このページのスレッド一覧(全64スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2003年5月14日 09:30 | |
| 0 | 3 | 2003年6月2日 10:50 | |
| 0 | 4 | 2003年4月29日 00:39 | |
| 0 | 4 | 2003年4月24日 14:56 | |
| 0 | 3 | 2003年4月22日 22:00 | |
| 0 | 8 | 2003年5月12日 17:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDドライブ > PLEXTOR > PLEXTOR PX-504A
新しいファームがアップされてますね。
1.CD-R/RWディスク書込み性能の向上
2.DirectCDでFixedPacketのデータをコピーすると、
途中でハングアップする場合がある不具合の修正
だそうです。
0点
アップデートしてみました。何も試してないので変化はわかりません。
ATAPI用ですがUSB2.0の外付けボックスに接続している状態でも更新出来ました。それにしてもファームのアップデートプログラム(プレク謹製の各種ツールも)をUSBだけでなく、IEEE1394接続でも認識するようにして欲しいですな。入れ替えるのが面倒くさい。
書込番号:1561127
0点
2003/05/14 09:30(1年以上前)
ファーム変えたら、CDの認識力も上がってるようですね。
昔、安いメディアに焼いたデーターが読めるようになりました。
友人宅等で試しても殆ど読めなかったのに・・・
すかさず焼きなおしました。
このドライブのおかげで大切なデータを失わないですみました。
書込番号:1575862
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PLEXTOR PX-504A
2003/05/01 23:53(1年以上前)
OverBurnを心配するぐらいならDVDに焼いたほうがいいと思いますけど・・・。
大体できたとしても読めないことが多いですよ。
梢
書込番号:1541153
0点
2003/05/02 19:46(1年以上前)
や、DVDに焼くには大げさだけどCD-Rには焼けないって事が結構多いから。
オーバーバーンで焼くと読みこめないって事が多いんっすか?
書込番号:1543087
0点
2003/06/02 10:50(1年以上前)
オーバーバーンで焼くには Pro-G DiscJuggler 4Jなどで
焼けば735メガまで焼けますよ
ライティングソフトが対応してないと焼けません!
書込番号:1632409
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PLEXTOR PX-504A
発売して2ヶ月なので新ファームウエアの発表はまだ先でしょうね。
書込番号:1531575
0点
2003/04/28 23:43(1年以上前)
いまのファームで不具合があるのですか?ファームを頻繁にアップしていると言うのは不具合が多い事の裏返しに思えますが。また不具合があるならメーカーに連絡しましょう(^^)
書込番号:1531643
0点
2003/04/29 00:39(1年以上前)
ファームを頻繁にアップしていると言うのは不具合が多い事の裏返し
>私的にはサポートの良い信頼できるメーカーと思いますけど。
ファームウェアじゃないけどMBもBIOSをこまめに出してくれるASUS等は信頼してます。といいつつBIOSTAR使ってたりしてね
書込番号:1531878
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PLEXTOR PX-504A
2003/04/22 21:03(1年以上前)
読めないんですか?
書込番号:1513557
0点
2003/04/23 11:47(1年以上前)
なぜか読めません。これは仕様でしょうか?
書込番号:1515276
0点
確かに読めないですね。でも、何か困ることあります?色つきなんて普通はPS用のCDくらいしかないと思いますけど。
書込番号:1516303
0点
2003/04/24 14:56(1年以上前)
特にありませんが、エミュレーターをやろうかとおもいまして。
レスありがとうございました。
書込番号:1518582
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PLEXTOR PX-504A
4,591,xxx、xxxバイト位ですね。
マイコンピュータのGB表示なら4.3GBくらいだったかな?
ドライブ違いますが
書込番号:1509989
0点
2003/04/22 13:19(1年以上前)
焼き込み方DVDってどのドライブもそんなものですか?
それとも他のメディアにした方がいいですかね?
何か0.4GB損したような気分になるっす。
書込番号:1512667
0点
以前にも出ましたが、メーカーが表記するときに使う計算式と、コンピューターの世界での計算式が違うために起こるズレです。(例えばメーカーは1MB=1000KBですが、コンピューターの世界では1MB=1024KB)従って、どこのメディアやドライブを使おうと変わりません。
ただ、CD-Rもそうですがメディアによっては最大書き込みサイズが少しだけ(数MBとか)多くても大丈夫なものはあるかもしれません。
書込番号:1513758
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PLEXTOR PX-504A
2003/04/17 01:21(1年以上前)
今のところ、第3世代ドライブ(4倍速対応製品)はROM化ツールに必要な情報が開示されていないそうです。
今度発売されるリコーのMP5240AにはROM化ツールが付いているかも知れません。
書込番号:1496723
0点
2003/04/17 21:49(1年以上前)
なーるほど! ポコくん2002さんありがとう!
で、そのMP5240Aはいつ出るの?
書込番号:1498648
0点
2003/04/20 22:31(1年以上前)
すみません、暫くこちらをアクセスしてませんでした。
今は見えませんが、5125の板のAokamsa_redsさんの投稿で下記のようなリコーからの返答を載せていました。
「お問い合わせの件ですが、4倍速対応DVD+RW/+Rドライブは現在発売を
検討中でございますが、発売の時期に関しましては未だ未定でござい
ます。
なるべく早くご案内出来る様に進めておりますので、今しばらくお待ち頂きます様、お願い申し上げます。」
書込番号:1508273
0点
2003/04/23 21:41(1年以上前)
このドライブの購入を検討しているものです。
ポコくん2002さんは、「DVD+R/+RWふぁん」のサイトマスターの方ですか?
だとするといろいろ参考にさせていただいてます、ありがとうございます。
結論、現時点ではこのドライブにおいてメディアをROM化することは不可能ということですよね。
今後ファームウェアのアップデート(?)や対応するユーティリティの登場を待つしかないのでしょうか。
つまりメーカー側からROM化する方法が公開されれば、ユーティリティの登場が見込めるわけですよね。
将来的にROM化が可能となると思われますか?
書込番号:1516641
0点
2003/04/24 11:09(1年以上前)
ROM化する必要性をあまり感じていません
私の周りでは再生できなかったということは今のところ
ありませんでした。
どれくらいの人がROM化の必要性があるのか疑問です。
書込番号:1518198
0点
2003/04/24 11:58(1年以上前)
前からDVD+R/+RWドライブが欲しかったので、RESを待たずに買ってしまいました(^^;
ショップに行ったら比較的安く売っていたので、ついついです。
これから接続&テストしてみます。
再生できますように…。
というより、初期不良が出ませんように(^^;
書込番号:1518277
0点
2003/05/01 13:56(1年以上前)
PX-504Aに限っていえば、ROM化の必要はないかもしれないですね。
私はMP5125Aからの乗り換え組ですが、読み出しドライブとして使っている
SD-M1402で、5125Aで焼く場合はROM化しないと読めなかった(というかマウントすらされなかった)のが504Aで焼いたものは普通に読めてます。(メディアは同メーカーの同ロット品を使って確かめました。)
ってます。)
書込番号:1539650
0点
2003/05/12 17:48(1年以上前)
やはりそうでしたか。。。私のもっている5125Aも焼いたドライブでマウントされずに、されても「データが破損してます」だって。
同じディスクをプレクのコンボではちゃんと読めるんだなこれが。。。
プレクの504Aに買い換えようかなと、ここ見てたら704だっけ?
すぐ新しいのが出そうな予感。
5125A買ったすぐ後に+Rの4倍速がでたんで今度は慎重です。
やっぱ待ちかな? といっても8倍でるまでは待てないし、
8倍といっても実際に8倍で焼くのはほんの少しだけでしょ。
2.4倍から最高8倍ですよってこと。メディアも選ぶしね。
書込番号:1571191
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


