このページのスレッド一覧(全64スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2003年4月9日 10:25 | |
| 0 | 4 | 2003年4月1日 21:32 | |
| 0 | 5 | 2003年4月1日 02:46 | |
| 0 | 10 | 2003年3月28日 21:06 | |
| 0 | 2 | 2003年3月26日 13:00 | |
| 0 | 14 | 2003年3月25日 20:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDドライブ > PLEXTOR > PLEXTOR PX-504A
yodobashi.comで、
¥26,800×1.05=¥28,140
ポイント15%=4,221ポイント
配送料無料
でしたので、先ほど購入しました。
実は今日、店舗に行ってきたのですが、店頭ではポイントは10%(クレジットは8%)。yodobashi.comでは、どんな支払方法でもポイント15%だったのを覚えていたので、店舗に行ったのにそこでは購入せず、Webで購入しました。
ヨドバシの店舗に行くことができるところにお住まいの方は、かなりお得だと思います。
0点
2003/04/09 10:25(1年以上前)
ヨドバシは店頭でも15%ですよ。
先日、新宿西口マルチメディア館に行き、
商品のPOPを見たところ10%とは表示されてましたが、
ビックカメラは15%でしたよって言ってみたら
15%ポイント還元になりましたよ。
事前に他店で調べておくのも良いかも知れませんね。
ただ、配送無料ってのもメリットがありますよね。
持って帰るまでに何かあってからじゃ大変ですから。
そういえばツクモは週末特価で18%だったんですよね・・・。
誰かチャレンジした方いませんか?
書込番号:1473016
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PLEXTOR PX-504A
先日このドライブを購入し、早々セッティングしました。
結果、MyDVDをインストールするとOS(Win98se)が動かなくなりました。(青い画面に意味不明の例のメッセージ)
インスト前の状態に戻して何度も試しましたが、どうやら付属ソフトのうちMyDVDをインストした場合のみOSがおかしくなります。
まーもとよりオーサリングソフトは好みのものを購入して使うつもりだったので、さほどショックではありませんが、やはり不愉快ですね。
それと、付属のドラッグドロップですが、DVDにデータを焼くとき、べりファイが効きません。それに、一旦同ソフトを終了させ、さらに何度かDVDを出し入れしないと、書き込んだデータ自体マイコンピュータなどで認識できません。
なっか釈然としませんが、とりあえず使ってみようと思っています。
0点
ソフトはそれ自体だけでなく、既にインストールされているものとの相性で不具合が出ることもあるので、、一概に付属ソフトが悪いとは言えません。現に普通に動作している人もいるわけですしね。もっとも、動いても優れものと言えるソフトではないと思いますが。Drag'n Dropについては、不具合報告の紙が入ってませんでしたか?自分はこのソフトが嫌いで入れてないので、目を通していないんですが・・
読み込みについてはメディアが原因のこともあるので、その辺の情報もきちんと提供をお願いしたいです。例えば台湾製の激安メディアなら、仕方ないとも言える現象ですので。
書込番号:1446416
0点
2003/03/31 21:04(1年以上前)
ソニック社http://www.sonicjapan.co.jp/support/index.html
のMyDVDのFAQの「トラブルシューティング」に以下の記載があります。
-----以下引用-----
一部のファイルが CD/DVD ライティングソフトや DVD 再生ソフト等と競合している可能性があります。"pfc.vdx" というファイルを削除 (ファイルが存在している場合) して、システムを再起動してみてください。
Windows ME の場合
C:WINDOWS:system:iosubsys:pfc.vxd
Windows 2000 の場合
C:WINNT:system32:iosubsys:pfc.vxd
-----------------
これで正常になりませんか?僕は他のドライブにMyDVDがついてきてWindowsが起動しなくなりましたが、このやりかたで正常になりました。
けんまみさんの場合もこれでいけるかと・・・。
書込番号:1446639
0点
2003/04/01 12:58(1年以上前)
スコッティさん、スカディさん、ご返信ありがとうございます。
スカディさんのご指摘通り、pfc.vxdを削除したらOSがきちんと動くようになりました。添付CDにあるインストール時のトラブル解決方法は見たのですが、ホームページまでは見ていませんでした。ありがとうございました。他のソフトを使ったことはもちろんありませんが、このソフトってずいぶん簡単にDVDビデオが作れるんですね。ちょっと驚きです。
Drag'nDropについては確かに不具合連絡の紙が入っています。正確にはちょっと症状が違うような気もしますが、おそらくその辺から波及する問題なのでしょうかね。ちなみに使用メディアは三菱化学のDVD+RWです。ドライブやソフトの正常稼動を確認するまでは推奨メディアが良いと思い、メーカー指定のメディアを使っています。
ということで後はDrag'nDropだけの問題となりました。他に同等ソフトを持っていないので、しばらく修正プログラムを待つことにします。書き込み自体はちゃんとできているので。ただ予定よりもプログラムの提供が遅れているようですね。
ありがとうございました。
書込番号:1448490
0点
2003/04/01 21:32(1年以上前)
これもいわゆる「相性問題」と言うのでしょうね。はまったときは苦しいのですが、解決したときの喜びは苦しみに勝りますね。
書込番号:1449524
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PLEXTOR PX-504A
このドライブ、買ってからまだCDしか焼いたことないんですが。それは置いといて。
CDやDVD(Rではない)を挿入しても、「ファンクションが間違っています」のメッセージが出て、メディアを認識してくれないことがあります。
セカンダリに繋いだDVDドライブ(Aopen製)では普通に認識してます。
これってやっぱり初期不良ですかねえ。
0点
2003/03/31 02:58(1年以上前)
同じような構成で同じような症状が出ました。
DVDは何とか認識してくれてましたがCDはファンクションエラーが出ました。
焼きはCD,DVD+Rともにできませんでした。
ちなみにセカンダリのDVD-ROMドライブをはずしたら、直りました。
初期不良ではないと思います。試してみてください。
書込番号:1444808
0点
2003/03/31 03:08(1年以上前)
あっ、OSは98ではありませんので・・・一応。OSは2000proです。
もちろん98ではダメでした。ついでに2003でもダメでした。
書込番号:1444817
0点
2003/04/01 00:10(1年以上前)
2o1o さん
もう解決してるのかな?
スコッティ さん
ジャンパ設定は問題ないのでは?
CDは焼けてるみたいだし。
それから、ちょっと便乗で質問させていただきます。
このドライブって相性が出やすいのでしょうか?
ドライブとメディアの相性なら良くあるのですがドライブ同士の相性は
聞いた事なかったので。(あまりないような気がしますが(^^;
書込番号:1447420
0点
2003/04/01 02:46(1年以上前)
みなさん、返信どうもありがとうございます。
しかし、結局何も変化がないので現在メーカーに問い合わせ中です。
自分の構成。
OS:Win2000pro
本機、DVDドライブ(Aopen製)、2コのHDD、を外したりつなぎ変えたりしたんですが、これも変化なし。
ジャンパもあってます。
WinCDR7でDVDの書き込みもできました。
でも今日レンタルしてきたDVD(2枚中1枚)は認識しませんでした。ううう。
書込番号:1447834
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PLEXTOR PX-504A
今、DVD±R/RWを買おうと思っているのですが、ナニワ電機のホームぺージ<http://www2.ec-idaten.ne.jp/contents/Contents.asp?sku=ZPX-PX504AJP> に PX-504A/JPは使用可能メディア(Read) CD-ROM、CD-R、CD-RW、DVD-ROM、DVD-R、DVD-RW、DVD+R、DVD+RW
使用可能メディア(Write/Rewrite) CD-R、CD-RW、DVD-R、DVD-RW、DVD+R、DVD+RW となっていますが、この機種お持ちの方で、DVD-R/RW焼かれた方おられますでしょうか?
ライティングソフトはDrag'n Drop CD+DVDでなくて-R/RW用がいるのでしょうか?
この機種にしようか、メルコのメルコ DVM-4242FB にしようか迷っています。教えてください。
0点
2003/03/15 01:23(1年以上前)
2003/03/16 01:29(1年以上前)
defcon さん 回答有難うございます。
やっぱ −R/−RWを焼くのは無理ですか
プレクスターのホームぺージ見たのですが
ひょっとして、ナニワ電機のホームぺージ< http://www2.ec-idaten.ne.jp/contents/Contents.asp?sku=ZPX-PX50
4AJP >の書いてあることが本当だったらこれ買おうかなとも思ったりしましたが、この機種にしようか、メルコの DVM-4242FB にしようかまだ迷っています。
書込番号:1396866
0点
たまたま手元にDVD-Rのメディアがあったので、入れてみました。
ドライブとHDDのアクセスランプが点滅を繰り返すだけでした。
メディアが認識できないので、当然使えません。
ところでDVD+Rですが、世界で大量にパソコンを販売しているデルとHP
のdefault DVD書き込みドライブがDVD+Rなので、あまり心配ないのでは?
と思います。(日本ではエプソン Direct のdefaultドライブがDVD+R)
書込番号:1397378
0点
2003/03/16 21:55(1年以上前)
エスパシオ さん回答有難うございます。
本日(03/16日)プレクスターPX-504A/JPを買って来ました。
メルコ DVM-4242FB は7〜8千円価格が上でいつ入荷するか分からないとのことでしたので。
早速、DVD+RWで焼いたのですが、思ったより簡単に早く焼けました。満足 でも、このDVD+RWメディアは前からのDVD−ROMドライブ(日立製)では読めませんでした、読めなくて普通なんでしょうか、読めたら
ラッキーなんでしょうか?
皆さんのDVD−ROMドライブでDVD+RWメディア読めますか?
書込番号:1399604
0点
2003/03/18 16:21(1年以上前)
通常のDVD−ROMドライブでは読めないとおもいます。
DVDのフォーマット規格は現在、統一化されて居らず利用者を混乱させています。
過去のビデオ、βとVHSの規格と同じです。
これから淘汰されていくと思われます。
現在、DVDフォーラムで公認されている規格は、DVD-R,DVD-RW,DVD-RAMの3つの仕様です。DVD+R,DVD+RWは全く異なる仕様でメーカー独自の未公認の規格(後発)です。
ビデオデータ(ストリーミングデータ)の記録として考え規格されたものがDVD-R,DVD-RWです。DVDをHDと同様にPCの外部記録媒体としてデータのランダム記録として考え規格されたものがDVD-RAMとDVD+R,DVD+RWです。
現状の状況では正統派はDVD-R,DVD-RW,DVD-RAMと言わざるを得ません。
この3っの仕様を包含したDVDマルチ仕様のドライブが出てきました。
SonyはDVD+R/RWを推進していますが、互換性確保のためしっかりDVD-R,DVD-RWもサポートして抜け目がありません。
いずれにしてもDVDドライブを購入する場合は、利用用途を十分に考えてk網乳することが重要です。
書込番号:1405217
0点
2003/03/21 20:12(1年以上前)
PC音キチ さん 回答有難うございます。+RWがだめなら+Rはどうかと思い。
DVD+Rメディア 5枚で¥1380−(maxell 2.4倍速)で売っていたので試しに買いました。
最初に焼いたファイルはDVD−ROMドライブで読めましたが、追記したファイルはDVD−ROMドライブで読めませんでした。
PX-504Aでは当然、追記したファイルも読めていますが。
OSはWIN2000 SP3です。
結論、+R/+RWでDVDという名称を使うのは、ユーザーを馬鹿にしている。
書込番号:1414538
0点
2003/03/24 03:26(1年以上前)
> 最初に焼いたファイルはDVD−ROMドライブで読めましたが、
> 追記したファイルはDVD−ROMドライブで読めませんでした。
当たり前です。DVD+RやDVD-Rでのマルチボーダー・マルチセッション記録(要するに追記)は、そもそもDVD規格で一切認められていません。DVD-Rに追記しても、全く同じように最初のボーダーしか読めないという結果が得られます。もちろん、マルチボーダー・マルチセッションに対応したドライブならば、どちらも読むことが出来ます。
書込番号:1423201
0点
2003/03/25 00:54(1年以上前)
>当たり前です。
当たり前を知らずに買ってしまってはいけない商品なんですね DVD+R/RWというのは?
書込番号:1426162
0点
2003/03/25 02:53(1年以上前)
> 当たり前を知らずに買ってしまってはいけない商品なんですね
> DVD+R/RWというのは?
相当気を害したようで、申し訳ありません。しかし残念な事ですが、殊 PC の世界(その中でも書き換え型 DVD では特に)では、「当たり前」を知らずに購入したら悲惨な目に遭う事が、往々にしてあります。もし貴方が DVD-R を買ったとしても、 DVD±R を買ったとしても、結局同じ目に遭います。
別に「当たり前」を知らずに「買うな」とは言いません。
考えてみれば、現在発売されている全ての CD-ROM ドライブはマルチセッション CD-R/RW に対応しています(とても昔の話ですが、マルチセッション CD-ROM 問題も在りました)。そのことを考えると、マルチセッション・マルチボーダ DVD が全ての DVD-ROM ドライブで読めるのが「当たり前」だと勘違いしても、それは仕方がないことかも知れません。
配慮の足りない書き込みをして、申し訳有りません。
書込番号:1426449
0点
2003/03/28 21:06(1年以上前)
>とても昔の話ですが、マルチセッション CD-ROM 問題も在りました
焼いたCD−Rを友達にあげて、友達からこれ中身ないと言われて、ショックだったのがちょっと昔のように思います。
>過去のビデオ、βとVHSの規格と同じです。
ビデオβのデッキとβのカメラを買ってしばらく使っていたのがとても昔のことのように思います.
ユーザーが馬鹿だから、読めないCD-Rをもらった友達もCD-Rを買いました。
私も馬鹿だからビデオはVHSに買い換えました。以来ソニー製品は避けています。ソニー製ドライブのメルコ DVM-4242FB を買うのをためらった。
>マルチボーダー・マルチセッションに対応したドライブならば、どちらも読むことが出来ます。
↑で試した+Rメディア 5枚で¥1380−(maxell 2.4倍速)の追記部分がPX-504Aでも読めなくなりました、焼いてから1週間しかたってないのに。
メディアの(MAXELL)が規格外なんでしょうね。プレクスターは悪くないんでしょうね!
PS2(新しいか古いか分かりませんが)のDVDソフトまたまた試しに+Rで焼きました。
そのメディアはDVD-ROM PX-504Aで再生できたのですが,PS2では再生できませんでした。まっ、コピーしたのをPS2で使おうとするほうが悪いですが。で、お騒がせいたしました。
バイ、バイ!!
書込番号:1437070
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PLEXTOR PX-504A
昨日PX-504Aを、ラオックス本厚木店で、交渉の末、23800円で購入
しました。今まで使っていたDVDドライブに比べて、非常に動作音が静かで動いているのかわからないくらいです。
バンドルされているDrag'n Drop CD+DVD Ver3は、不具合があると別紙で
入っていたので恐くて使えません。非常に使用感の良いソフトなので
早く修正パッチを出して欲しいです。
0点
2003/03/25 08:12(1年以上前)
本当に安いですね!私は、ラオックス秋葉原で25800円で買ってしまいました。値切れば良かったです。
ドラッグン&ドロップ3は、取り合えずインストールしないとサポートページに行けないのが難ですね。
しかし、バンドルソフトは豪華ですね〜
書込番号:1426636
0点
2003/03/26 13:00(1年以上前)
まったく関係ないのですが、私もアンチ巨人のヤクルトファン!!
でも今年は阪神にがんばって欲しいな〜(^^)
金本!伊良部!期待してるぞ〜(^^)。ヤクルトもがんばってね!
書込番号:1430185
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PLEXTOR PX-504A
PX-504Aを購入して付属のMyDVDを使い3.5Gのmpeg2の動画ファイルを焼こうとしたら容量オーバーで書き込みが出来ません、4.7GのDVD+Rの物であれば4.1G位までは書き込みが出来ると何かに記載されているのを見た事がありますが、これは私の設定、操作の間違いなのか、書き込める動画ファイルは3G程度の物なのか、教えてください。よろしくお願いします。
0点
初歩的なDVDの問題です。
DVDフォーマットには非圧縮音声のLPCM、圧縮音声のAC3、MP2などがありますが、MyDVDは困った事に非圧縮音声のLPCM方式のDVDしか作成できません。
LPCM方式は高いDVDプレイヤーの認識率、CD並の高音質、といった感じで大きな利点がありますが、残念な事にその容量の大きさが問題です。
一時間当たりの動画に対して音声が約600MBに必要になってしまうのです。
これでは記録型DVDメディア1枚に対する実収録時間が大きく制限されてしまうので、今回の中年隊さんの疑問の原因はこういった感じになります。
書込番号:1419703
0点
2003/03/23 10:09(1年以上前)
ありがとうございます。何故3G程度のmpegファイルが書き込めないのか分かりました。他社の書き込みソフトも同じような仕様なのでしょうか?もし他のソフトで4.1G位まで書き込めるおすすめのソフトがあるようでしたら教えてください。
書込番号:1419876
0点
よくこの掲示板で使っておられる報告があるのが
ULEADのムービーライター2.0ですね、体験版があるので試してみたら?
私もその一人です、ただ、新しい物好きなので先日から
TMPGEnc DVD Author の体験版でやってます、まだメニューとか少ないので
なんともいえないんですが、製品化されたら買ってみるつもりですけどね。
書込番号:1419955
0点
お手頃な値段なら、たかろうさんと同じく断然Ulead DVD MovieWriter2がオススメですね。
圧縮音声のMP2でオーサリングできます。
書込番号:1419973
0点
2003/03/23 11:15(1年以上前)
ありがとうございます。早速、そのソフトを探してみます。
書込番号:1420053
0点
2003/03/23 11:43(1年以上前)
504AバンドルのMyDVDはVer.5へのバージョンアップが無料なので、登録
しておくことをお勧めします。
Ver.5ではAC3音声をサポートするので、その問題は無くなるでしょう。
それにDVDは、AC3かLPCM、いずれかの音声を絶対に収録すると言うのが
規格です。故にMpeg(layer2)音声だけしか収録しない場合は規格外にな
り、古いDVDプレイヤーなどでは再生できない場合があります。
MyDVDの無料バージョンアップが近いので、それまでは体験版なんかで誤
魔化してバージョンアップを待ってみてはどうでしょうか?
個人的には、TmpegEnc for authering(体験版) + BeSweetなんてので急
場しのぎは良いんじゃないかと思います。
書込番号:1420158
0点
そうですねせっかくの体験版ですので、使いがってなども購入前に確認しとくといいと思います。
さらに2つの体験版を使えば2ヶ月は持ちますから、のいき さんのいわれるとおり、MyDVDのバージョンアップを待ってもいいかもしれません。
その上で、きめたらいかがでしょうか。
(個人的にはMyDVDはファイルへのチャプタ挿入が改善されない限り使わないけどね・・)
書込番号:1420207
0点
2003/03/23 12:10(1年以上前)
いろいろな情報ありがとうございます。MyDVDのバージョンアップを試してからソフトの購入は考えます。参考になりました。
書込番号:1420265
0点
MP2音声は形式上「規格外」になっていますが、今では自作DVDで広く認知された規格ですよ。
たしかに一部の古いDVDプレイヤーではMP2音声が再生されないようなケースもありますが、そもそもこの時期のDVDプレイヤー自体が記録型DVDメディアの再生を想定して設計されていません。
その時期の古いDVDプレイヤーは、ドライブ(F/Wも含む)、オーサリングソフト、ライティングソフト、メディアの組み合わせで記録型メディアの再生相性が変わってしまう不安定なものですから、MP2問題以前に互換性と相性という大きな問題を抱えていると思いますが・・・・。
書込番号:1420662
0点
2003/03/23 20:59(1年以上前)
そう言う意味ではないです。
DVD規格においては、LPCMかAC3を絶対に入れなければならず、MP2、DTS
等の音声は、オプション、つまり追加として入れるものだと言うだけです。
MP2の音声も正式な音声ですが、それだけしか入っていないDVDは規格外
なので、規格通りのDVDしか想定していないプレイヤーでは、再生できな
い場合があると言うことです。
しかしながら、最近ではMP2だけでも問題が出ないプレイヤーが殆どだと
は思いますが。
書込番号:1421901
0点
2003/03/23 21:02(1年以上前)
ああ、すみません、MPEG layer2 自体NTSCでは規格外なんですね。
書込番号:1421914
0点
2003/03/25 01:23(1年以上前)
皆さんの書き込み参考にさせてもらってます。有難うございます。
皆さんのパソコンではいろいろなメーカーの、チャプチャーソフト、ライティングソフトを複数、使用出来ているようなのですが、自分のパソコンではあるメーカーのソフトを入れると違うメーカーのDVD等のソフトが使用できなくなるのですが、そんなことありませんか?
自分は今まで、PowerVCRでチャプチャーしてDVDをPowerDVDで見ていたのですが、MyDVDを入れたらPowerDVDが動かなくなり、これはアンインストールしました。
こんどはWinDVD CREATORを入れたらやっぱりPowerDVDとUlead DVD MovieWriter2(体験版)がおかしくなりました。
ちなみに WinDVD CREATOR 細かな設定無くチャプチャーから、ライティングまで簡単にできて初心者にはいいですよ。
詳しくなったらものたり無くなるかも。
皆さんのパソコンで他のメーカーのDVD関連のソフトが邪魔をすることありませんか?
書込番号:1426284
0点
2003/03/25 10:47(1年以上前)
↑ の追記です。
WinDVD CREATOR で作成したDVDビデオは interVideo WinDVDで見ることができました。PowerDVDではエラーがでますが。
なんだか、釈然としないんですが、いうことで PowerDVRUをアンインストールして 作成 WinDVD CREATOR と閲覧 WinDVDの組み合わせでエラーは出なくなり使用しています。
余談ですが、もずの親鳥は、ひよ鳥の巣に卵を産み、先に孵化したもずの子がひよ鳥の卵を,巣の外に追い出すんですよね!!
書込番号:1426852
0点
>余談ですが、もずの親鳥は、ひよ鳥の巣に卵を産み、>先に孵化したもずの子がひよ鳥の卵を,巣の外に追い出す
超余談ですが、それは「かっこう」です。もずは「はやにえ」といって枝に蛙やらバッタやらを突き刺して干物みたいにする鳥です。
書込番号:1428077
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


