

書込番号:9490122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

標準

DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XL20U2

クチコミ投稿数:10件

TDK8倍速や、SONY8倍速の製品では、問題なく書き込みが出来るのですが、太陽誘電の1〜16倍速に限って書き込みが途中で止まってしまい、DVDドライブは、ブーッと音がなったまま、パソコンの電源も切れなくなってしまいます。(太陽誘電の8倍速では、試したことがありません。)
友人とパソコンから全部同じ環境で使用していますが、友人のは、普通に書き込みできました。また、私の使用しているDVDドライブを友人のパソコンで試した所、問題なく書き込み出来ましたので、ドライブが壊れているわけでは、ないようです。
リカバリーも試しましたが同じ状態です。
何か原因なのか教えてください。

書込番号:9324721

ナイスクチコミ!0


返信する
(*'-')bさん
クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:70件

2009/03/30 15:41(1年以上前)

まずは自分のPCの構成などの情報を書きましょう
それとライティングソフトは何を使ったか等の情報を出しましょう

>私の使用しているDVDドライブを友人のパソコンで試した所

これってDVSM-XL20U2事ですか?

>リカバリーも試しましたが同じ状態です。

OSをリカバリーしたと言う事ですか?

ライティングソフトを一度入れ直すそれとも他のソフトを試して見ては?

書込番号:9325375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/03/30 16:38(1年以上前)

早速の回答有難うございました。
DVSM-XL20U2です。
パソコンは、NEC VS700AD
ライティングソフトは、DVD Decrypter 、Sonic Record Now、DVSM-XL20U2にインストールしたときのサイコロのです。名前がわからず、すみません。
全部、試みましたが全部だめでした。
OSのリカバリです。
パソコンには、あまり詳しくないので、宜しくお願い致します。

書込番号:9325531

ナイスクチコミ!0


(*'-')bさん
クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:70件

2009/03/30 17:23(1年以上前)

>Sonic Record Now

は使った事が無いので
焼く速度を変えても駄目ですか4Xや8Xで

>NEC VS700AD

はDVDスーパーマルチドライブ付いてる見たいですがそれでも駄目ですか?
動作環境は問題ないみたいだね

USBの挿す位置を変えても駄目?
後は入っているソフトの相性かな?


書込番号:9325670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/03/30 18:20(1年以上前)

(*'-')bさん ありがとうございます。
パソコン本体では、問題なく書き込みができますが、外付けのDVSM-XL20U2だけが書き込みできないのです。
今から、USBの挿す位置を変えてやってみます。
本当にありがとうございます。

書込番号:9325869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/03/30 18:55(1年以上前)

(*'-')bさん 
報告です。
セキュリティのプログラムの更新が終わって、書き込みを始めたのですが無事書き込みできました。
(*'-')bさん いろいろとお世話になり有難うございました。

書込番号:9325994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/04/04 14:53(1年以上前)

書き込みできたのは、1枚きりで、また同じ状況になってしまいました。
DVD Decrypter で80% 時間として15分くらいに差し掛かると書き込み速度が0になり、
パソコンの電源も切れなくなってしまいます。

書込番号:9347492

ナイスクチコミ!0


(*'-')bさん
クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:70件

2009/04/04 16:32(1年以上前)

結局焼く速度を変えても駄目でしたか?

書込番号:9347784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/04/04 16:42(1年以上前)

駄目でした。
2枚続けて駄目だったのでSONY製のDVDで書き込みしたらすんなり書き込みできました。

書込番号:9347820

ナイスクチコミ!0


(*'-')bさん
クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:70件

2009/04/04 17:45(1年以上前)

うーん分らないですね?

16倍で焼くと転送速度が追いつかず駄目?
後はいくつかライティングソフトが入っているので相性かな?

>DVD Decrypter

以外のソフトも駄目ですか?

書込番号:9348047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/04/04 18:50(1年以上前)

どれもダメでした。

書込番号:9348295

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5580件Goodアンサー獲得:156件

2009/04/05 15:12(1年以上前)

メディアとドライブの相性だと思って割り切りましょう。
(と言っても、太陽誘電は国内各社にOEM供給されてるので、避けて通るのが難しいですが・・・)

一応、バッファローのサポートに「このメディアで焼けなかった」とクレームを付けては如何ですか?
ウィンドウズの設定的な問題ならサポートからアドバイスが聞けるかも知れませんし、ドライブの初期不良なら交換が期待出来ます。

んで、モノは良品なのに相性で書けないなら、ドライブの製造元(バッファローでは無く、NECや日立など、部品としてのドライブ製造元)に不具合情報が伝わり、ファームウェアのアップデートで対応されるかも知れません。




結論として、やり過ごすなら常用メディアの変更
それが嫌ならサポートに連絡 ですかね?


