PLEXTOR PX-504A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD+R/DVD+RW PLEXTOR PX-504Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PLEXTOR PX-504Aの価格比較
  • PLEXTOR PX-504Aのスペック・仕様
  • PLEXTOR PX-504Aのレビュー
  • PLEXTOR PX-504Aのクチコミ
  • PLEXTOR PX-504Aの画像・動画
  • PLEXTOR PX-504Aのピックアップリスト
  • PLEXTOR PX-504Aのオークション

PLEXTOR PX-504APLEXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 2月28日

  • PLEXTOR PX-504Aの価格比較
  • PLEXTOR PX-504Aのスペック・仕様
  • PLEXTOR PX-504Aのレビュー
  • PLEXTOR PX-504Aのクチコミ
  • PLEXTOR PX-504Aの画像・動画
  • PLEXTOR PX-504Aのピックアップリスト
  • PLEXTOR PX-504Aのオークション

PLEXTOR PX-504A のクチコミ掲示板

(342件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PLEXTOR PX-504A」のクチコミ掲示板に
PLEXTOR PX-504Aを新規書き込みPLEXTOR PX-504Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

書き込めない?

2003/03/03 20:21(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PLEXTOR PX-504A

スレ主 ハイネケンさん

先日購入し、セットアップ後いざ書き込みを開始しようとしたところ、書き込み開始直後に「ドライブユニットにエラーが発生しました」というエラーメッセージが出現し、書き込めずにいます。
ライティングソフトは付属の「Drag'n Drop CD+DVD」を使用し、DVD+RにData形式での書き込みを行おうとしました。メディアは太陽誘電のもです。
+RWでは、正常に書き込みがなされるんですが、今度は「RWメディアの消去」で消去ができません。強制消去もできません。
ちなみにBIOS上でもデバイスマネージャ上でも正常に認識はされています。
今はライティングソフトのメーカーとプレクスターのサポートでの返信待ちですが、このドライブを使っている皆さんはどうですか?すんなりいけましたか?

書込番号:1358993

ナイスクチコミ!0


返信する
コニコさん

2003/03/04 13:39(1年以上前)

今日同製品を購入しました。リコー、メルコ、パイオニアなど迷っていましたが、プレクびいきの私はコレを購入。
自分ではそんなにメカは強い方ではないとおもっていますが、案外すんなりいけましたよ。
今初書き込み中です。・・・・しかし、
書き込み速度が出ない。書き込み終わったらBIOS確認してみます。
って何のアドバイスにもなっていませんね・・・

私の環境ですが、
OS----WINxp Pro
ソフト----Drag'n Drop CD+DVD
接続------セカンダリ----スレイブ

です。

書込番号:1361146

ナイスクチコミ!0


…?さん

2003/03/10 11:24(1年以上前)

すみませんが、なぜセカンダリスレーブに接続しているのでしょう?DVD+RW/+Rなどのドライブは、セカンダリマスターに接続するものだと思うのですが?

書込番号:1379321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

+Rのデメリットって?

2003/03/07 19:34(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PLEXTOR PX-504A

スレ主 ふくとり。さん

DVD+R/RWの購入を考えていますが、いま日本では-Rがまだ主流。
現在HDD上のソフトを市販のDVDプレーヤーで再生することを主目的として購入を考えていますが、CD-R/RWの時代からプレク信者の私としては、プレクの+Rしかも4倍速とのこて、この製品に大変興味を持っています。-Rと比べてシェア以外のデメリットがなければ、即買いなんですが、どんなものなんでしょう?よろしくお願いします。

書込番号:1370778

ナイスクチコミ!0


返信する
takmaiさん

2003/03/07 19:39(1年以上前)

即買いOKかと

書込番号:1370784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/03/07 19:52(1年以上前)

住んでる場所によっては、メディアの特売が‐Rより少ない
まあ特売っていっても、ホンとに田舎じゃ国産5枚パック1,790円ぐらいなのが悲しい。

書込番号:1370817

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/07 20:22(1年以上前)

