『ライティングソフト』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD-R DL/DVD+R/DVD+RW/DVD+R DL/DVD-RAM DVR-A10-Jのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVR-A10-Jの価格比較
  • DVR-A10-Jのスペック・仕様
  • DVR-A10-Jのレビュー
  • DVR-A10-Jのクチコミ
  • DVR-A10-Jの画像・動画
  • DVR-A10-Jのピックアップリスト
  • DVR-A10-Jのオークション

DVR-A10-Jパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月下旬

  • DVR-A10-Jの価格比較
  • DVR-A10-Jのスペック・仕様
  • DVR-A10-Jのレビュー
  • DVR-A10-Jのクチコミ
  • DVR-A10-Jの画像・動画
  • DVR-A10-Jのピックアップリスト
  • DVR-A10-Jのオークション

『ライティングソフト』 のクチコミ掲示板

RSS


「DVR-A10-J」のクチコミ掲示板に
DVR-A10-Jを新規書き込みDVR-A10-Jをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

ライティングソフト

2005/12/12 21:02(1年以上前)


DVDドライブ > パイオニア > DVR-A10-J

クチコミ投稿数:32件

付属のPOWER2Go以外のライティングソフトを使用してみたいのですが、対応しているソフトがわからず困っています。実際に付属ソフト以外をご使用の方おられませんか?

書込番号:4651255

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:67件

2005/12/12 22:24(1年以上前)

Neroなんかどうですか?
そろそろ(12/16?)新しいNero7が出るころですが…
ちなみに私はNero6とB's Recorder GOLD8を使っています。
POWER2Goは使っていません。
GOLD8はA09までしか正式対応していないようですが、
一応焼き速度も選べて問題なく使えています。
両方とも焼きソフトとしては余分な機能がありすぎなので、
私は(Nero6とB's Recorder GOLD8共に)
全部の機能はインストールせずに使っています。

書込番号:4651588

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2005/12/13 00:08(1年以上前)

Nero6.6かRecordNow7.3がメジャーで妥当なところでしょう。
それと今度パッケージ発売されるNero7はバグだらけで前評判悪いみたいです。
当分は地雷じゃないかと。

書込番号:4652020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2005/12/13 20:43(1年以上前)

ありがとうございました。実際に使われている方のご意見なのでとても参考になりました。

書込番号:4653734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2005/12/14 16:59(1年以上前)

すみません、ソフトメーカーで正式対応を出していないソフトで書き込みを行った際、書き込み品質の低下など不都合な点はあるのでしょうか?

書込番号:4655814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2005/12/15 19:18(1年以上前)

私の場合は、(NeroとGOLD8とDVD Decrypterに限っての話です)
焼いた後にBENQ DW1640+Nero CDSpeedでPIエラー、POエラー計測をしていますが、書き込み品質には特に差はありません。
Neroが正式対応しているのかは知りませんけど…

書込番号:4658587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2005/12/16 00:30(1年以上前)

ティーエムズさんへ

>ソフトメーカーで正式対応を出していないソフトで書き込みを
>行った際、書き込み品質の低下など不都合な点はあるので
>しょうか?

最高速のみでの書き込みしかできなくなりますので、
それに伴う品質差は出るはずです。
従って、低速メディアを使う場合は返って良くない結果と
なる可能性が高いと言えます。

その他、見えないところで差はあるのかも知れませんが、
この点に於いては最近のドライブなら恐らくほぼ問題ない
と思います。

書込番号:4659505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2005/12/16 08:36(1年以上前)

>最高速のみでの書き込みしかできなくなりますので、
>それに伴う品質差は出るはずです。

??
B's GOLD8で未対応のA10Jで速度選択できますけど・・・
自分の場合、メディアをドライブで認識できない場合、最高速しか選択できず、実際に焼きを開始するとブランクメディアを装てんしてくださいみたいなメッセージか出ます。

自分の場合、A10JでB's GOLD8を使って一層の+Rを焼いたとき、どうもよろしくないです。パイオニアのHDDビデオのドライブで再生できない・・・・
付属のCyberLinkのソフトで焼いた場合問題なし。

書込番号:4659921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2005/12/18 14:11(1年以上前)

すっとこ_どっこいさんへ

>B's GOLD8で未対応のA10Jで速度選択できますけど・・・

との事ですが、実測は如何でしょうか?

今迄、私が確認したライティングソフトの中では

1.速度を指定しても強制的に最高速での書き込みを行う
2.指定した速度で書き込むが、未知のドライブの為か速度の変化が激しい
などの症状が多いです。

1の症状が多いと思っていたので前回は
こちらのみに言及しましたが…。
2の症状については確認しにくいと思います。
ソフトでの確認か音での確認をする程度しかないですしf^_^;

それと、もしかしたら今は2の症状の方が
多くなっているのかも知れませんね。
私は最近ライティングソフトを変えていないので
気付いていなかっただけかも…(汗)。
最近はドライブも発売してすぐには買っていないですし。

書込番号:4665902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2005/12/18 16:07(1年以上前)

自分は、16倍速のメディアでも4倍速でしか焼かない主義なんですが、B's8GOLDでA10Jを使用してもほかのソフトと同じく焼き時間は20から25分程度だと思いますので4倍速で焼いていると思いますが。

もしかして自分だけ?

書込番号:4666145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2005/12/19 00:09(1年以上前)

すっとこ_どっこいさん 、自分だけじゃないです ^^;/

自分も6xを指定した場合、きちんと6xCLV で、
4x指定の場合は4xで焼いているように思われます。
(音と焼き時間での判断ですが…)


通常 B's GOLD8で未対応のドライブ(自分の場合BENQ DW1640やその他LGの未対応ドライブ)
を焼きドライブに指定した場合、

「このドライブには、対応していません。
ドライブ・ディテクション機能により
書き込みドライブとして認識しています。
一部の機能が制限されたり、正常に動作しない可能性がありますため、
サポート対象外となりますことをご了承ください。」

という警告メッセージが出て、プレク大好き!!さん の言われたとおり、
最高速のみでの書き込みしかできなくなりますが、
A10J の場合は警告メッセージも出ず、書き込み速度の選択もできます。
(大抵の国産8倍メディアは4x.6x.8x.12x. これはNeroと同じ)

パイオニアのドライブは09Jまで対応している事と関係があるのか、それとも
A10Jは正式に対応が発表されていないだけで、実際対応しているような気がするのですが…
GOLD8がA10Jにいまだに対応しないのも遅すぎる気がしますし。

私の勝手な解釈ですが、みなさんはどう思われますか。

ちなみにB's GOLD8とNeroを比べた場合、Neroの方がエラーが少ない(気がする?)という話は
時々聞きます。やはり何か問題があって正式対応を発表しないのでしょうか?

私の場合は上で書き込んだとおり、特に差はありませんが。

書込番号:4667619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:3件

2005/12/19 14:41(1年以上前)


B's GOLD8 本日正式対応アップデータされました。

(*^o^*)

書込番号:4668666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2005/12/19 18:50(1年以上前)

ですね(^^;;

書込番号:4669126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2005/12/19 18:51(1年以上前)

ONE PIECE 63さん、お久し振りです。
PX-716A/JP2以来でしょうか^^

各々のドライブについての結果を教えていただけました事、
感謝致します。

また、モー太郎さんも仰った通り、
タイムリーに正式対応されたとの事でとりあえず
問題はないとの事ですかね…^^;


以下、何となく推測の域を超えない内容ですが。。。

一応、ドライブによって反応が違うという事は、
パイオニアのドライブがB's系ではコマンドごと
登録されているのではないでしょうか?

逆にLGやBenQのドライブでは強制最高速との事でしたので、
おそらくライティング時のコマンドが登録されておらず、
汎用命令でドライブ操作をしているのだと思います。

くどいようですが、あくまで推測です。
大分前にも上記の様な推測を別件で考えた事があったのですが、
綺麗さっぱり忘れてました…(笑)。
その内検証すると面白そうですね。
でも時間と財力が…^^;

書込番号:4669129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2005/12/19 19:25(1年以上前)

プレク大好き!!さん 、お久しぶりですね^^

あの時は本当にお世話になりました。
結局あの時はプレクをやめてA09に決めたのですが、
A10発売の情報が入ったもので待ちに待ち続けてA10となりました。
期待していなかった(自分はRAMをよく使うので)RAM焼きまで付いて、
得した気分です^^/

GOLD8未対応のLGのドライブ、正確にはHL-DT-ST(日立)の
DVD-RW GWA-4040の事です(Vaio専用?)
HL-DT-STでも対応ドライブは多いし、
HL-DT-ST DVDRAM GSA-4040(こちらは正式対応)のRAM焼きを
ファームでころした(SONYの意地で^^;)
だけのモデルのような気がするんですが…ダメみたいです。

まあA10に正式対応してくれたんで、よしということで^^

書込番号:4669199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2005/12/20 08:06(1年以上前)

それでA10を持っていたのですね。

それにしてもそのLG改めSONYドライブは性質が悪いですね。
まるで昔のRICOH・AOpenドライブの様で(笑)。
その頃のファーム改造法が懐かしいです。
でも、もう少しライティングソフトの開発側の事を
考慮してあげて欲しいですよ。
ファームを変えただけのものにわざわざ動作確認
するんですかねえ、各メーカーさんは…^^;

それにしても、SONYはCDUシリーズSCSI時代迄しか使って
いないので、DVD時代のSONYに至っては全く無知でした。
逆にその頃のドライブが現役な人なのですが…f^^;

でも、これでやっとA09とA10が同じ土俵に乗った…
というところでしょうかねぇ。
今後、両ドライブ所持者のQ-Check結果が楽しみです。
経済的余裕があれば私も試したいですよ(苦笑)。

書込番号:4670658

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パイオニア > DVR-A10-J」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DVR-A10-J
パイオニア

DVR-A10-J

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月下旬

DVR-A10-Jをお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング