USB2.0接続で外付けを使っています。
標準内蔵ドライブ→外付けドライブでディスクコピーをするときに,
書き込みが始まるまでに異様な時間がかかります。
CPU使用率が数分間100%になり,書き込みが始まると
CPU使用率は5%に満たない状態に戻ります。
PCの調子が悪いのか,それともCPUスペックが悪いのでしょうか?!
PCスペックは
CPU: Pentium 4 2.0AGHz
チップセット: Intel 850チップセット
RAM: 768MB
HD:120GB + 160GB
USB:PCI増設ボードにてUSB2.0に対応
書込番号:3370487
0点
2004/10/10 22:21(1年以上前)
ライティングソフトはRecordNow!7.21(バンドル)です。
書込番号:3371070
0点
読み込みドライブは何倍かな?
USB2.0でちゃんと動作してるかな?
読み込んでるディスクはCDかな?CD-Rかな?CD-RWかな?
異様な時間って何分かな?何十分かな?
ほかのソフトは起動してないかな?
内蔵ディスクだとちゃんと焼けるのかな?
まずはこれらを見直してね。
書込番号:3371252
0点
2004/10/11 02:44(1年以上前)
> 読み込みドライブは何倍かな?
> USB2.0でちゃんと動作してるかな?
> 読み込んでるディスクはCDかな?CD-Rかな?CD-RWかな?
20倍以上だが,書き込みで12倍にしているので余裕有り。
USB2.0で認識,書き込んでます。
読み込みはプレスCDで書き込みは三菱化学4-40CD-R。
書き込みには問題がないのですよ。
> 異様な時間って何分かな?何十分かな?
2分以上。フリーズする場合も。
> ほかのソフトは起動してないかな?
右下の常駐ソフトも基本的にOFFにしてます。
> 内蔵ディスクだとちゃんと焼けるのかな?
書き込みの問題ではないのです。今までは問題ありました。
----
で,先ほど解決しました。2週間も悩みましたが…。
CPU使用率100%の時のタスクで80%をRxMon.exeが占めていました。
結局わかったのは,Easy CD & DVD Creator 6のDrag-to-Discという機能でした。
Easy CD & DVD Creator 6はそれまで使っていたライティングソフトでRecordNow!にも干渉を起こすソフトに指定されていないので,問題はないと思っていました。一件落着です。たぶん。。。
書込番号:3372003
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > DVR-A08-J」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2006/01/17 23:17:17 | |
| 1 | 2005/04/30 13:50:31 | |
| 7 | 2005/04/14 0:08:43 | |
| 0 | 2005/03/18 12:51:16 | |
| 3 | 2005/02/11 19:32:24 | |
| 2 | 2005/02/09 0:34:07 | |
| 4 | 2005/02/20 17:52:46 | |
| 4 | 2005/02/09 22:51:16 | |
| 2 | 2005/01/23 18:27:49 | |
| 8 | 2005/01/02 23:05:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