メディアのランニングコストを考えると+R/RWのメリットはないですね、メディアの格差は永久になくならないでしょうね。

(reo-310でした)

書込番号:1370889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/03/07 21:19(1年以上前)

中部圏ネタになりますが
今日はGoodwillはメディア10%オフだったので
誘電の+Rが5枚1.799で買えました。
SONYなら1.529だったんだぁね。

って喜んでると+Rの人に「高っ!」って言われちゃうんですね。

書込番号:1371015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/03/07 21:19(1年以上前)

+Rの人に、じゃなくて-Rの人に です。

書込番号:1371019

ナイスクチコミ!0


JI@さん

2003/03/07 22:26(1年以上前)

+Rのメディアってそんなに高いですか?
一枚100円程度で売ってる物もあるようですが

書込番号:1371232

ナイスクチコミ!0


のいきさん

2003/03/08 00:29(1年以上前)

PioneerのA05Jも使っていますが、国産メディアの場合は+Rも-Rもそれ程価格は違わないです(少なくとも通販では)。
特に4倍速メディア同士で比べると、価格差はあまり無いです。
+RWと-RWでは、倍速対応の-RWが出たばかりなので、倍速記録前提ならむしろ+RWの方が安いかもしれません。

ただし、+Rの台湾メディアは-Rよりかなり高いので。格安台湾メディアを使いたいならば、−Rを選ぶのが無難です。
ただ台湾メディアはロット差が激しく、使い物にならないものに当たる可能性もあります。
この辺りは人それぞれ考え方があるので、絶対に台湾製は使わないと言う人も居れば、
少々のリスクは覚悟の上で、安いものを使う人も居ます。

その他、あまり語られない事ですが、ドライブによってDVD-Rの読み出しが遅いドライブもあります(A05Jは遅いです)。
読み出しにも使うつもりがあるのならば、その差も調べた上で、ドライブを選んだ方が良いとは思います。

書込番号:1371655

ナイスクチコミ!0


370DDEで行きますさん

2003/03/08 02:25(1年以上前)

「シェア以外で」と質問されていますが、規格間のメリット・デメリットはみなさんの言われているようにメディアの価格=ランニングコストではないでしょうか。しかし、その点では規格のシェアが如実に反映されていると考えられます。

私も悩んだ末にSonyのマルチではなくPioneerの4倍速を選びましたが、やはりメディアの流通と、更にその後の用途によるところが大きいです。私の所有するDVDプレイヤーが+ではなく-規格にしか対応してなかったこと、メディアを渡す相手の環境なども条件です。

どんなご決断をされたのかも、どうぞご報告下さい。

書込番号:1371976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2003/03/08 07:10(1年以上前)

>メディアの格差は永久になくならないでしょうね。
そんなことはないですよ。−と+のシェアが変われば、当然価格も変わってきます。まあ、可能性の問題ですが。ちなみに海外では+が伸びているので、−はMO同様に日本だけで強いというような状況になるやも。と、思っていたら、日本でもPC分野で+がシェアを急拡大中の模様です。
http://www.zdnet.co.jp/news/0302/26/nj00_fujiwara.html

書込番号:1372213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2003/03/08 07:16(1年以上前)

↑失礼、最後の一文「と、思っていたら、日本でもPC分野で+がシェアを急拡大中の模様です。」中、日本ではなく、欧米です。

書込番号:1372216

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/08 09:14(1年以上前)

↑の記事を読んでいるならわかると思いますが、生産台数はPCよりDVDレコーダーの方が台数は多くなるのが予想されます

>追記型はDVD-Rのシェアが8割――メディア生産枚数
次にメディアの生産枚数の伸びだが、追記型メディア、書き換え型メディアともに大幅に増加。まず、追記型メディアは、昨年の総生産枚数は1億2000万枚と推定され、「DVD-Rのシェアが82%、DVD+Rのシェアが18%」とし、今年はさらなる増加が期待されているという。
また、藤原氏は、DVD+Rのシェアが18%に留まった事について「製品の発売が昨年春から始まり、時間的なラグも関係している」ことに加え、DVDの複製市場、つまり、「デュプリケート市場がDVD-R主体であるため」と分析する。