書込番号:9352436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/04/05 15:39(1年以上前)

TDK超硬の1〜16倍速のDVDで試しましたが結果同じでした。
もしかして、1〜16倍速っていうのがダメだったりすることもありますか?

バッファローには、問い合わせをしたのですが、ちゃんとしたコメントが返ってきませんでした。

書込番号:9352529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/04/05 16:36(1年以上前)

NECに問い合わせたところ、他ののライティングソフトが邪魔をしているのかもしれないので、後から入れたソフトを消してやってみてくださいとのことでしたが、DVSM-XL20U2のソフトを消してしまったら、この機械は、使えなくなってしまうことは、ないですか?
何を消したらいいのか…?です。教えてください。

書込番号:9352722

ナイスクチコミ!0


(*'-')bさん
クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:70件

2009/04/05 21:02(1年以上前)

ライティングソフトは1つで大丈夫です
DVSM-XL20U2のソフトは無くても
NEC VS700ADに入ってるソフトでも大丈夫です

もし駄目なら又入れ直せば良いだけです
これからは

>TDK8倍速や、SONY8倍速の製品では、問題なく書き込みが出来るのですが

のメディアを使った方が良いですね

書込番号:9353836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2009/04/12 12:36(1年以上前)

AD PC-VS700ADのDVDドライブは読みこみ最大8倍速なので、
16倍速(太陽誘電の場合、最大20倍速)で
読み込みが追い付かないことが一つ考えられます。
それと、スペックが推奨環境ギリギリである点も原因かもしれないです。

このドライブは推奨環境(XPの場合)
CPU:PentiumIII 450MHz以上(PentiumIII 800MHz以上推奨)
メモリ:128MB以上(256MB以上推奨)
ディスプレイ:1024×768以上、ハイカラー16bit以上
HD:約630MB(添付ソフトインストール用)
作業領域として5GB以上の空き容量(20GB以上推奨)
とあります。

参考までにPCのスペック
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-VS700AD
ドライブの仕様
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvsm-xl20u2/index.html?p=spec

書込番号:9383144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/04/13 08:58(1年以上前)

SONYの1-16倍速のDVDで試した所、問題なく書き込みができました。
太陽誘電は、やはり駄目です。
太陽誘電は、パソコン本体で使うことにします。
相性が悪いと言うことで諦めるしかないんでしょうね?
原因がわからず、気持ちがスッキリしませんが…
皆さん有難うございました。

書込番号:9387083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ドライブトレー付近の配線?

2009/03/12 22:27(1年以上前)


DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XL20U2

クチコミ投稿数:2件

すいません、ちょっと教えてください。
この機種を約10ヵ月ほど使用しておりましたが、最近、トレーが出てくる際にフタに引っかかり、開かなくなる症状がでたのでメーカーに修理に出しました。
メーカーからは「症状が確認できませんでしたが、ケースを交換しました。」ということで返却され、今のところ症状は出ておりません。
しかし、写真では見づらいのですが、緑色のパワーランプの下に白色と黒色の配線が出ており、黒色のテープで固定されていました。
これが以前からだったのか修理されてからなのかわからないので、同機種をお持ちの方はお手数なのですが教えて頂けないでしょうか。
細かいことだとは思いますが、少し気になったので、よろしくお願いします。

書込番号:9234950

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:12件

2009/03/12 22:40(1年以上前)

私も同じ機種を使っています。
修理に出していませんが、同じようにリード線はテープ止めされていますよ。

ところで、フタの不具合は、私の所でも起こっています。私は横置きで使っていますが、最初は何事かと思いました。
おそらく、ケース扉の左右端の丸くなっている部分が、使用する内に削れるか何かでかみ合わせが悪くなって、引っかかるようになるではないかと思います。
いつも起こるわけではなく、引っかかったら指でフタを開いてあげるという対処で凌いでいます。

新品のケースが改良されてない限り、同じくらい使ったらまたなるかもしれませんね。
私のもひどくなったら、修理に出そうかな。

書込番号:9235055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/03/12 23:38(1年以上前)

ぐんそーさん

早速の回答ありがとうございます。
このような仕様ということで安心しました。

同じような症状だということですが、返却後、今のところは症状は出ていません。
この機種はトレー部でフタを押し開けるようなので、引っかかれば開けきれずにまたトレーが戻ってしまうようです。
ぐんそーさんがおっしゃるように手で開いてやれば問題ないかも知れませんが。

書込番号:9235491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4565件Goodアンサー獲得:427件 DVSM-XL20U2のオーナーDVSM-XL20U2の満足度3

2009/04/04 15:23(1年以上前)

レビューにも書きましたが、私も同じ症状になりました。
私の場合は買ってすぐになりました。 
しかも私の場合は、たまにスムーズに開きます…
修理に出そうと思いつつ面倒くさくて、指で無理やり開けています。

書込番号:9347577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

内蔵ドライブ「DVR-116L」

2009/02/20 05:44(1年以上前)


DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XL20U2

クチコミ投稿数:3件

外付けDVDドライブの購入を検討し、過去の口コミで内蔵ドライブとしてパイオニアDVR-115
が採用されているらしいということで本機種「XL20U2」を購入しました。

が、購入後、ドライブを確認した所、DVR-116Lでした。

どちらもパイオニ製ドライブで、DVR-116は2008年モデルで新しいのですが、15系と16系では、15系の方が焼き品質では信頼性が高そうだったので、あえて(SL20U2ではなく)こちらの方を選びましたが、今のロット(?)は「DVR-116L」を入れているようです。

(この製品もそろそろ終末期なのか、近所のヤマダで在庫処分販売しておりした。)

書込番号:9123747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 付属ソフトについて質問です

2009/01/20 07:55(1年以上前)


DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XL20U2

クチコミ投稿数:10件

付属ソフトを使って、音楽CDのバックアップ(ディスクコピー)を取りたいのですが、全く出来ません(;_;)
実行すると、画面が白くなり、次いで青い画面になって英文が出てきて、電源が落ちて、また電源がつきます。
予期せぬエラーと出ます。

…この付属ソフトでは、音楽CDのバックアップは作れないんでしょうか?
ちなみにデータCDのディスクコピーは出来ました。
お金払って正規版にしないと出来ないのでしょうか?

当方Vistaホームプレミアムです。
あとウイルス対策ソフトはマカフィーです。


それと付属ソフト一式削除しても、こちらのドライブは使えますか?(色々疲れてきたので、お金出してちゃんとした書き込みソフトを買った方がいいんじゃないかと思いまして(--;))

書込番号:8961892

ナイスクチコミ!0


返信する
SX4さん
クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:30件 タムさんの日記 

2009/01/20 08:14(1年以上前)

いちごせんべいさん、おはようございます。

CDやDVDなどのバックアップですが、
自分はフリーソフトで全部やってます。
フリーソフト使うかは、ご本人の好みですが十分だと思います。

雑誌が沢山出てますよ。

書込番号:8961925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14557件Goodアンサー獲得:1598件 縁側-価格.comユーザーの広場の掲示板Дневник  

2009/01/20 08:22(1年以上前)

 いちごせんべいさん、こんにちは。

 まず、バックアップに使用された付属ソフトの名前を書かれると良いアドバイスが受けやすいかと思います。

 それと一時的にマカフィーをOFFにされた場合はどうでしょうか。
 もしかすると、何らかの悪さをしているかもしれません。

 ドライブ自体は付属ソフト無しでも動作するはずです。
 ライティングソフトは下記のようなフリーソフトもあります。
「窓の杜 - CD/DVDライティング」
 http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/cddvdburn/

書込番号:8961941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14557件Goodアンサー獲得:1598件 縁側-価格.comユーザーの広場の掲示板Дневник  

2009/01/20 08:49(1年以上前)

 すみません、付属ソフトはHPにちゃんと掲載されていました。
 失礼しました。

書込番号:8962000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/01/20 16:34(1年以上前)

早速のご回答、ありがとうございますm(__)m

>SX4様
DVDは私も、フリーソフトを使っています。DVD ShrinkとImgBurnで、こちらは難無く使えます。CDもフリーソフトを利用しようと、CD Manipulatorを使ってみた所、読み込みは出来るのですが、書き込みの段階でエラーになってしまい、どうしてもCDのみ出来ませんでした(;_;)
お勧めがあったら教えて下さい(>_<)

>カーディナル様
マカフィーの止め方がよく分からないのですが(>_<)こちら、止めた場合、また作動するようにしなくてはならないんですよね?
ちなみにPCに最初から入っていたソフトなので、そのメーカーのPCと相性が良いのかと思っていましたが…。相性ですか…。

付属のバックアップソフトは、Power2Goと言う名前です。
それとPCに最初に入っていたCD&DVD焼きソフトも、予期せぬエラーと出て使えませんでした。
あと、音声データをPower2Goを使って音楽CDとして焼くことは出来ます。もしかして、ディスクコピーと言うボタン押さないで、音声データとして一曲一曲取り入れてからじゃないと焼けないのでしょうか?でも無間設定にしても、一曲につき2秒無駄な時間が継ぎ足されるのもムカつくので、他のソフトに乗換えた方が良いのかなぁと…(;_;)

書込番号:8963319

ナイスクチコミ!0


SX4さん
クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:30件 タムさんの日記 

2009/01/20 17:38(1年以上前)

http://www.gigafree.net/media/cdripping/cdmanipulator.html
CDコピーソフト

http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/cddvdburn/deepburner.html

これも使いやすいです。

簡単ですみません。

わからなければ聞いてください。

後 アップルのhttp://www.apple.com/jp/itunes/download/
iTunes もつかえますよ。

書込番号:8963534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/02/25 06:28(1年以上前)

大変遅くなりましてすみません(>_<)結果報告致します。
マカフィーには停止コマンドがないようなので、色々調べた結果、「常駐ソフトを解除する方法」が見付かりましたので、そちらで停止したら、使えないと思っていた付属ソフト(Power2Go)が使えるようになりました!!\(^o^)/
アドバイス下さった皆さま、ありがとうございましたm(__)m


>SXA様

ありがとうございます。教えて頂いたフリーソフトを使ってみました。↓レポです(^-^;
・CD Manipulator:「リードイン書き込み中にエラー(このドライブには対応していません)」と出て、使えませんでした(;_;)内蔵ドライブでも同じメッセージが出てきますので、Vistaには対応してないのかもしれません。(設定で送信ブロックサイズを最小にしてもダメでした)
・Deep Burner:CDを何かのソフトで取り込んでからじゃないと使えないみたいですね。ただ2秒ギャップはないようなのですが、合計時間が微妙に増えてるような感じがします。

フリーソフトの本を買って来たので、その中に入っていた他のソフトを試した結果、私の求めるものに近いのが見付かりました。
・exact Audio Copy:簡単操作で丸ごとバックアップは取れないのですが、2秒ギャップなしで作れます。
マキシCDからカラオケ抜きの歌のみでオリジナルCDを作る時に、ずっと2秒追加されるのが気になっていたので、とても助かります♪

また何かお薦めがありましたら、よろしくお願いします。
…所で皆さんは、外付けドライブに付属しているソフトって、使っていらっしゃらないのでしょうか?(^-^;

書込番号:9152081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/04 08:51(1年以上前)

ImgBurn使ってるならCDも焼けるはずです
リッピングにCD Manipulator焼くときImgBurnでいけるんじゃないですか

>…所で皆さんは、外付けドライブに付属しているソフトって(略
前はB's使ってましたがDVDしか焼かない(ほとんどHDDに保存)ようになって
しまったので今は入れる事もないですね
今のPCでは焼きソフトはDVD DecrypterとImgBurnの2つしか入れてないです
あとオーサリングソフトに入ってるものだけですね。

書込番号:9488924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/05/11 07:38(1年以上前)

>ゼロプラス様

アドバイス、ありがとうございますm(__)m
機会があれば試してみますね。

DVD Decrypterは相性が悪いのか、よくエラーになるので使用を止めました。ImgBurnは大丈夫のようです。

書込番号:9526242

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DVSM-XL20U2」のクチコミ掲示板に
DVSM-XL20U2を新規書き込みDVSM-XL20U2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVSM-XL20U2
バッファロー

DVSM-XL20U2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月中旬

DVSM-XL20U2をお気に入り製品に追加する <34

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[DVDドライブ]

DVDドライブの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング