PLEXTOR PX-504A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD+R/DVD+RW PLEXTOR PX-504Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PLEXTOR PX-504Aの価格比較
  • PLEXTOR PX-504Aのスペック・仕様
  • PLEXTOR PX-504Aのレビュー
  • PLEXTOR PX-504Aのクチコミ
  • PLEXTOR PX-504Aの画像・動画
  • PLEXTOR PX-504Aのピックアップリスト
  • PLEXTOR PX-504Aのオークション

PLEXTOR PX-504APLEXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 2月28日

  • PLEXTOR PX-504Aの価格比較
  • PLEXTOR PX-504Aのスペック・仕様
  • PLEXTOR PX-504Aのレビュー
  • PLEXTOR PX-504Aのクチコミ
  • PLEXTOR PX-504Aの画像・動画
  • PLEXTOR PX-504Aのピックアップリスト
  • PLEXTOR PX-504Aのオークション

PLEXTOR PX-504A のクチコミ掲示板

(342件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PLEXTOR PX-504A」のクチコミ掲示板に
PLEXTOR PX-504Aを新規書き込みPLEXTOR PX-504Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

相性問題

2003/03/13 11:39(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PLEXTOR PX-504A

スレ主 不安です??さん

今、DVD+RWを買おうとしてるんですが。パソコンとの相性問題でドライブを認識しないことがあるとか。ちょっと不安です。そのことについて教えてください。僕はnec pc-vc5002dを使ってます。

書込番号:1388263

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/03/13 13:52(1年以上前)

ドライブに相性問題ってあまり聞きませんよ。
相性問題がすごく心配なら、ちゃんとした化粧箱に入ってるものを買ってる方がいいかもしれませんよ。メーカ保証がありますので。

書込番号:1388528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2003/03/11 21:45(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PLEXTOR PX-504A

スレ主 参考にさせていただきました。さん

昨日購入しました。
初めてのDVDドライブで、
購入に際して皆さんの書き込みを参考にさせていただきました。

結果、非常に満足してます。
CDR焼いたり、DVDにバックアップを取ったりしてますが、
どれにもモンクのつけようがありません。

DVカメラのデータも焼いて、無事に家庭用プレーヤで再生する事ができました。

大丈夫だろうとは思っていても、実際に大丈夫だったのでほっと一安心です。
1番使用頻度の高いCD−Rの焼きも非常にクォリティが高く、
満足です。

plextorの初物ということで理由のない不安感もありましたが、
購入してみればそんなもの吹き飛びました。

優れた製品も多いですが、このPX504Aも買って損はしない製品ですね。

書込番号:1383634

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:276件

2003/03/15 07:33(1年以上前)

DVD-R,DVD+RドライブってCD-Rドライブでもある訳で、CD-Rドライブとしての
評価ってあんまり出てこないですよね。プレクスターというメーカーは
CD-Rドライブのメーカーとして名を馳せたメーカーだけのことはあって
さすがだと思います。静かで速い。

CD-Rってメディア安いし、激安メディアでもちゃんと書けるし、書き込み
ソフトも枯れているから、実用性では、まだまだこちらが上だと実感し
ました。

書込番号:1393955

ナイスクチコミ!0


victoriesさん

2003/03/17 21:52(1年以上前)

こんばんは。

私は3月の頭あたりに購入して、最近の価格の下落振りに涙を隠せません(笑

昔からPlextor一筋なので今回も購入したわけですが、発売前から情報が出回っていたように、どうやらこのドライブはNECのND-1100Aのトレイを黒くして、ファームウェアをちょっといじくっただけのもののようです。
全面パネルのボリュームの安物な感じ、トレイの形が明らかに違うこと、Plextor伝統のREAD CDDAコマンドをサポートしない、LBAのマイナス領域が読めないなど、数えればキリがありません。
が、もっとも決定的なのはドライブ上部に印刷されているFCC IDです。FCCの検査済み機種につけられるIDのようですが、FCCのホームページで調べるときっちり NEC製 ND-1100A という情報が得られます。

というわけで、Plextorだからという理由で買われる予定の方は考え直したほうがいいと思いますよ。
それでは。

書込番号:1402892

ナイスクチコミ!0


So−さん

2003/03/18 11:14(1年以上前)

製造はシナノケンシです。
http://www.skcj.co.jp/new.html
NECではないです。しかし、ファームはNEC製のようですね。
たぶんND-1100Aを基に作ったものでしょう。

書込番号:1404598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2003/03/19 21:27(1年以上前)

NEC製 ND-1100A って良くないの?