ーRと+Rシュアはを埋めるのは日本に限っては難しいです、メディアのトップの話ですから、生産も売れているーRが優先されますね。

(reo-310でした)

書込番号:1372334

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふくとり。さん

2003/03/08 10:09(1年以上前)

ほんっとうに、みなさんありがとうございます!!こんなに反響があるとは思いませんでした。ご返事おくれましたこと、お詫び申し上げます。本当に参考になりました。皆さんが言われるように、本質的にはメディアが一番のネックなんですよね。結論から言って多分、ソニーも考えたのですが、この機種にすると思います。私、大阪市内に在住でして、「日本橋」は自転車でいける距離にあります。メディアのデメリットは最小限に抑えられそうですし。やはりなにより、プレクにこだわりがありますし、プレクと心中する決意を固めました。笑。
・・・といいつつ、私が買ったあとに、プレクが-Rを出したらどうしよう? 若干の不安を残しつつ・・・本日、休みを利用して購入する予定です。また後日談ありましたら、ご報告します。

書込番号:1372439

ナイスクチコミ!0


ポコくん2002さん

2003/03/08 23:16(1年以上前)

更に付け加えると、メディアの価格は、同メーカーの同倍速対応品なら同じ値段で売られているのが普通です。

それと、-R,+Rに関わらず激安メディアは使わない事をお勧めします。
激安メディアの場合、書き込みエラーでメディアがダメになるくらいならまだマシで、外周部が読み込めなくなったり、最悪の場合は後日突然読めなくなります。私のところにも、その様な投稿が沢山来ていて、「どうにか読めるようにして欲しい」と言われますが、こればかりは如何しようもありません。激安メディアの場合、読めなくなったら諦めるしかないのです。

余談ですが、マイクロソフト、デル、HPが+R/+RWに積極的なので、今後はパソコンは+R/+RW、家電は±R/±RWになるでしょう。日本のメーカーは、今までずっと彼らに同調して来たのですから。(家電を含めて)

書込番号:1374612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVD-VR。

2003/03/06 09:06(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PLEXTOR PX-504A

スレ主 あらいふぉーさん

テレビ番組を直接DVD+RWへ書き込んで録画するというのは、
専用ソフトウェアだけでできるものなのでしょうか?
また、そういったソフトは発売されているのでしょうか?
ほかのフォーマットでもできるとか、できないとか…。
<疑問発端HP>
http://www.sbpnet.jp/vwalker/review/art.asp?newsid=5340

書込番号:1366801

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/03/06 15:32(1年以上前)

PX-504AにバンドルされているMyDVD4.0はそういう機能がある、と謳っていますね。パソコンにIEEE1394とDVD+RWドライブがあれば、DVカメラからはできると思いますよ。
ただ、当然、リアルタイムソフトエンコードになるわけですから、画質はそれなりでしょう。Ulead社のMovieWriter2にも同じ機能があります。こちらはソフトエンコードだけではなくKSnetの「MonsterTV HP2」というキャプチャボードとの組み合わせでDVD+VR形式のデータをDVD+RW/-RWにハードエンコードしながらダイレクトレコーディングが可能になります。
 CanopusのMTVシリーズやNECのキャプチャボードなどPanasonicの「MovieAlbum」シリーズのレコーディング対応版がバンドルされるボードならDVD-RAMにDVD VR形式でのハードエンコードダイレクトレコーディングができます。

書込番号:1367413

ナイスクチコミ!0


スレ主 あらいふぉーさん

2003/03/07 14:34(1年以上前)

「-RAM」は、ビデオデッキの規格になりそうですね。
どちらにしろ、ソフトウェアで録画可能ならば良いと思います。
ありがとうございました。

書込番号:1370162

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PLEXTOR PX-504A」のクチコミ掲示板に
PLEXTOR PX-504Aを新規書き込みPLEXTOR PX-504Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PLEXTOR PX-504A
PLEXTOR

PLEXTOR PX-504A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 2月28日

PLEXTOR PX-504Aをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング