そろそろ値段的にも安くなってきたので昨日MP5125Aを買いました。
付属していたB's Recoder GOLDのDVD+RW/+Rの設定で
「読み取り互換性を重視する」は有効にした方がいいのでしょうか?
あと今までCD-RW/Rの書き込みにWinCDR7を利用していたのですが、
DVD+RW/Rの書き込みにはどちらのソフトがおすすめでしょうか?
書込番号:848544
0点
2002/07/23 20:06(1年以上前)
こんばんは。
> 付属していたB's Recoder GOLDのDVD+RW/+Rの設定で
> 「読み取り互換性を重視する」は有効にした方がいいのでしょうか?
小容量データの書き込み時に本来はファイルサイズが 1GB 前後になるように
ダミーを追加して書き込む必要があるのですが、
ダミーがなくても読み取り可能なドライブが多いため、
DVD+RW/+R ドライブでは初期状態では
ダミーを追加しない設定になっています。
ダミーを追加(互換性を重視)した方が良いのかどうか
は用途によって異なります。
高い読み取り互換性が必要な場合にはチェックするべきだと思います。
互換性重視の場合は、他の付属ソフトの設定もチェックして、
同様の項目がないか調べて下さい。
『クイック・イジェクト(高速書き込み)をオフにする』
と表現されていることもあります。
添付 CD-ROM の [CD-ROM ドライブ]:\Ricoh\Util\ に CompatibilityRescue.exe
というユーティリティがあります。
これを実行し、MP5125A の設定を『Advanced Compatibility』にすると、
DVD+R ディスクが読み取りドライブからは DVD-ROM と認識され、
DVD-R を超える高い互換性が得られます。
互換性よりも書き込み速度を重視する場合には、
逆の設定にします。
予め読み取りドライブが決まっていて、
そのドライブで小容量データの読み取り時に
ダミー・データを必要としない場合には、
クイック・イジェクトを有効にしても問題ありません。
このように、用途によって使い分けが出来るのが、
DVD+RW/+R の優れたところです。
書込番号:849405
0点
2002/07/24 00:58(1年以上前)
Antonio Carlosさん、ありがとうございました。
とても参考になりました。
書込番号:849997
0点
2002/07/24 01:57(1年以上前)
基本的には使いやすい方でいいのではないでしょうか。
互換性は問題になる事は以外と少ないと思いますが、過去ログにいっぱい出てきますので、一通り目を通してみて下さい。+RWのROM化も必要ならできるようになりますよ。
書込番号:850116
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > MP5125A」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2004/05/29 22:48:45 | |
| 4 | 2004/04/25 12:48:00 | |
| 0 | 2004/02/07 15:40:19 | |
| 2 | 2003/10/18 8:02:33 | |
| 8 | 2003/10/01 1:21:31 | |
| 5 | 2003/12/27 13:33:38 | |
| 2 | 2003/09/01 14:32:57 | |
| 2 | 2003/09/01 15:32:49 | |
| 2 | 2003/10/01 1:04:57 | |
| 5 | 2003/06/06 17:44:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




