このページのスレッド一覧(全64スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2003年4月16日 06:54 | |
| 0 | 2 | 2003年4月15日 21:47 | |
| 0 | 10 | 2003年4月15日 06:07 | |
| 0 | 6 | 2003年4月14日 23:23 | |
| 0 | 6 | 2003年4月14日 10:41 | |
| 0 | 5 | 2003年4月11日 18:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDドライブ > PLEXTOR > PLEXTOR PX-504A
現在私はDVD再生専用PCにパイオニアの106Sを使っておりますが交換を考えております。
そこでプレクのCD-Rドライブは良い評価を受けているようですがDVDドライブはどうなんでしょうか?
特に知りたいのは記録時よりも再生時の特性(?)で他社ドライブと比べてよりきれいに再生できるのでしょうか?
「民生機には負けます」という答えが出てきそうですがそうは言わすPCに組み込んだレベルでどうなのか、含蓄いただけると助かります。
PX-504Aに限った話でなくても結構です。
どうか宜しくお願いいたします。
0点
>再生時の特性(?)で他社ドライブと比べてよりきれいに再生できるのでしょうか?
そんな話はまったく聞いた事はありません。
再生ドライブで画質に差が出る事はまったくないと思われます。
差があるとすればランダムアクセスなどの性能的な事や、DVD、CD読み込み時の騒音ぐらいでしょうね。
そんな事よりPCでDVDの画質を上げたければ、REALmagic XcardなどのハードウェアDVD再生カードなどを導入した方がよっぽど効果的ですよ。
書込番号:1491924
0点
2003/04/16 06:54(1年以上前)
あぽぽさんレス有り難うございます。
>再生ドライブで画質に差が出る事はまったくないと思われます。
そうですか、ホッとしたような残念なような^^;
パイオニアの106Sは静音ユーティリティのおかげでDVD再生時にはうるさくはないのでしばらくこれで行こうと思います。
>REALmagic XcardなどのハードウェアDVD再生カードなどを導入した方がよっぽど効果的ですよ。
このカードも一時検討したのですが現在はX-20&HDTVの組み合わせでTVにD4出力しております。
このカードはどうなんでしょう?
使っておられる方が居ましたら、是非インプレ聞かせてください。
書込番号:1494075
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PLEXTOR PX-504A
このドライブで焼いた+RをXBOXで再生したら、動きカクカク(;;。
焼きソフトHPでは「ドライブとメディアの相性が悪い場合、そうなります」
って書いてあったけど、ほんと?。
相性か?XBOXドライブ自体+Rに対応していないか?もったいないので検証する気になれないけど。
同じことしたひといません?
0点
2003/04/15 20:29(1年以上前)
問題なく再生できましたよ。
書込番号:1492724
0点
2003/04/15 21:47(1年以上前)
Nero5.5だと「Force DVD-Video Compativility mode (required for Xbox TM)」と言う書き込みモードがありますね。
+Rと相性があまり良く無いのでしょうか。
書込番号:1492980
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PLEXTOR PX-504A
PlextorのCD-RWはその実績から私も愛用していますが、今回DVDの追記型ドライブを購入の為、調査・検討しました。
そこで解ったことですが、この製品はDVDフォーラムで公認のDVD-R/-RWのフォーマットはサポートしていないんですね!
追記型DVDとしては互換性に問題があり・・・ガッカリです。(^_^;)
やはりPlextorはCD-RWではメジャーであってもDVDはマイナーなんですかね!
(早くマルチフォーマットに対応して欲しいものです。)(^。^)
0点
2003/04/07 15:23(1年以上前)
本当に調査して頂けたのでしょうか?
DVD+R/+RWがDVDフォーラムの認定を受けていないのは
DVDフォーラムが-R/-RW/RAMの認定をしているからですよ。
もう少し調査を行ったうえで書き込みお願いします。
また、他の掲示板の利用者の方も「+R」と「−R」について、
よく討論されてますよ。そちらの方もご覧になっては如何でしょうか?
私もマイナーかどうかは「−」と「+」を、
実際に二台並べて比べてみないとハッキリ言えませんが・・。
hiro-nでした。
書込番号:1467599
0点
2003/04/07 16:19(1年以上前)
DVD+系はDVD+RWアライアンスが策定しています。
つまり、DVD+RWアライアンス『公認』フォーマットです。
OHP http://www.dvdrw.com/
どちらがマイナーということもないでしょう。
>追記型DVDとしては互換性に問題
+系統のみ再生可能なモデルもありますし、-系統のみ再生可能なモデルもあります。
互換性という点では、対応ドライブを買っておけば問題ないと思います。
梢
書込番号:1467706
0点
日本はパイオニアや松下、東芝、日立をはじめとする多くのDVDフォーラム主要メーカーのお膝元ですからね。
日本にいればDVD-R勢が優勢に見えるのはある意味仕方の無い事ではないでしょう。
ただし世界的にみればアメリカやヨーロッパなどの市場では、むしろソニー、フィリップス、リコー、NECなどの+R推進派が互角以上の勢いを見せているらしいです。
とくにヨーロッパでは完全に+R優勢の様です。
ということで世界的にみれば+Rドライブは全然マイナーではありません。
むしろ海外に多く出荷しているプレクスターとしては、世界的なシェアを見越して+Rに参入したとも考えられますよ。
まーそういう私は完全に-R派(PIONEER DVR-A05-J愛用)なんですが、将来-Rが優勢になろうが+Rが優勢なろうが大して気にしていません。
やっぱり本命はBlu-ray!!
Blu-rayの片面一層ディスクでもピットレート8MbpsのMPEG2が6時間も収録できるんだから、まったく待ち遠しくてたまりません。
書込番号:1467829
0点
sonyと言えば、又新規格の光ディスク出してきましたね。Blue-rayと互換性はないという・・・何を考えているのか、わからんです。
書込番号:1472320
0点
2003/04/09 11:16(1年以上前)
現在の追記型DVDフォーマットの策定機関はDVDフォーラムです。
これに対しDVD+R/+RWはPCの外部記憶装置(HD)のようにランダムに書込むような用途からフォーマット検討された未公認の後発フォーマットです。
これらを主張するメーカーが独自にDVD+RWアライアンスと言うのを結成して対抗していますが世界的な主流はDVDフォーラムで策定・公認した追記型DVDフォーマット-R/-RW/RAMです。
従って現在、互換性に拘れば少なくとも-R/-RWは欠かせない状況です。
今後、製品化されるドライブは-R/-RW/(-RAM)機能も統合されたマルチドライブが主流となる状況と思われます・・・。
書込番号:1473120
0点
2003/04/09 15:09(1年以上前)
>未公認の後発フォーマット
DVDフォーラムから公認されるわけがない(^^;;;
対抗する規格を公認するほうがおかしいでしょ。
>世界的な主流はDVDフォーラムで策定・公認した追記型DVDフォーマット-R/-RW/RAMです。
本当か?!(*`▽´*)
書込番号:1473525
0点
2003/04/13 22:45(1年以上前)
プレクのDVDはマイナーさん、逆に言えばDVD-R/RW,RAMはDVD+RWアライアンス未公認のフォーマットだったと思います。まあ、単なる企業間のシェア争いですから、ユーザにとっては余り関係ない事ですけど。
あと、PC業界ではDVDフォーラム系のフォーマットは衰退する確立が高いと言えます。
現在、これらのフォーマットのシェアが高いのは主に日本ですが、日本のPC業界は世界を相手にしてデファクト・スタンダードを勝ち取る力は殆どありません。(フォーラム版Mt. Rainierでマイクロソフトの協力を得る事ができれば生き残れるかも知れませんが)
かつてNECのPC98シリーズが日本で圧倒的なシェアを誇っていましたが、DOS/Vマシンの前にはあっけなく敗れ去りました。
マイクロソフト、DELL、HPの3社の市場と、それが生み出す利益は、日本市場と比べ物にならないのです。これからは、日本企業でも積極的にDVD+RWアライアンス系のフォーマットに参加してくるでしょう。そして、このフォーマットでの技術競争と価格競争は熾烈なものになります。DELL,HPに採用されれば、その利益は莫大なものになりますし。
書込番号:1487256
0点
2003/04/14 13:01(1年以上前)
DVDフォーラムは世界規模で殆どのDVD関連の製品会社が加入し記録型DVDのフォーマットを策定している団体です。
このフォーマット規格に賛同出来ない数社のメーカーが・・・PCのデータを外部記憶装置(HD)のようにランダムに書込むような用途を中心に検討した後発フォーマット・・・を主張し結成されたのがDVD+RWアライアンスです。
・・・従って,現状では原理原則論はDVDアライアンスが制定したフォーマットを基本として考えざるを得ないと思います。
世界的なシェアでどちらが現在優位か・・・等の勢力図をここで論じても意味がありません。・・・結果は市場の論理、メディアの価格等に反映されると思います。
(dell,HPは主にSOHO,エンジニアなどの団体(個人)を対象としたPCメーカーですので,データの外部記憶装置としての用途に軸足を置くのも,その必然性から言っても当然の事です。)
書込番号:1488664
0点
2003/04/14 23:08(1年以上前)
PC音キチさん、DVDフォーラムに何社が加入しているか、どんな肩書きを掲げているか、と言った事は無視しても良いと思います。
現に、マイクロソフト1社のOSが世界の大半のパソコンで使われていますし、インターネット・ブラウザも、Internet Explorerが過半数を占めています。これがデファクト・スタンダードです。肩書きなど何の役にも立ちません。
そして、デファクト・スタンダードになる為には、マイクロソフトの協力は不可欠でしょう。
DVDフォーラムもその事を知っているので、フォーラム版Mt.Rainierでマイクロソフトのサポートを得ようとしているのです。これは無駄な努力ではありません。
現在、マイクロソフトがDVD+RWアライアンスに参加している以上、プレクスターがDVD+RW/+Rに積極的になるのは仕方がない事です。
加えて、DELL,HPの市場規模もプレクスターにとっては魅力的でしょう。
プレクスターがDVD-R/RWに積極的になるかは、今後のDVDフォーラムの動き次第です。
書込番号:1490348
0点
2003/04/15 06:07(1年以上前)
この人(プレクのDVDはマイナー)はこのドライブが+規格対応だからってことだけで評価を悪いにしてるの?なんか余計なお世話なんだけど。
書込番号:1491177
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PLEXTOR PX-504A
もうすぐプレクスターから±R/RW、PX-704Aが発売されますよ〜
ライティングソフト B's Recorder GOLD5は本日発表のアップデータで早くも対応機種にPX-704Aが入りました。
0点
2003/04/12 14:32(1年以上前)
PlextorもCDからDVDへ漸く本格的に軸足を移動してきたようですね!
DVDフォーラム制定のフォーマットサポートは互換性の面でも非常に歓迎すべき事です。(^o^)丿
今後の製品は実情を考えると当面マルチフォーマットドライブとせざるを得ませんからね・・・。
利用者にとっても用途に応じ、夫々の長所を活かしたフォーマット選択が出来ます・・・個人的には -R/-RW/+RW の3種類があれば十分だと思っていますが・・・しかしデータの保存となると殻入りで無いと不安・・・やっぱり+RWよりも-RAMが必要なんですかね〜。
なんだか結局、DVDフォーラム規格onlyになってしまいそう・・・。(>_<)
Blu-rayフォーマットはDVDフォーラムで次世代ディスク規格の1部として検討が進められているようですがSonyも参加して何とか一本化される事を願います。(現在、東芝とNECが先行して規格案をまとめているようです。)
これ以上、消費者を混乱させてほしくないなー・・・。(^_^;)
書込番号:1481985
0点
2003/04/14 10:20(1年以上前)
PX-704Aって、-R書き込みOK?
書込番号:1488335
0点
どういう仕様になるんでしょうか?
m-yanoさんの書き込みによるとマルチドライブみたいですが。
個人的には-Rが4倍速書き込みだと嬉しいです。
書込番号:1488917
0点
対応機種のところから削除されてますね・・・
ただ、B'sだけでなくてRoxioのページにも704Aの事は書かれているので
予定が延期になったとかですかね???
とりあえず早く出ることを祈ります・・・
書込番号:1489603
0点
B's Recorder GOLD5ヘルプのバージョンの対応ドライブ一覧で仕様を見ると±以外はPX-504Aの仕様と全く同じでした。
書込番号:1490021
0点
m-yanoさん、レスありがとうございました。
> B's Recorder GOLD5ヘルプのバージョンの対応ドライブ一覧で仕様を見ると±以外はPX-504Aの仕様と全く同じでした。
ということは-Rも4倍と考えていいようですね。
早く正式に発表があるといいんですが。
書込番号:1490403
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PLEXTOR PX-504A
記録できるDVDドライブを買いたいと思っているのですが、+R -Rがあって
どっちがいいのかよくわかりません。CD-Rはプレクスターを使っているので、
ここに書き込みしました。
できればPS2でも使え、通常のDVD−ROMドライブで読めるのがいいのですが、
どちらがいいのでしょう?教えてください。
0点
2003/04/09 19:24(1年以上前)
+Rは対応ドライブでないと読めない気がする。
書込番号:1474001
0点
2003/04/09 21:20(1年以上前)
このドライブで焼いたDVDをPS2で見てますよ。
それも互換性で悪名高い初期型のPS2です。
自分も買うときは悩みました。
家にはPS2位しか再生ドライブ無かったので駄目ならPCで見るしかないという状況でしたので・・・
日本では−が強いですしね。
しかしデザイン価格とも自分好みだったので勇気を出して買っていました。
結果は買って大正解でした。
ちなみに付属のDrag'n Drop CD+DVDで焼けました。
注意点としてセッションを閉じないとPS2で読めません。
ある意味日本で一番多く使われている−ドライブのPS2で使えたので大満足です。
書込番号:1474316
0点
2003/04/09 21:38(1年以上前)
このプレクのドライブを持ってるんですが、自分のAOpenのDVD-ROMドライブでも読み込めました
もちろん読み込めないドライブもあると思いますが・・・
+Rと-Rについて、互換性など詳しくは<a href="http://home10.highway.ne.jp/yokohama/dvdplus/">http://home10.highway.ne.jp/yokohama/dvdplus/</a>でどうぞ
PS2についても上のHPに詳しくのってますので。
書込番号:1474384
0点
2003/04/10 21:01(1年以上前)
+Rも+RWも+VRもPS2で普通に読めてます。
しかしウチにあるDVD-500MというPioneerのDVDドライブでは読み込み不可でしたが、
最近のドライブであれば読み込みは出来るようです。
書込番号:1476946
0点
2003/04/10 21:06(1年以上前)
↑なんか誤解されそうな書き方ですね。
ごめんなさい。
書込番号:1476963
0点
2003/04/14 10:41(1年以上前)
このドライブで焼いた+RをXBOXで再生したら、動きカクカク(;;。
焼きソフトHPでは「ドライブとメディアの相性が悪い場合、そうなります」
って書いてあったけど、ほんと?。
相性か?XBOXドライブ自体+Rに対応していないか?もったいないので検証する気になれないけど。
同じことしたひといません?
書込番号:1488361
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PLEXTOR PX-504A
ヨドバシドットコムで購入。今日届いたので早速焼き開始。いままでリコーMP5125Aを利用してました。メディアもリコーです。(1倍〜2.4倍対応ってやつ。)試しにそのメディアで4倍速書き込みしたところエラーも無く焼けました。でも焼き時間はMP5125Aで2.4倍速とほぼ同じでした。ドライブ(もしくはソフト)が自動的に4倍対応メディアじゃないと、2.4倍速に速度を落とすのでしょうか?ちなみにソフトはWinCDR 7.0 ULTIMATE DVD 2です。せっかく4倍速書き込みにアップグレードしたのに焼き時間が変わらなければ意味ないですよね?
0点
2003/04/11 16:16(1年以上前)
4倍速対応メディアを使用しないと4倍速書き込みが出来ないのは当然ではないの?
書込番号:1479168
0点
2003/04/11 16:27(1年以上前)
もちろんそうなんですけど、、、。昔CD-Rが4倍速から8倍速になった時、8倍速対応と歌ってないCD-Rを利用して8倍速書き込みに成功したので、、、。バカな質問してごめんなさいでした。
書込番号:1479200
0点
2003/04/11 16:43(1年以上前)
以前、台湾製激安DVD-Rメディアで、それまで等倍速でしか焼けなかったのにある時買った同じブランドメディアで2倍速で焼けたことがあってちょっぴり嬉しかった(^^ゞ。
もちろんライティングソフト側で自動検出・設定です。
でも今は4倍速対応モノはちゃんとラベルに謳っていますね。それがセールスポイントになるから。
書込番号:1479229
0点
2003/04/11 18:08(1年以上前)
返信ありがとうございました。4倍速対応メディアを試してミマス!(^o^)
書込番号:1479426
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