書込番号:1408969

ナイスクチコミ!0


GoldenXさん

2003/03/20 01:58(1年以上前)

victories さん 情報有難う!!でも、もう買ってしまいした。
バンドルされているソフトがいまいちですね!ソフトはあてにしていませんでしたから、WinDVD CREATOR(キャプチャーからライティングまで一括) を購入しました。後日使い勝手を報告しようと思います。
ソフトで言うならメルコの DVM-4242FB のソフトがいいなと思っていましたが。

書込番号:1409834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

Drag'n Drop CD+DVD

2003/03/10 18:03(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PLEXTOR PX-504A

スレ主 >◎)+++<さん

Drag'n Drop CD+DVDって便利ですね。
こんなに簡単にCD or DVDが焼けると、調子に乗っていらないものまで
バックアップとってしまいます。
便利になったなぁ〜・・・というか無駄に焼きすぎてコワイ。

書込番号:1380026

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:276件

2003/03/12 22:51(1年以上前)

これ、駄目っす。

メディアぎりぎりに入れようとすると、ぜんぜん使えません。
書き込む量が表示されないのが、なんだかなー。って感じです。
使い方悪いかな。
書き込み開始を指示してから「容量が足りません。複数のメディア(n枚)が
必要です。」みたいな表示が出ます。

このソフト。必要なときだけ使いたいのですが勝手に起動されているし、
一般ユーザーでログインして、記録メディアが入ってないと、ハングしている
ときがあります。このときCDは使えません。ライティングソフトとしては
お気楽でいいんですが、とにかく行儀悪すぎです。

書込番号:1387021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2003/03/12 22:54(1年以上前)

上の書き込みですが、DVD-RWへの書き込みの話です。

ドライブ自体は静かだし、非常に満足してます。

書込番号:1387039

ナイスクチコミ!0


ゴーリキさん

2003/03/14 14:59(1年以上前)

設定で「起動時に常駐する」ってところのチェックマークをはずせば、行儀よくなりますよ。

書込番号:1391593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2003/03/15 07:20(1年以上前)

ゴーリキさんありがとうございます。

一般ユーザーへの悪影響無くなりました。^_^

ついでと言っては何ですが、もしご存じなら教えて欲しいことがあります。

一般ユーザーから、このソフトを使おうと思って、「別のユーザーで
実行する」を選んで、administrator で実行してもやはりハングして
しまいます。administratorでログインしなおすと、ちゃんと動くん
ですが、そんなもんなんでしょうか?ちなみにOSはWindows2000です。

書込番号:1393945

ナイスクチコミ!0


ゴーリキさん

2003/03/16 03:10(1年以上前)

エスパシオさん、お役に立てたみたいでよかったです。

私も標準ユーザーでログインしてadministratorで実行してみましたが、
フリーズすることもなく起動しました。OSはWin2KSP3です。

以上、ご報告しておきます。

書込番号:1397096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2003/03/16 08:35(1年以上前)

>私も標準ユーザーでログインしてadministratorで実行してみましたが、
>フリーズすることもなく起動しました。OSはWin2KSP3です。

ゴーリキさん。重ね重ねありがとうございます。
そっか。ちゃんと動いている人いるんですね。パソコン新しくって
まだ環境整備中なんで、いろいろやってます。

ところで、良く判らなかった「書き込みトータルサイズ」ですが、
ちゃんとウィンドウ下のステータスメニューに出ていました。
一番の問題は、マニュアルが添付品に無いところかもしれません。
バルクじゃないんだから、簡単な紙のマニュアルは欲しいところ。
MyDVDとTMPGEncはちゃんとマニュアル付いているのに、一番使う
Drag'n Drop CD+DVD のマニュアルが無かったです。

書込番号:1397369

ナイスクチコミ!0


GoldenXさん

2003/03/19 02:09(1年以上前)

administrator でのハングについてですが、一時フォルダの設定がデフォルトの
C:\Documents and Settings\Administrator\Local Settings\Temp\になっているからでないでしょうか?と試さずに無責任に言っているのですが。
設定変更はDrag'n Drop CD+DVDを「右クリック」「共通メニュー」「設定」ウインドウの「一時フォルダ」試してみてください。

書込番号:1407096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2003/03/19 20:18(1年以上前)

>administrator でのハングについてですが、一時フォルダの設定がデフォルトの
>C:\Documents and Settings\Administrator\Local Settings\Temp\になって
>いるからでないでしょうか?

GoldenXさんありがとうございます。確かにそうなっていました。

という訳で、この場所を C:\temp に変更してみました。もちろん C:\temp
は作成しました。結果、残念ながら、やはり一般ユーザーからadministrator
として起動するとハングします。(もちろんログインしなおせばOK)起動画面
が出るだけで、タスクトレイが表示されません。
どっかが間違ってますのね。念のため再インストールしてみましたが、結果は
同じでした。くすん。

書込番号:1408791

ナイスクチコミ!0


GoldenXさん

2003/03/20 01:27(1年以上前)

エスパシオ さん 無責任な発言でごめんなさいね。
Drag'n Drop CD+DVDではなくて、SONICのMyDVDについてなのですが、これをインストールした後で、WinMediaPlayerを起動するとエラーメッセージがでて使えなくなりました。またDVDムビィーソフト PowerDVDも起動しなくなりました。
SONICのMyDVDをアンインストールするとWinMediaPlayerは使えるようになったのですが、PowerDVDは再インストールでようやく使えるようになりました。
皆さんのパソコンではMyDVDインストールした後でWinMediaPlayerは使えますか?

書込番号:1409770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2003/03/23 01:18(1年以上前)

もしかしてと思って、ドライブをいったん削除してインストールし直したら、
一般ユーザーからでも使えるようになりました。不思議なOS、win。
いろいろお騒がせしました。

書込番号:1419113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ヨドバシの週末特価24800円

2003/03/09 21:12(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PLEXTOR PX-504A

スレ主 のび のびすけさん

ヨドバシドットコムって週末特価やるんですね。
今24800円になってます。

http://www.yodobashi.com/enjoy/i.jsp?oid=6906103

送料無料ポイント15%なので、つい注文しちゃいました。

書込番号:1377572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

+Rのデメリットって?

2003/03/07 19:34(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PLEXTOR PX-504A

スレ主 ふくとり。さん

DVD+R/RWの購入を考えていますが、いま日本では-Rがまだ主流。
現在HDD上のソフトを市販のDVDプレーヤーで再生することを主目的として購入を考えていますが、CD-R/RWの時代からプレク信者の私としては、プレクの+Rしかも4倍速とのこて、この製品に大変興味を持っています。-Rと比べてシェア以外のデメリットがなければ、即買いなんですが、どんなものなんでしょう?よろしくお願いします。

書込番号:1370778

ナイスクチコミ!0


返信する
takmaiさん

2003/03/07 19:39(1年以上前)

即買いOKかと

書込番号:1370784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/03/07 19:52(1年以上前)

住んでる場所によっては、メディアの特売が‐Rより少ない
まあ特売っていっても、ホンとに田舎じゃ国産5枚パック1,790円ぐらいなのが悲しい。

書込番号:1370817

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/07 20:22(1年以上前)

メディアのランニングコストを考えると+R/RWのメリットはないですね、メディアの格差は永久になくならないでしょうね。

(reo-310でした)

書込番号:1370889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/03/07 21:19(1年以上前)

中部圏ネタになりますが
今日はGoodwillはメディア10%オフだったので
誘電の+Rが5枚1.799で買えました。
SONYなら1.529だったんだぁね。

って喜んでると+Rの人に「高っ!」って言われちゃうんですね。

書込番号:1371015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/03/07 21:19(1年以上前)

+Rの人に、じゃなくて-Rの人に です。

書込番号:1371019

ナイスクチコミ!0


JI@さん

2003/03/07 22:26(1年以上前)

+Rのメディアってそんなに高いですか?
一枚100円程度で売ってる物もあるようですが

書込番号:1371232

ナイスクチコミ!0


のいきさん

2003/03/08 00:29(1年以上前)

PioneerのA05Jも使っていますが、国産メディアの場合は+Rも-Rもそれ程価格は違わないです(少なくとも通販では)。
特に4倍速メディア同士で比べると、価格差はあまり無いです。
+RWと-RWでは、倍速対応の-RWが出たばかりなので、倍速記録前提ならむしろ+RWの方が安いかもしれません。

ただし、+Rの台湾メディアは-Rよりかなり高いので。格安台湾メディアを使いたいならば、−Rを選ぶのが無難です。
ただ台湾メディアはロット差が激しく、使い物にならないものに当たる可能性もあります。
この辺りは人それぞれ考え方があるので、絶対に台湾製は使わないと言う人も居れば、
少々のリスクは覚悟の上で、安いものを使う人も居ます。

その他、あまり語られない事ですが、ドライブによってDVD-Rの読み出しが遅いドライブもあります(A05Jは遅いです)。
読み出しにも使うつもりがあるのならば、その差も調べた上で、ドライブを選んだ方が良いとは思います。

書込番号:1371655

ナイスクチコミ!0


370DDEで行きますさん

2003/03/08 02:25(1年以上前)

「シェア以外で」と質問されていますが、規格間のメリット・デメリットはみなさんの言われているようにメディアの価格=ランニングコストではないでしょうか。しかし、その点では規格のシェアが如実に反映されていると考えられます。

私も悩んだ末にSonyのマルチではなくPioneerの4倍速を選びましたが、やはりメディアの流通と、更にその後の用途によるところが大きいです。私の所有するDVDプレイヤーが+ではなく-規格にしか対応してなかったこと、メディアを渡す相手の環境なども条件です。

どんなご決断をされたのかも、どうぞご報告下さい。

書込番号:1371976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2003/03/08 07:10(1年以上前)

>メディアの格差は永久になくならないでしょうね。
そんなことはないですよ。−と+のシェアが変われば、当然価格も変わってきます。まあ、可能性の問題ですが。ちなみに海外では+が伸びているので、−はMO同様に日本だけで強いというような状況になるやも。と、思っていたら、日本でもPC分野で+がシェアを急拡大中の模様です。
http://www.zdnet.co.jp/news/0302/26/nj00_fujiwara.html

書込番号:1372213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2003/03/08 07:16(1年以上前)

↑失礼、最後の一文「と、思っていたら、日本でもPC分野で+がシェアを急拡大中の模様です。」中、日本ではなく、欧米です。

書込番号:1372216

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/08 09:14(1年以上前)

↑の記事を読んでいるならわかると思いますが、生産台数はPCよりDVDレコーダーの方が台数は多くなるのが予想されます

>追記型はDVD-Rのシェアが8割――メディア生産枚数
次にメディアの生産枚数の伸びだが、追記型メディア、書き換え型メディアともに大幅に増加。まず、追記型メディアは、昨年の総生産枚数は1億2000万枚と推定され、「DVD-Rのシェアが82%、DVD+Rのシェアが18%」とし、今年はさらなる増加が期待されているという。
また、藤原氏は、DVD+Rのシェアが18%に留まった事について「製品の発売が昨年春から始まり、時間的なラグも関係している」ことに加え、DVDの複製市場、つまり、「デュプリケート市場がDVD-R主体であるため」と分析する。

ーRと+Rシュアはを埋めるのは日本に限っては難しいです、メディアのトップの話ですから、生産も売れているーRが優先されますね。

(reo-310でした)

書込番号:1372334

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふくとり。さん

2003/03/08 10:09(1年以上前)

ほんっとうに、みなさんありがとうございます!!こんなに反響があるとは思いませんでした。ご返事おくれましたこと、お詫び申し上げます。本当に参考になりました。皆さんが言われるように、本質的にはメディアが一番のネックなんですよね。結論から言って多分、ソニーも考えたのですが、この機種にすると思います。私、大阪市内に在住でして、「日本橋」は自転車でいける距離にあります。メディアのデメリットは最小限に抑えられそうですし。やはりなにより、プレクにこだわりがありますし、プレクと心中する決意を固めました。笑。
・・・といいつつ、私が買ったあとに、プレクが-Rを出したらどうしよう? 若干の不安を残しつつ・・・本日、休みを利用して購入する予定です。また後日談ありましたら、ご報告します。

書込番号:1372439

ナイスクチコミ!0


ポコくん2002さん

2003/03/08 23:16(1年以上前)

