このページのスレッド一覧(全64スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2003年6月7日 15:50 | |
| 0 | 2 | 2003年5月29日 05:58 | |
| 0 | 4 | 2003年5月27日 16:15 | |
| 0 | 1 | 2003年5月25日 11:26 | |
| 0 | 7 | 2003年5月20日 15:35 | |
| 0 | 7 | 2003年5月15日 11:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDドライブ > PLEXTOR > PLEXTOR PX-504A
使えますよ。
B's Recorder GOLD5のVer5.25から対応しています。
http://www.bha.co.jp/download/updata_w/bsrecordergold_5.html
このページ内の「アップデートの履歴」で確認できます。
書込番号:1648583
0点
2003/06/07 15:50(1年以上前)
m-yanoさん
ありがとうございます。助かりました。
書込番号:1648648
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PLEXTOR PX-504A
「MyDVDバージョン5ではDolby Digital (2ch)音声記録が可能となり、高画質はそのままで記録時間を2割以上延長する事が出来ます。」
と、メーカー発表になっていますが、AC3で5.1chの対応はしていないのでしょうか?わかる方いましたらお願いします。
0点
元ソースが5.1chということは違法行為では?
相当高価な機材を使わなければ5.1chソースなんて作れないよ。
書込番号:1619360
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PLEXTOR PX-504A
2003/05/25 11:33(1年以上前)
それはB'sのライティングソフトのバージョンでないかな。
それとマルチドライブは出ないよ。出るのは多分NECの1300Aの独自改造版でしょ。
書込番号:1607471
0点
> 出るのは多分NECの1300Aの独自改造版でしょ。
この噂は良く聞きますけどどこからの情報なんでしょ?
書込番号:1611350
0点
2003/05/27 00:48(1年以上前)
504が1100をチューンアップしたものだから、704は1300をベースに
していると推測しているんだと思います。
書込番号:1613147
0点
ということは予想というだけで、関係者からの情報とかでは無いんですね。
ありがとうございました。
書込番号:1614502
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PLEXTOR PX-504A
まったくの素人ですが、マルチドライブの良い製品を探しています。
PX-704Aで検索したら、こんなのが出ました。
B'sから見てもこのページは出ません。
そしてPDFのTOPに5.28の文字が。
これって5月28日に書き換えるの!!
皆さん周知のことならごめんなさい!
http://www.bha.co.jp/products/pdf/p.pdf
0点
「5.28」はB's RecorderGOLDの最新バージョンということです。
日付ではありません。
http://www.bha.co.jp/download/bsrecordergold5_win.html
書込番号:1607460
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PLEXTOR PX-504A
2003/05/17 15:57(1年以上前)
僕もPX-704A待ちです。発売済みのNECドライブがベースでしょうから
いつ発表されてもおかしくないと思うのですが、プレクならではの
こだわりを期待します。
でもあんまり遅いと、ソニーのDVDマルチドライブ買っちゃいますよ→プレクさん
書込番号:1584830
0点
2003/05/17 23:59(1年以上前)
あー私もです。ソニーに浮気するかも・・・
値段もこなれてきてるしねえ。
プレクの新型はやっぱ35000円くらいから
スタートかなあ。最近のプレクは
「高級ブランド」的な値段設定ですよね〜
書込番号:1586290
0点
同じようなスペックで比べるとプレクはSCSIが主体だったこともあって、以前の方が高品質かつ高級な値段でした。だからこそ、高くても高品質なものを望む信者とまで揶揄される固定客がついたんです。。私もCD-Rが標準搭載されるようになる以前は、いつかはプレクと思ってました。しかし、最近になってリーズナブルになった反面、コストダウンの影響も所々に散見されます。
もっとも、私自身は、激安メディアは一切使わないし、普通に読み書き出来れば音にこだわるわけでもないので、昔に比べてどうこう思うことはないんですが。
書込番号:1587253
0点
プレクで、−R・−RW対応モデルでそうなんですか、知らなかった。
家のAV家電との関係で+Rは論外だったんですが、うれしいです。本当はパナのようなRAMと-Rとのマルチがベストなんですが。
つい最近もプレクってすげーと思う体験しました。
家のPCに3台のCDドライブ載せたのがあるのですが、傷だらけのレンタルCDのWAVファイル化で、−Rが16倍速の3台の中では一番新しい星金販売のおそらくサンヨー製ドライブだと60%程でエラーが出てフリーズしました。都合3回試しましたが結果は変わりませんでした。
次にSCSI接続の読み込み4倍速ほどの古いROMドライブを試したところ読み込み開始とともにすぐにエラーがでてフリーズ。
最後に、ーRが12倍速のプレクのドライブを試すと、何事も無く無事終了しました。
うおー、やっぱりDVD−R・RW・RAM ドライブ出してください。買いますから。
書込番号:1587623
0点
2003/05/18 21:58(1年以上前)
今週、プレクから何か発表があるらしいので、これの事じゃないかな?
