
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 9 | 2008年4月10日 10:23 |
![]() |
0 | 2 | 2008年2月28日 22:41 |
![]() |
0 | 6 | 2008年1月29日 23:47 |
![]() |
2 | 7 | 2008年1月19日 19:14 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月8日 23:43 |
![]() |
1 | 5 | 2008年1月14日 10:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XL20U2
PCでDVDのコピーに手をつけ始めたのですが、あまりに書き込みが遅いもので
DVDドライブを買おうと思いました。(そもそもこれでどれくらい早くなるのかも
検討が付かなくて不安ですが‥)
いろんなHPで詳しい方が、おススメをピックアップしていますが
何だか専門用語が飛び交って、イマイチどれだけいいのか分かりません。
もう半日もHPとにらめっこしていますが、情報源が多すぎて処理が不能です。
的確なアドバイスを下さる方、いらっしゃいませんか。藁にもすがる気分です‥(T_T)
とりあえず、今私が混乱している問題を挙げますと以下になります。
・早く書き込みするのが目的なので、20倍速(DVD-Rで)のものが欲しい。
・デザインはあまり気にしませんが、ノートパソコンなので簡単にUSBで
接続したい。(外付けが向きますか?)
・今書き込みにはPC付属の「Drag'n DROP CD+DVD」を使っていますが
これは全く使えなくなるのでしょうか、ドライブには付属のソフトが付いていると
聞きますが、使い勝手の善し悪しがあるとすればそれも出来ればあまり問題がない方が
いい。
・DVSM-XL20U2ですとpowerread対応やラベル印刷対応とありますが、これはそんなに
便利なもの?
・DLしたフリーソフトがDVDFab,DVDDecrypter,ImgBurn,DVDshrink等々ですが
これを使用する上で問題がないもの。
以上の条件を満たすものですと、
例えば、DX-20A4PU-01 やLH-20A1PX などこれより全然お安いものもありますが、
こちらの商品とどれほど変わるのでしょうか。
また私が上記が挙げた以外で、選定に非常に重要な要素はあるでしょうか。
これ全部への返答は非常に負担で申し訳ないので、もしよいアドバイスございましたら
出来る限りで結構ですので、教えて頂けたら大変助かります。
皆さま、どうか宜しくお願い致します。
0点

かのん*さん こんにちは。
>あまりに書き込みが遅いもので
DVDドライブを買おうと思いました。(そもそもこれでどれくらい早くなるのかも
検討が付かなくて不安ですが‥)
>DLしたフリーソフトがDVDFab,DVDDecrypter,ImgBurn,DVDshrink等々ですが
これを使用する上で問題がないもの。
まずかのん*さんがお使いのPC環境(メーカー・製品名・型名等)が分からないので
何とも難しいですね。
仮にお使いのPCのUSBが2.0でなく1.1の場合、外付けのドライブを接続しても速度は全く期待できません。
(対策はありますが・・・)
あとDVDshrink等は、内容的に皆さんクチコミし難いかもしれません。
(対応の有無も含めて・・・)
書込番号:7649649
2点

どうせならLITEONよりもIODATA(中身ソニーNEC)のほうが、
信頼があります。安いメディア(1枚53円のR)でも自分は焼けてます。
LITEONの値段で他社だと18倍速になりますが、
メディアが対応しているかどうかも考慮したほうがいいです。
ソフトも実績あるソフトばかりだし。
書込番号:7649714
1点

>DLしたフリーソフトがDVDFab,DVDDecrypter,ImgBurn,DVDshrink等々ですが
これを使用する上で問題がないもの。
これをここに書き込むことが問題ですョ。
書込番号:7650368
4点

アドバイス頂き、有り難うございます。
>SHIROUTO_SHIKOU さま,
USBの接続でも確認しておかないと問題があるのですね。
お聞き出来てよかったです、どうも有り難うございました。
>RATPさま,
アドバイス有り難うございました!大変参考になりました。
是非検討してみます。
>大麦さま,
コメント有り難うございました。でもコストパフォーマンスが悪いと思いました。
皆様、どうも有り難うございました。m(__)m
書込番号:7650655
0点

はじめまして、私も同様の目的でこの機器を購入いたしました。(4月5日土@ヨドバシ梅田)
既に答えが出かけていますが、
書き込みの速度は向上させる事は出来ると思います。
機器の能力をどれだけ使いきれるかだと思いますが
・USB2.0で接続可能である
・書き込みメディアが対応できる
(現状×8位が最低限で、〜×16程度が標準的でしょうか。×20は高いですよね)
一つ疑問なのは、『書き込み速度の向上が、本当の目的なのか?』、です。
スレ主さんの用途は、どうもディスクのバックアップの様ですが、
この場合、PCでの作業時間が向上しなければ、
作業全体の時間短縮には繋がりません。
バックアップデータ作成時間と書き込み時間から、
トータル作業時間の短縮に繋がるか、もう一度検討してみては如何でしょうか。
ちなみに、ソフトについては、
私はこのドライブを使う際には、フリーのソフトウェアで読み書きしています。
参考になれば幸いです。
書込番号:7650667
1点

>しんぽちさま,
貴重なアドバイスをどうも有り難うございました。
(必要な情報は足らず、余計なことまで書きすぎたようなので、
どうしたものかと思っておりました。)
しかし、これで大分前進しました‥!(^^)
USBも対応出来ると分かってちょっと安心しました。
書き込みの速度も×20でなくてもいい感じなのですね‥
>スレ主さんの用途は、どうもディスクのバックアップの様ですが、
>この場合、PCでの作業時間が向上しなければ、
>作業全体の時間短縮には繋がりません。
こちらのご指摘もごもっともな意見でした。
本当にご親切にご返答を頂き、有り難うございました。
とりあえず、安めで妥当なものを選らんでみます。(^^)
書込番号:7651039
0点

この度は皆様にいろいろなアドバイスを頂き、感謝しております。
お蔭様で私の問題は大体解決致しました。
これ以上の返信は不要になります、どうぞよろしくお願い致します。
それから、ご質問とは関係ないコメントもいくつか頂きましたが、
これは返信の目的を逸脱しており、特に確証のないものは個人にとって
大変失礼にあたるかと思います。こちらへの返信ではお控え下さるよう
お願い致します。
書込番号:7654425
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XL20U2
購入を検討しているのですが、BsRecorderGold8で使用しておられる方はいらっしゃますでしょうか。
BHAの対応ドライブ検索で過去ログの「DVR-115」を検索したのですが、表示されませんでした。
(BsRecorderGold9では対応しているようですが。)
よろしくお願いします。
0点

未対応ドライブとなるので、制限付きですが使えない事もないけど本来の性能は発揮
出来ないと思われる。
購入時に、B's Recorder Gold 8がアップデートされれば良いのですが、今のところ
何時、アップデートがされるのか判らない(このまま停止の可能性もあり)状況なので
使い慣れたB's Recorder Gold 8が良いなら、気長に待つしかないと思います。
現時点では付属のCyberLink Power2Go5を使うか、B's Recorderが良いならGold 9にする
しかないと思いますよ。
書込番号:7454943
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XL20U2
外付けのDVDドライブを購入しようと、色々比較してるのですが
この機種と、IOデータの「DVR-UEN18GLV」と迷ってます。
どちらが買いなのでしょうか?
PC環境は
NEC VALUESTAR VC500/6Dです。
メモリは増設済みです。
宜しくお願いします。
0点

ボンビーウーマンさん こんにちは。
>この機種と、IOデータの「DVR-UEN18GLV」と迷ってます。
大きな違いは、DVR-UEN18GLVは、USBとIEEE 1394どちらの接続も可能ということですね。
使っているドライブは、XL20U2がパイオニア製、DVR-UEN18GLVがソニーNECオプティアーク
です。
またUSB接続をお考えなら、DVR-UEN18GLVではなく、DVR-UN18GLVになります。
どちらでも普通に使用するなら問題ないと思います。
(好みやデザインで選んでもいいかと・・・)
書込番号:7311832
0点

SHIROUTO SHIKOUさん 早々の返信ありがとうございます。
DVR-UEN18GLVは購入後USBですぐ繋ごうと思ったら
DVR-UN18GLVの方を購入したほうがいいんですね?
ドライブはパイオニアがいいし・・・外見はIOがいいし・・・
迷いますね・・・。
シュリンク等のフリーソフトと相性がいいのはどちらのメーカーなんでしょう???
質問ばかりですみません。
書込番号:7313897
0点

ボンビーウーマンさん こんにちは。
>DVR-UEN18GLVは購入後USBですぐ繋ごうと思ったら
DVR-UN18GLVの方を購入したほうがいいんですね?
USBでしか接続しないのなら、価格が高いDVR-UEN18GLVは不用かなあ?
と思ったので・・・。
(中のドライブは同じ)
>ドライブはパイオニアがいいし・・・外見はIOがいいし・・・
>シュリンク等のフリーソフトと相性がいいのはどちらのメーカーなんでしょう???
どちらでも同じだと思いますが、
どちらか言うとパイオニアの方がいいような気はします。
(あくまでも個人的な感想ですが・・・)
書込番号:7313946
0点

SHIROUTO SHIKOUさん 返信ありがとうございます!!
今私の使用してるPCはソフトがIOの方と同じソフトが
入ってるようです。
もともと入ってるソフトの上にバージョンが上の同じソフトが
入ったほうがいいのでしょうか??
よくソフト同士の相性があって不具合でると聞いたものですから・・・。
書込番号:7314068
0点

ボンビーウーマンさん こんにちは。
>もともと入ってるソフトの上にバージョンが上の同じソフトが
入ったほうがいいのでしょうか??
よくソフト同士の相性があって不具合でると聞いたものですから・・・。
一般的に、ライティングソフトが複数同居していると良くない傾向ですが
まったく問題なく動作することもありますね。
どちらの製品にしても、最新のソフトの方がいいとは思います。
書込番号:7314097
0点

SHIROUTO SHIKOUさん何度もありがとうございます!!
ソフトは新しい方がいいですよね〜。
あ〜〜迷いますね(笑)
近くの電器屋に現物があればいいのですが・・パッケージ等
手に取ることもできない状況なので余計に悩みます・・・。
公式サイトとにらめっこしてみます!
書込番号:7314149
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XL20U2
Amazonや激安shopで投げ売りされている、ビクターVD-R215PA3‥‥DVD-R DLの8倍速・日本製。
(CPRM対応)
これは、太陽誘電のOEMのはずなのだけれど、なんと2倍速でしか焼けません。
但し、途中でパソコンが驚いたことに、異常フリースで結果35%でおわりましたが。
太陽誘電は箱に8倍速で焼けると書いてありましたが、だめなものもあるようですね。
製品は、パイオニア製の一部のものしか対応しませんが、今回がっかりしました。
普通は、三菱のものを使っていますが、ビクターが12枚もあってねぇ。
一般には、つかえないと不評のもののようですが。
尚、一層の太陽誘電OEMのTDK製、16倍速対応品で‥‥20倍速で焼いてみました。
実際は、16倍速を超えたあたりからエラーでまくり、使い物になりませんでした。
0点

2層メディアの標準はお書きの通り三菱のシンガポール製だったりします・・・
メディア情報が未だ追加されていないんでしょう・・・
液晶チルト搭載ドライブなのでパイオニアとは思いますのでw
書込番号:7255043
0点

>太陽誘電のOEMのはずなのだけれど、なんと2倍速でしか焼けません。
MIDは何でしょうか?太陽誘電のOEMならTYG11のはずですが、2倍速しか選択できないのならJVC-RD81のビクター製ではないでしょうか。中身のDVR-115の新ファームはまだ出ていないのでDVR-112のファームで確認しただけですが。
>尚、一層の太陽誘電OEMのTDK製、16倍速対応品で‥‥20倍速で焼いてみました。
実際は、16倍速を超えたあたりからエラーでまくり、使い物になりませんでした。
ロットによっては途中で失敗するものもあります、DVR-112では18倍、16倍と2枚続けて失敗しましたので日を置いて別のロットを買ってきて18倍速書き込みOKでした。当方のDVR-115Dでもそのロットは20倍速書き込みOKで、焼き品質も特に問題ありませんでした。
書込番号:7255197
1点

メディアがビクター製JVC-RD81であれば下記に評価結果があり、対応ドライブがかなり限られるようです。
http://dvd-r.jpn.org/test2/qcheckform.cgi?mode=main&name=Victor_DL8x10
書込番号:7255446
1点

>MAHILOさん
>平_さん
ビクターは、以前太陽誘電のOEMだったのですが、二層は違うのですかねぇ。
日本製と言ってもどこなんでしょう。
いずれにせよ、使い物にならない「屑」だと判りました。
ビクターの一層の台湾製は、プロディスクかどこかになって、ロクナものではありませんでした。
会社が傾くと、製品もいい加減になるのでしょうか。
>ロットによっては途中で失敗するものもあります。
誘電OEM製品はやはりダメなのでしょうかねぇ‥‥
同じメティアでは、ソニーNECオプティアーク製「AD-7173A」でも18倍速はエラーが出ます。
実際、書き込み時間は大差ないので16倍速に落として書き込んでいます。
書込番号:7255806
0点

>日本製と言ってもどこなんでしょう。
だからMIDを調べてみればわかることですよ、すでに太陽誘電製TYG11から自社製JVC-RD81に切り替わっているということですよ。
>誘電OEM製品はやはりダメなのでしょうかねぇ‥‥
太陽誘電製でも品質のバラツキはあるということですよ、私の買ってきたものはヤマダ電機で売っていたSONYブランドの20枚950円か980円のものです。
書込番号:7255947
0点

ソニーNECオプティアーク製「AD-7173A」のファーム1.03ならビクター製JVC-RD81を4倍速で焼くことが出来たと言う報告が書き込み番号[7181808]でありました。
書込番号:7257167
0点

>MAHILOさん
純正・誘電製の16倍速のDVD-Rで20倍速書込を確認しました。
Neroのバージョンが低いので、16倍速までしか表示されませんが5分54秒でした。
やはり、ロットによって相当違うようですね。
OEM品は、そこそこのものもあるようで‥‥‥
ソニーNECオプティアーク製「AD-7173A」のファーム1.03はそのうち確認してみます。
書込番号:7266929
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XL20U2

黒いロディさん こんにちは。
パイオニアの DVR-115だと思います。
※過去のクチコミにもあるようですが・・・。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvsm-xl20u2/index.html
書込番号:7221144
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XL20U2
岐阜県の大垣エイデン(ベルプラザ)で購入しました。価格は、9980円のPOPが貼り出されていましたが、同市のヤマダ電機の広告に9480円+ポイントと伝えると『同値段で』⇒『同じ価格ですか?』⇒『じゃあ9000円ちょうどで』とあっさり9000円で購入しました。
そして、早速開梱してのレポートですがイジェクトボタンがやはり固いですね!『以前より反応が良くなった』と書かれている方がいますが、私は外付けDVDは初めて購入したのですが固い!そして、トレーのフタが渋いです!どうやら蝶番(ちょうつがい)的な所に潤滑油が塗られておらず引っ掛かる感じ。ドライブ本体のトレーが壊れるのが怖かったので直ぐにセラミックグリスを塗布して以前よりはスムーズになりました。コストダウンの象徴ですね。
現在、メインノートPC(スーパーマルチ)、サブノートPC(こっちが意外とメイン?CD-ROM)、サブデスクPC(コンボ)でメイン以外貰い物です。CD、DVD共読み込み静かですね〜さて書き込みですが、4.37GBのデータ(外付けHDD、IO-DATA)を焼いてみた感じは…
使用環境
PC(サブノート)
TOSHIBA Satellite A11
CPU Celeron 2.4GHz
メモリ 256MB+512MB(768MB)
HDD 80GB(5400rpm)HGST
OS XP-PRO
外付けHDD IO-DATA HDH-U250
外付けDVD DVSM-XL20U2
8×マクセル製(原産国:日本)
4×焼き
記録時間 約15分30秒
CPU使用率 10%未満
記録面 二層に分かれてました
記録時の騒音 とても静か
8×焼き
記録時間 約8分30秒
CPU使用率 23%未満
記録面 4層に分かれました
記録時の騒音 焼き始めから爆音
結果
当初、外付けHDDから外付けDVDへのデータの移動でしたのでUSBの帯域が不安でしたが問題ありませんでした。記録時間ですが驚きです!8×時、4×の約半分の時間で焼けました。メインノートPC(内臓松下830)の場合4×では17分、8×でも14分とさほど変わらないので記録品質重視で4×で焼いていましたが、これほど変わるとわ…因みに12×でも記録できる様ですがオーバースピードは怖いので試してません。記録面の層は私感です(もっと分かれてるかも…)。騒音は、4×時はとても静かで最近のドライブは進化したなーと思っていたら8×時に焼き始めから爆音でビックリ!進化してませんでした〜(^^ゞCPU使用率も約倍ですね〜8倍速で10分未満で焼けるのは私的には大満足です。ケースのチープさを除けばそこそこいい買い物をしたと思っています。
1点

ケインマクドガルさん こんにちは。
良かったですね。
意外とUSB接続ドライブ間の転送もPC環境が合えばいけるんですね。
>4.37GBのデータ(外付けHDD、IO-DATA)を焼いてみた感じは…
>記録面 二層に分かれてました
>記録面 4層に分かれました
ただドライブや書込み方法にも寄りますが
一般的に8倍速以下の場合、あまり記録面に層は出ないと思います。
おそらくPC接続のHDD経由データのため、速度を落としたのかも知れませんね。
多分問題ないとは思いますが、もし重要なデータの場合、ある程度時間が経過した時点で、記録したデータが読めるか?見ておいた方がいいかもしれませんね。
書込番号:7214742
0点

SHIROUTO SHIKOUさんこんにちわ(^^)
一応、焼いたDVDはメインPCとサブデスクPCで確認しようと思ってますが、時間が無くて未だ確認してません。いくら有名メーカーのDVD-Rと言えども保存環境にもよりますが5年はもたないと認識しています。1999年頃に焼いた誘電製CD-R(当時10枚で1800円程度で現在に比べると高価でした)が4年で読めなくなりましたから〜(SONY-CDX100使用)
書込番号:7220214
0点

>いくら有名メーカーのDVD-Rと言えども保存環境にもよりますが
>5年はもたないと認識しています。
横から失礼します。
TDKの超硬などのディスクは保存が良ければ少なくとも10-20年位は持つか
かなと思っていましたが・・。
大事なディスクは耐久性の強い-RWに焼いた方がいいのですか?
書込番号:7240641
0点

km3026さんこんばんわ
実際に私が検証したわけではないですし、CD-Rに限っては読み取り出来なくなったのも事実です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/DVD
上記に記してある様にCD-R、DVD-RとCD-RW、DVD-RW、DVD-RAMでは構造が違い色素材と金属材の違いが有ります。CD-RやDVD-Rは、色素材を用いていますので紫外線に弱く保存環境によってはかなり早い時点で読み込み出来なくなります。炎天下にファイルを保存したメディアを放置すれば数時間で読み取れなくなります。
次にDVD-RWやDAM(書き換え可能なメディア)は、金属材を使用していますので紫外線の影響は受けにくいです。
ですので大切なファイルはRWやRAMに保存するのがいいですがメディア代が高額な為、-Rなどに3年位の間隔で保存し直してください(コピー)。当然、紫外線の当たらない場所で涼しい場所に保存する事が前提です。
書込番号:7242001
0点

ケインマクドガルさん貴重な情報ありがとうございます。
>DVD-RWやDAM(書き換え可能なメディア)は、金属材を使用していますので
>紫外線の影響は受けにくいです。
>ですので大切なファイルはRWやRAMに保存するのがいいですがメディア代が高額
-RW、-RAMが保存にはいいみたいですね。
メディア代が高額でもそれでもいいです。
書込番号:7245172
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