更に付け加えると、メディアの価格は、同メーカーの同倍速対応品なら同じ値段で売られているのが普通です。

それと、-R,+Rに関わらず激安メディアは使わない事をお勧めします。
激安メディアの場合、書き込みエラーでメディアがダメになるくらいならまだマシで、外周部が読み込めなくなったり、最悪の場合は後日突然読めなくなります。私のところにも、その様な投稿が沢山来ていて、「どうにか読めるようにして欲しい」と言われますが、こればかりは如何しようもありません。激安メディアの場合、読めなくなったら諦めるしかないのです。

余談ですが、マイクロソフト、デル、HPが+R/+RWに積極的なので、今後はパソコンは+R/+RW、家電は±R/±RWになるでしょう。日本のメーカーは、今までずっと彼らに同調して来たのですから。(家電を含めて)

書込番号:1374612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

-Rと+R

2003/03/06 23:16(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PLEXTOR PX-504A

スレ主 pro.yosakuさん

今DVDの購入を検討してます。それで-Rと+Rどちらにしようか迷ってます。用途としてはTVの録画等の使用を考えてます。
現在はこれかパイオニアの考えてます。ただ、他のところでリコーの新しいのがでるみたいなコトも書き込みされてたんで…。購入の参考に使われている方の感想等を教えて頂ければ思います。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:1368600

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/07 00:15(1年以上前)

画質の差よりメディアの値段の差のほうが大きいのでは。

(reo-310でした)

書込番号:1368851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2003/03/07 12:24(1年以上前)

横からすいません。

-Rと+Rの違いは何なのでしょうか?m(_ _)m

書込番号:1369891

ナイスクチコミ!0


JI@さん

2003/03/07 18:23(1年以上前)

-Rと+Rとでは+Rの方が再生互換性が遥かにイイみたいです。
ちなみにこのドライブで焼いたDVD+RWもPS2(39000)で再生できました。

書込番号:1370639

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2003/03/08 14:06(1年以上前)

>+Rの方が再生互換性が遥かにイイみたいです。

+R普及活動ご苦労さまです。
でも、DVDプレイヤーではそんなに差はありません。
PCのDVDドライブでは-Rの方が上です。

書込番号:1372962

ナイスクチコミ!0


JI@さん

2003/03/08 14:44(1年以上前)

>+R普及活動ご苦労さまです。
参考になればと思い単に-Rと+Rの違いを述べただけであって、別に普及活動なんてしてませんが…

>でも、DVDプレイヤーではそんなに差はありません。
そうですかねぇ、現に-Rが再生できなかったプレーヤーでも+Rが再生できたという例は多数あります。

>PCのDVDドライブでは-Rの方が上です。
どの辺が上なのでしょうか?
ちなみに書き込み速度では+RWの方がすぐれているようですが(-RW2、+RW2.4)

書込番号:1373073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2003/03/14 00:24(1年以上前)

>>でも、DVDプレイヤーではそんなに差はありません。
>そうですかねぇ、現に-Rが再生できなかったプレーヤーでも+Rが再生
>できたという例は多数あります。

理屈から言えば、DVD+Rが誇るロスレスリンキング技術は、互換性が
高そう。

プレクスターがDVD+Rを採用したのは、海外市場を見越してらしい。
Dellとcompacのdefault DVDRが+Rというのは、けっこうでかいですね。

書込番号:1390305

ナイスクチコミ!0


Kaloさん

2003/03/14 18:27(1年以上前)

ニューマシン完成!!(でもOSは98・・・)

現状ではメディアの価格、再生互換性などは似たようなものです。
自分で持ているDVD機器での互換性と回りの人がどっちを持って
いるかなどで決めれば良いのではないでしょうか?
メーカーさんも「+」、「-」で勝負を決めるつもりは無さそうだし。
ところでRAMは駄目なのかな?

書込番号:1392011

ナイスクチコミ!0


ががーりんさん

2003/03/15 16:46(1年以上前)

DVD-RAM ダメとは思いませんが。ただメディアのランニングコストを
考えると、どうしても±Rに追いつく事はないでしょうね。個人的には
±RW は CD-RW の延長上、RAM は MO ZIP JAZ の延長上と捉えてます。
まぁ技術的には全然違いますが。

書込番号:1395211

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PLEXTOR PX-504A」のクチコミ掲示板に
PLEXTOR PX-504Aを新規書き込みPLEXTOR PX-504Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PLEXTOR PX-504A
PLEXTOR

PLEXTOR PX-504A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 2月28日

PLEXTOR PX-504Aをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング