現在M/BのプライマリIDEのマスターにHDDとセカンダリIDEのマスターにCDドライブを付けています。そこに、セカンダリIDEのスレーブにDVDドライブを付けたいと思っています。そこでケーブルについての質問なんですが、現在使用しているミドルケースの1番上と1番下にCDとDVDのドライブをどうしても付けたいのですがCDドライブからDVDドライブまで約40cmあります。市販されているケーブルのほとんどが全長60cm位でM/Bからスレーブまでが約40cmでスレーブからマスターまでが20cmというのがほとんどです。このケーブルのマスターのコネクタにM/Bを繋げケーブルのスレーブとM/BにつなげるコネクタをCDとDVDドライブをマスター、スレーブで接続して使用する事は出来るのでしょうか?そもそもケーブル自体M/B側とマスター側に違いはあるのでしょうか?試した方は少ないかも知れませんが、御存知の方がいましたら宜しくお願いします。
書込番号:2282072
0点
2003/12/31 11:34(1年以上前)
IDE延長ケーブルとゆう物が売られているので、買ってきて、使用する。
実際に私が利用していますが、今の所何の不具合も無し、重宝してます。
一時期は、熱対策で、HDDを一枚ケース外に出してました。
ケーブル側のコネクタには、脱落防止のツメがついています。
まず、稼動中に外れる事は無いと思います。 実際に今まで無いです。
ですが、本当の所 (環境と主要な使用目的によりますが)
プライマリのマスターにHDD、スレーブにCD
セカンダリのマスターにDVD、
が、一番簡単で、素直だと思いますが、いかがでしょう。
書込番号:2290897
0点
2003/12/31 12:52(1年以上前)
徘徊中の素浪人さんこんにちは。御返答ありがとうございます。延長ケーブルってあったんですね。スマートケーブルでもあればいいけどな。それと、マスターにHDD,セカンダリーにCDだったら接続には問題無いのですが色々調べてるとCDの方に影響されて速度が遅くなる等の書き込みを良く見るのでしてませんでした。実際の所はどうなのか知りまけど。。。問題ないのかな?
書込番号:2291153
0点
2004/01/12 17:17(1年以上前)
HDDとCD同一IDEへの接続は、おっしゃる通りCDの転送速度に影響され、HDDの転送速度が低下します。
IDEケーブルを逆さ(て、言うのだろうか?)で使用しても問題は起きません。(実践済み)
書込番号:2336988
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > DVR-A06-J」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2005/02/14 2:16:53 | |
| 0 | 2004/11/16 3:33:13 | |
| 4 | 2004/11/11 19:51:42 | |
| 0 | 2004/08/14 22:46:00 | |
| 1 | 2004/07/04 23:19:07 | |
| 4 | 2004/06/23 17:25:40 | |
| 5 | 2004/05/24 21:47:26 | |
| 1 | 2004/05/18 10:11:14 | |
| 0 | 2004/05/11 18:21:29 | |
| 1 | 2004/09/18 13:07:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




