PLEXTOR PX-504A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD+R/DVD+RW PLEXTOR PX-504Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PLEXTOR PX-504Aの価格比較
  • PLEXTOR PX-504Aのスペック・仕様
  • PLEXTOR PX-504Aのレビュー
  • PLEXTOR PX-504Aのクチコミ
  • PLEXTOR PX-504Aの画像・動画
  • PLEXTOR PX-504Aのピックアップリスト
  • PLEXTOR PX-504Aのオークション

PLEXTOR PX-504APLEXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 2月28日

  • PLEXTOR PX-504Aの価格比較
  • PLEXTOR PX-504Aのスペック・仕様
  • PLEXTOR PX-504Aのレビュー
  • PLEXTOR PX-504Aのクチコミ
  • PLEXTOR PX-504Aの画像・動画
  • PLEXTOR PX-504Aのピックアップリスト
  • PLEXTOR PX-504Aのオークション

PLEXTOR PX-504A のクチコミ掲示板

(342件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PLEXTOR PX-504A」のクチコミ掲示板に
PLEXTOR PX-504Aを新規書き込みPLEXTOR PX-504Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

助けてください

2003/03/22 09:06(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PLEXTOR PX-504A

スレ主 未熟者ハルさん

プレクスターのPX-504Aを購入しましたが、BsGOLD5で書き込みしエラー発生もしないで終了するのに1.5GB付近以降のデータファイルが動画再生しません。DVD+R,DVD+RW(リコー,三菱)のメディアを使用したのですが、ファイルデータ順序を変えて書き込みしても同様の現象が発生します。これはDVDドライブに問題があるのではと思うのですが、故障なのか設定に問題があるのか自信がもてないので困っております。ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

書込番号:1416262

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/03/22 10:51(1年以上前)

もしかしたら初期不良かも。ある程度より内側になると読めないというのも変だし。

この機種ってNEC系列のOEM?

書込番号:1416462

ナイスクチコミ!0


kenji12345さん

2003/03/23 21:28(1年以上前)

トレイとファームと一部の部品以外はNECのDVD+Rドライブと同じだと言われていますが。

書込番号:1421999

ナイスクチコミ!0


スレ主 未熟者ハルさん

2003/03/25 19:52(1年以上前)

初期不良によるものでした。ありがとうございました。

書込番号:1427937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

Drag'n Drop CD+DVD

2003/03/10 18:03(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PLEXTOR PX-504A

スレ主 >◎)+++<さん

Drag'n Drop CD+DVDって便利ですね。
こんなに簡単にCD or DVDが焼けると、調子に乗っていらないものまで
バックアップとってしまいます。
便利になったなぁ〜・・・というか無駄に焼きすぎてコワイ。

書込番号:1380026

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:276件

2003/03/12 22:51(1年以上前)

これ、駄目っす。

メディアぎりぎりに入れようとすると、ぜんぜん使えません。
書き込む量が表示されないのが、なんだかなー。って感じです。
使い方悪いかな。
書き込み開始を指示してから「容量が足りません。複数のメディア(n枚)が
必要です。」みたいな表示が出ます。

このソフト。必要なときだけ使いたいのですが勝手に起動されているし、
一般ユーザーでログインして、記録メディアが入ってないと、ハングしている
ときがあります。このときCDは使えません。ライティングソフトとしては
お気楽でいいんですが、とにかく行儀悪すぎです。

書込番号:1387021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2003/03/12 22:54(1年以上前)

上の書き込みですが、DVD-RWへの書き込みの話です。

ドライブ自体は静かだし、非常に満足してます。

書込番号:1387039

ナイスクチコミ!0


ゴーリキさん

2003/03/14 14:59(1年以上前)

設定で「起動時に常駐する」ってところのチェックマークをはずせば、行儀よくなりますよ。

書込番号:1391593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2003/03/15 07:20(1年以上前)

ゴーリキさんありがとうございます。

一般ユーザーへの悪影響無くなりました。^_^

ついでと言っては何ですが、もしご存じなら教えて欲しいことがあります。

一般ユーザーから、このソフトを使おうと思って、「別のユーザーで
実行する」を選んで、administrator で実行してもやはりハングして
しまいます。administratorでログインしなおすと、ちゃんと動くん
ですが、そんなもんなんでしょうか?ちなみにOSはWindows2000です。

書込番号:1393945

ナイスクチコミ!0


ゴーリキさん

2003/03/16 03:10(1年以上前)

エスパシオさん、お役に立てたみたいでよかったです。

私も標準ユーザーでログインしてadministratorで実行してみましたが、
フリーズすることもなく起動しました。OSはWin2KSP3です。

以上、ご報告しておきます。

書込番号:1397096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2003/03/16 08:35(1年以上前)

>私も標準ユーザーでログインしてadministratorで実行してみましたが、
>フリーズすることもなく起動しました。OSはWin2KSP3です。

ゴーリキさん。重ね重ねありがとうございます。
そっか。ちゃんと動いている人いるんですね。パソコン新しくって
まだ環境整備中なんで、いろいろやってます。

ところで、良く判らなかった「書き込みトータルサイズ」ですが、
ちゃんとウィンドウ下のステータスメニューに出ていました。
一番の問題は、マニュアルが添付品に無いところかもしれません。
バルクじゃないんだから、簡単な紙のマニュアルは欲しいところ。
MyDVDとTMPGEncはちゃんとマニュアル付いているのに、一番使う
Drag'n Drop CD+DVD のマニュアルが無かったです。

書込番号:1397369

ナイスクチコミ!0


GoldenXさん

2003/03/19 02:09(1年以上前)

administrator でのハングについてですが、一時フォルダの設定がデフォルトの
C:\Documents and Settings\Administrator\Local Settings\Temp\になっているからでないでしょうか?と試さずに無責任に言っているのですが。
設定変更はDrag'n Drop CD+DVDを「右クリック」「共通メニュー」「設定」ウインドウの「一時フォルダ」試してみてください。

書込番号:1407096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2003/03/19 20:18(1年以上前)

>administrator でのハングについてですが、一時フォルダの設定がデフォルトの
>C:\Documents and Settings\Administrator\Local Settings\Temp\になって
>いるからでないでしょうか?

GoldenXさんありがとうございます。確かにそうなっていました。

という訳で、この場所を C:\temp に変更してみました。もちろん C:\temp
は作成しました。結果、残念ながら、やはり一般ユーザーからadministrator
として起動するとハングします。(もちろんログインしなおせばOK)起動画面
が出るだけで、タスクトレイが表示されません。
どっかが間違ってますのね。念のため再インストールしてみましたが、結果は
同じでした。くすん。

書込番号:1408791

ナイスクチコミ!0


GoldenXさん

2003/03/20 01:27(1年以上前)

エスパシオ さん 無責任な発言でごめんなさいね。
Drag'n Drop CD+DVDではなくて、SONICのMyDVDについてなのですが、これをインストールした後で、WinMediaPlayerを起動するとエラーメッセージがでて使えなくなりました。またDVDムビィーソフト PowerDVDも起動しなくなりました。
SONICのMyDVDをアンインストールするとWinMediaPlayerは使えるようになったのですが、PowerDVDは再インストールでようやく使えるようになりました。
皆さんのパソコンではMyDVDインストールした後でWinMediaPlayerは使えますか?

書込番号:1409770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2003/03/23 01:18(1年以上前)

もしかしてと思って、ドライブをいったん削除してインストールし直したら、
一般ユーザーからでも使えるようになりました。不思議なOS、win。
いろいろお騒がせしました。

書込番号:1419113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

教えて下さい。

2003/03/18 17:32(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PLEXTOR PX-504A

スレ主 FD3S最高!さん

このDVD+Rを購入予定なんですが、これで焼いた動画(aviファイルなど)をプレステ2で見れるんでしょうか?。

書込番号:1405354

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1935件Goodアンサー獲得:5件

2003/03/18 17:38(1年以上前)

プラスメディア再生出来る家庭用プレーヤーってまだ少ないんじゃないかな

ちょちょより

書込番号:1405370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/03/18 17:46(1年以上前)

プラスメディア自体は最近のロットは問題ないはずです。
ただPS2の再生ソフトではAVIファイルは再生出来ないのでは?

書込番号:1405382

ナイスクチコミ!0


スレ主 FD3S最高!さん

2003/03/18 17:57(1年以上前)

ちょちょまるさん、夢屋の市さん、ご返信ありがとうございます。
やはりaviファイルは再生できないですよね・・・(><)
でも『プラスメディア自体は最近のロットは問題ないはずです』は嬉しいですけど(^^)。

書込番号:1405409

ナイスクチコミ!0


tomohiro−1118さん

2003/03/19 09:46(1年以上前)

DVD+Rについては全型番のPS2で再生できるはずです
ちなみに当方は初期型PS2と最新型PS2で確認しました
DVD+RWについては37000と39000(最新型)で再生できます(確認済み)

ただ初期型のPS2では音声にMP2を使用していると音が鳴らないことがありますが
DVDPlayerのバージョンをアップデートすることで再生は可能です

あとPS2をはじめ家庭用プレイヤーで見ることが出来るディスクを作る場合
MPEG2である必要があるので
AVI等をPS2などで再生したい場合MPEG2に
変換してからオーサリングすれば再生出来るはずです
またオーサリングソフトによってはAVIでもDVDにオーサリング出来るものもあります

>プラスメディア再生出来る家庭用プレーヤーってまだ少ないんじゃないかな
そんなことはないと思いますけど
http://home10.highway.ne.jp/yokohama/dvdplus/
あとはリコーのHPに載っています

書込番号:1407516

ナイスクチコミ!0


スレ主 FD3S最高!さん

2003/03/21 02:39(1年以上前)

tomohiro−1118 さん、ありがとうございます(^^)。
私が聞きたかった事を全部教えてもらったって感じなので感謝感謝です(^^)。オーサリングソフトも研究してみます!!。ありがとうございました!!

書込番号:1412629

ナイスクチコミ!0


Antonio Carlos.さん

2003/03/21 21:35(1年以上前)

DVD+R/+RW に限らず、DVD-R/RW でも小容量データの書き込み時に
ダミーを追加しない方法を選択出来ることがありますが、
PS2 等の多くの再生機器では、
DVD-Video 作成時に書き込むデータが少ないとメディアを認識しません。
オーサリングソフトの設定にクイック・イジェクトや
ダミー等の文字があれば要注意です。
クイック・イジェクトは無効、
ダミー書き込みは有効にしておく方が無難です。
激安メディア使用時は、ベリファイ等も推奨。

夢屋の市さんの
>プラスメディア自体は最近のロットは問題ないはずです。
に関してですが、規格が決定して1年少々しか経ていない DVD+R に、
互換性を期待するのは間違いのように思えますが、
DVD+R/+RW ディスクのメディア ID を DVD-ROM に設定して焼けば、
DVD-ROM として認識されるため希な例外を除いて
読み込みが可能になります。
古い再生機器や松下系の記録機器で特に有効です。
ただ、このドライブは、DVD+R/+RW 規格の
メディア ID 変更に対応していないため、
再生機器を特定出来る場合以外の互換性には
期待しない方が良いと思います。

DVD-R/-RW ドライブでも一部のドライブ(Pi 社製等)では、
ロスレスリンキングをサポートしています。
但し、DVD-R/-RW 規格によるサポートではなく、
ドライブの自助努力によるサポートなので
他のドライブで追記するとギャップが大きくなって
互換性が落ちるかもしれませんし、
規格側でのサポートではないため、
DVD 書き込みソフトが安全性を重視して、
他の『努力が足りない』DVD-R/-RW ドライブに
足並みを合わせる格好になり、
DVD+R/+RW ドライブ程はロスレス・リンキングを
有効活用出来ないかもしれません。

書込番号:1414777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ROM化

2003/03/20 17:11(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PLEXTOR PX-504A

スレ主 ひろみちゃんさん

先日このドライブを購入しました。
そこで質問なんですが、このドライブでROM化できるのでしょうか?
I・OデータのドライブはNEROを使えばできるみたいなんですが、このドライブだとできませんでした。私のやり方が悪いのかもしれないんですが、もしできた方いらっしゃいましたらやり方を教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:1411052

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/03/20 17:20(1年以上前)

>I・Oデータのドライブ
IO-DATA製のドライブなんてありませんけど。

書込番号:1411073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/03/20 17:42(1年以上前)

Bitsetterで検索してみてくださいな。

書込番号:1411119

ナイスクチコミ!0


victoriesさん

2003/03/21 11:14(1年以上前)

私もPX-504Aを購入したのですが、いまだにROM化できないです。

DVD+RWふぁんさんのページを参考にいろいろ嗅ぎ回ってみたのですが、
第3世代ドライブはDVDBitsetterは使えないし、NEROも紹介されている
方法ではどれもROM化できませんでした。
I/OデータのDVR-ABN4P, DVR-iEUN4Pとかで報告があったとありますが、
やはり同じドライブを採用していてもプレクスターがファームを
いじっているせいか、ROM化できた話を聞いたことはありません。

しばらくは様子見するしか無いのではないでしょうか?

書込番号:1413207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2003/03/11 21:45(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PLEXTOR PX-504A

スレ主 参考にさせていただきました。さん

昨日購入しました。
初めてのDVDドライブで、
購入に際して皆さんの書き込みを参考にさせていただきました。

結果、非常に満足してます。
CDR焼いたり、DVDにバックアップを取ったりしてますが、
どれにもモンクのつけようがありません。

DVカメラのデータも焼いて、無事に家庭用プレーヤで再生する事ができました。

大丈夫だろうとは思っていても、実際に大丈夫だったのでほっと一安心です。
1番使用頻度の高いCD−Rの焼きも非常にクォリティが高く、
満足です。

plextorの初物ということで理由のない不安感もありましたが、
購入してみればそんなもの吹き飛びました。

優れた製品も多いですが、このPX504Aも買って損はしない製品ですね。

書込番号:1383634

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:276件

2003/03/15 07:33(1年以上前)

DVD-R,DVD+RドライブってCD-Rドライブでもある訳で、CD-Rドライブとしての
評価ってあんまり出てこないですよね。プレクスターというメーカーは
CD-Rドライブのメーカーとして名を馳せたメーカーだけのことはあって
さすがだと思います。静かで速い。

CD-Rってメディア安いし、激安メディアでもちゃんと書けるし、書き込み
ソフトも枯れているから、実用性では、まだまだこちらが上だと実感し
ました。

書込番号:1393955

ナイスクチコミ!0


victoriesさん

2003/03/17 21:52(1年以上前)

こんばんは。

私は3月の頭あたりに購入して、最近の価格の下落振りに涙を隠せません(笑

昔からPlextor一筋なので今回も購入したわけですが、発売前から情報が出回っていたように、どうやらこのドライブはNECのND-1100Aのトレイを黒くして、ファームウェアをちょっといじくっただけのもののようです。
全面パネルのボリュームの安物な感じ、トレイの形が明らかに違うこと、Plextor伝統のREAD CDDAコマンドをサポートしない、LBAのマイナス領域が読めないなど、数えればキリがありません。
が、もっとも決定的なのはドライブ上部に印刷されているFCC IDです。FCCの検査済み機種につけられるIDのようですが、FCCのホームページで調べるときっちり NEC製 ND-1100A という情報が得られます。

というわけで、Plextorだからという理由で買われる予定の方は考え直したほうがいいと思いますよ。
それでは。

書込番号:1402892

ナイスクチコミ!0


So−さん

2003/03/18 11:14(1年以上前)

製造はシナノケンシです。
http://www.skcj.co.jp/new.html
NECではないです。しかし、ファームはNEC製のようですね。
たぶんND-1100Aを基に作ったものでしょう。

書込番号:1404598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2003/03/19 21:27(1年以上前)

NEC製 ND-1100A って良くないの?

書込番号:1408969

ナイスクチコミ!0


GoldenXさん

2003/03/20 01:58(1年以上前)

victories さん 情報有難う!!でも、もう買ってしまいした。
バンドルされているソフトがいまいちですね!ソフトはあてにしていませんでしたから、WinDVD CREATOR(キャプチャーからライティングまで一括) を購入しました。後日使い勝手を報告しようと思います。
ソフトで言うならメルコの DVM-4242FB のソフトがいいなと思っていましたが。

書込番号:1409834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ライティングソフト

2003/03/17 20:56(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PLEXTOR PX-504A

スレ主 plus9999さん

こんばんは初めて投稿致します。
実はこのドライブのライティングソフトが馴染めず、DaVideo on DVDの
購入を考えていますが、(株)HOLONのホームページではこのドライブが
使えるとも使えないとも書いていません。どなたか使用している方使えるかどうか教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:1402670

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PLEXTOR PX-504A」のクチコミ掲示板に
PLEXTOR PX-504Aを新規書き込みPLEXTOR PX-504Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PLEXTOR PX-504A
PLEXTOR

PLEXTOR PX-504A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 2月28日

PLEXTOR PX-504Aをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング