


昨日このドライブを購入し、キューブタイプのベアボーン Shuttle cube SS51G に取り付けました。認識は正常で、
読み込みは可能なんですが、DVDはおろかCDにすら書き込めません。
マシンの構成は
マザー FS51G
HDD IBM 120G IC35L120AVV
メモリー512M 一本
CPU セレロン 2G
書き込みソフトは、WINCDR7.0とB's5でもやってみました。
メディアも日本製のやつを使っていろいろやってみたけど、まったく書き込めない。書き込みに行ったときに、書き込みソフトがフリーズする状態になります。
ATAコントローラー(SIS PCI IDE Controller)もDMAになっているし。
なんなんでしょうねえ。
こまりはててしまった。
書込番号:1530217
0点


2003/04/28 16:36(1年以上前)
HDDと光学ドライブを同じIDEチャンネルにつけたりしてませんよね?
梢
書込番号:1530220
0点

セカンダリーのマスターでジャンパピンもマスターになってます?
書込番号:1530249
0点

みなさん本当にありがとう。みんな親切なんだなあ。
HDDと光学ドライブはもちろん別。プライマリーチャンネルがHDDセカンダリーIDEのマスターに本ドライブを接続しジャンパーもマスターです。WINCDRは7.52にUP済み。
DMAをオフに?!
これやってません。本当!?
4倍速でなくても、こうなったら書けりゃいいか。
書込番号:1530511
0点


2003/04/28 20:49(1年以上前)
SiSのIDEドライバを入れているのなら、それが怪しいと思います。
書込番号:1530893
0点

夢屋の市さんビンゴでした!本当にありがとう。
DVDもCDRもDMAを切ったら書き込みOK!
しかも、悪名高きSuper Xに書き込めた。
でも、なんで?SiSの場合はDMAがだめなのかな。
これって、4倍速もOKなんですか?
今、手持ちのメディアがないんで試せないけど。楽しみです。
書込番号:1530969
0点

WinCDR7.58にUPされてますねー。3月に。
夢屋の市さんフィーバーですか。
書込番号:1531098
0点

nForce420マザーでRW5125(+ですが)が似たような状況になりました。
で、そんときも同じ方法で何とかなりました。
(後にチップセットドライバかBIOSの書き換えでDMA使用可能になりましたけどね)
PIO4自体の転送速度理論値はDVD4倍速のさらに3倍以上の速さですね。
但しCPUへの依存が大きいのであまり弱いCPUだと4倍速は出せないでしょうね。
書込番号:1532893
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > DVR-A05-J」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2010/02/20 22:31:33 |
![]() ![]() |
2 | 2005/10/09 2:46:28 |
![]() ![]() |
4 | 2005/01/22 20:15:46 |
![]() ![]() |
1 | 2005/01/11 23:37:59 |
![]() ![]() |
3 | 2005/01/17 16:50:51 |
![]() ![]() |
6 | 2003/12/04 2:35:06 |
![]() ![]() |
7 | 2003/11/21 23:46:45 |
![]() ![]() |
4 | 2003/10/29 18:39:03 |
![]() ![]() |
1 | 2003/10/25 9:23:48 |
![]() ![]() |
2 | 2003/10/11 0:33:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