書込番号:1589073
0点
2003/05/19 01:42(1年以上前)
kaloさん>今週、プレクから何か発表があるらしいので、これの事じゃないかな?
おお〜!期待大です!
書込番号:1589941
0点
2003/05/20 15:35(1年以上前)
と思ったらこれか〜
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0520/plextor.htm
6月下旬にこのドライブの外付けってことは、DVD±R,±RW対応は
まだまだ先ってことだろうか。それだとソニー買っちゃおうかな…
書込番号:1593790
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PLEXTOR PX-504A
PX−504Aを購入予定の方へ
添付のDrag'n Drop CD+DVDはパケットライトはできません・・ああ、勘違い!
パケットライトが必要で購入する方は別にして他器がよいと思います。
0点
私はPCに負担をかけるパケットライトソフトは使わないので、なくても問題ありませんでした。
でも、このドライブは性能は良いと思いますよ。
書込番号:1573613
0点
ライティングソフトでパケットライトは出来ないのが当たり前です。B'sRecorderやWinCDRでも出来ないですしね。まあ、パケットライト用のソフトも同梱されてることが多いですけど。
しかし、購入者の失敗なのに「悪い」と評価されるのも可哀想な気が・・
書込番号:1575299
0点
2003/05/14 07:28(1年以上前)
スコッティさんのおっしゃる通りです。
RWにはパケットライトが至便と考えていましたが常駐タスクであることや読みの不便さ信頼性を考えると不要かと思い始めています。
Drag'n Drop CD+DVD・・ソフト名から単純に判断しパケットライトができると判断した次第です、、”悪”というより”注意”との意味でした。
書込番号:1575722
0点
2003/05/14 10:30(1年以上前)
+RWフォーマットが出現した理由(-RWではダメ!)はパケットライトが出来る事が本来の出現趣旨(存在意義)だったんですョ!・・・でなければ-RWフォーマットで良かったし、+RWの出現で消費者をわざわざ混乱させる事は無かったんです・・・。(~_~メ)
従って+RWフォーマットの存在価値は(-RAMと同様に・・・)、パケットライトが出来なきゃダメなんです・・・。(^_^;)
これが出来ないと言うのは、製品上、悪い!!・・・と評価するのは当然一般的でで妥当な評価と言えます。(^^ゞ
+RWドライブでパケットライトが出来ないのは、本ドライブだけなんじゃないのかな?・・・驚きです!(@_@)
・・・教えていただき有難う御座いました。m(__)m
Plextorさん、パケットライトを早急にサポートしてください!
(+RWを製品化したならばサポートするのはある面、義務のような気がします・・・。)
書込番号:1575939
0点
2003/05/14 12:02(1年以上前)
>Plextorさん、パケットライトを早急にサポートしてください!
別にサポートしていないわけではないです。B's Clip とかDrag-to-Disc と
か、対応しているパケットライトソフトはいくらでもありますので、それらを
導入すればいいだけの話です。
まあ、私もRW系は始めからパケットライトを付属させた方がいいとは思いま
すが。
書込番号:1576078
0点
2003/05/14 13:26(1年以上前)
ドライブ自体は追記型DVDに対応している・・・了解です。(^^ゞ
+RWを製品化するならばパケットWriteソフトは添付するのが当然でしょう・・・バルクじゃあるまいし。(ーー;)
CDにはしっかり付いているのに・・・なんでだろ〜♪、なんでだろ〜♪
書込番号:1576234
0点
2003/05/15 11:35(1年以上前)
パケットライトソフトは付いていてもいれません。
不安定になるなど、いろいろ聞きますからね。
でも、確かに付いていないのは変ですね。
+RWならパケットライト目的で購入する人もいるでしょうし。
ぜひつけるべきだと思います。
書込番号:1578767
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


