
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年1月8日 23:43 |
![]() |
0 | 0 | 2008年1月2日 22:59 |
![]() |
2 | 2 | 2007年12月14日 01:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XL20U2

黒いロディさん こんにちは。
パイオニアの DVR-115だと思います。
※過去のクチコミにもあるようですが・・・。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvsm-xl20u2/index.html
書込番号:7221144
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XL20U2

Pioneer DVR-115ベースなのでDVDの書き込み品質はそれなりに高いでしょうね。CDはあんまり良くないですけど。
書込番号:7109079
1点

DVD-Rに続いて、付属の“PowerBackup”でCD−Rを焼いてみました。
快適々そのものでした、IOに付属してたB'sに慣れてたので、デスクトップ上にアイコンの常駐するCyberLinkのソフトには戸惑ったけど、サイコロを4つ積み重ねた様なキュービック状のアイコンは、作業の進行状態の%表示もされるので慣れると使い易さそうです。
CyberLink DVD Suite を開くとラベル印刷やラベルフラッシュの機能も選択可能で多機能だけど慣れるまでは、どのボタンに何の機能があるのかがわかりづらいです、しかし、インデックス印刷までこなす『優れもの』には違いない模様。。。
焼けたCD−Rは、無事、CDプレ−ヤーでの再生が出来ました。焼き上がり時間もB'sと比べると、読み込みの時間省略や事前に“シュミレーション”書き込みなる行程を追加して行っても同程度の時間を要してたので、結局、IO社製の×16・DVDドライブと比べて、約2倍の速度になった感じでした。⇒ 好いですヨ!! * 強いて言えば、付属のソフトを全て使える様になるのが課題かな!?
* DVSM-XL1218で酷評されてた取り出しボタンの“硬さ"は押すときの'硬さ’は有るけど、反応が良いと言うか、ボディの前面&上面ボタンとも少しのストロークで作動し、感触は「まずまず」と言ったところです。
書込番号:7111698
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
