過去レス探したのですが、わからなかったので、質問させてください。ここの掲示板を参考にして、いろいろと迷った結果、RICOH MP5125Aを購入しました。ビデオキャプチャはCANOPUS MTV2000を使用しています。ようやくMP5125Aを購入することができたので、今までMTV2000で取り溜めていたTV番組をDVD化しようと思っています。
しかし、2時間程度の番組がDVD1枚に収まらないのですが、どのようにすれば1枚に収まるようになるのでしょうか?
当然画像サイズを落とせば収まるのはわかっているのですが、できる限り、画像サイズは720×480でキャプチャしたいと思っています。
(普通のVTR標準速度並みの画質は最低限欲しいので。)一応、マニュアル設定で、ビデオビットレートを最低限の4000000bpsに設定してはいるんですが....(詳細の設定は下記の通りです)
最近の家電量販店のチラシによるとDVDレコーダーではDVD1枚にVTR120分3本分がVTR以上の画質で収まるとの表示もみました。パソコン用では駄目なんでしょうか?
設定方法があるとは思うのですが、よくわかりませんので、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授のほどよろしくお願いします。
MTV2000の設定。
<フォーマット>
種類:MPEG2(2)、ストリーム:プログラムストリーム(P)、画質:マニュアル設定
<画質設定詳細〜ビデオ>
プロファイルとレベル:MP@ML(M)、ビデオビットレート:4000000bps、CBR、GDPパターン:ピクチャ枚数15 周期3、画像サイズ:720×480、アスペクト比:4:3、スタンダードNTSC
<画質設定詳細〜オーディオ>
サンプリングレート:48000Hz、オーディオビットレート:224kbps、形式:Layer2 ステレオ
となっています。
この設定で2時間程度のTVを録画した結果、拡張子はm2p、サイズは4,194,240KB 種類はCanopusVideoFile
当然DVD化時、拡張子はmpegに変更。
このファイルを付属のDragonDropで保存しようとしたのですが、時間オーバーと表示され、保存できません。
サイズから考えると1枚のDVDに収まると思うのですが....
よろしくお願いします。
書込番号:858574
0点
2002/07/28 14:18(1年以上前)
私はこのソフトで DVD-Video を作成したことがありませんので、
あまり詳しいことは分かりませんが・・・。
ソースの MPEG ファイルがこのソフトの要求する MPEG のスペックと
異なっていて再エンコードされてしまっていることはないですか?
さらに再エンコードのビットレートが高めになっていたり・・・。
或いは、オーディオ部分が PCM である必要があるとか。
MPEG Audio はビットレートが 384kbps 以下ですが、
PCM になると 1,536kbps になります。
このため、合計レートが 5,500kbps 程度となり、
1時間当たり 2400MB をオーバーします。
こうなると、2 時間は収録できません。
MPEG Audio は全ての DVD-Video 再生機器で
サポートされているわけではありません。
この辺りが、ソフトの設計に影響している可能性があります。
書込番号:858628
0点
2002/07/28 19:17(1年以上前)
>当然画像サイズを落とせば収まるのはわかっているのですが、できる限り、
>画像サイズは720×480でキャプチャしたいと思っています。
720x480で4Mbpsだとブロックノイズ出まくりじゃないですか?
720x480の解像度だと、キレイに収めるには平均8Mbpsは要ると思う。
個人的には2時間モノなら352x480でVBR5000〜3000くらいでやってる。
解像度を下げても見た目にはほとんど変わらないし。
下げたからってキレイに撮れないわけじゃないし。
>普通のVTR標準速度並みの画質は最低限欲しいので。
352x240でVBR3000〜1500くらいでもイけるのでは?
私的には結構キレイな画像だと思うけど。
これなら4時間くらいは入ります。
それととりあえずオーサリングはDVD MovieWriterのほうがいいんじゃないでしょうか? 今はVer1.5も発売中だし。
書込番号:859100
0点
2002/07/28 21:08(1年以上前)
Antonio CarlosさんDV-545さんありがとうございました。
>352x240でVBR3000〜1500くらいでもイけるのでは?
>私的には結構キレイな画像だと思うけど。
>これなら4時間くらいは入ります。
そうなんですか。私はてっきり720x480でないとTVでの鑑賞に堪えないと思っていました。
>オーサリングはDVD MovieWriterのほうがいいんじゃないでしょうか? 今はVer1.5も発売中だし。
早速購入してみます。
ありがとうございました
書込番号:859269
0点
2002/07/28 21:54(1年以上前)
papinosuke さんへ
安易に購入を勧めてしまいましたが、体験版があるので
そちらを試してからにして下さい。ただしVerは1.0です。
http://www.ulead.co.jp/dmw/trial-0606.htm
書込番号:859346
0点
2002/07/29 00:00(1年以上前)
DragonDropはファイル容量3.7GBでタイムオーバーです,DVDMovieWriteは4.2GBげらいまで焼き込めます。
書込番号:859537
0点
2002/07/29 00:44(1年以上前)
papinosukeさん、こんにちは。
オーサリング時のオーディオの保存設定で、DVDへの収録時間は大きく異なってきます。AC3(ドルビーデジタル)形式で音声を作れば、容量に余裕がでますので、その分を画質にまわせると思います。
もっともアマチュア用のオーサリングソフトでAC3が使えるのはDVDit! PEバージョンだけだと思いますから、このソフトを使うということが前提にはなりますが。
書込番号:859624
0点
2002/07/29 23:06(1年以上前)
N.Oさん。A.SASAKIさん。ありがとうございます。
>DragonDropはファイル容量3.7GBでタイムオーバーです,DVDMovieWriteは4.2GBげらいまで焼き込めます。
え!そうなんですか〜?!ぜんぜん知りませんでした、勉強不足。反省します。でもなぜそんな制限あるんでしょうねぇ...
>オーサリング時のオーディオの保存設定で、DVDへの収録時間は大きく異なってきます。AC3(ドルビーデジタル)形式で音声を作れば、容量に余裕がでますので、その分を画質にまわせると思います。
>もっともアマチュア用のオーサリングソフトでAC3が使えるのはDVDit! PEバージョンだけだと思いますから、このソフトを使うということが前提にはなりますが。
DVDit!にすべきかDVD MovieWriterにすべきか迷いますねぇ。
もう少し、悩んでみます。DV-545さんの情報の体験版も試してみます。
皆さん、ありがとうございます。
書込番号:861099
0点
2002/07/30 01:10(1年以上前)
papinosukeさん、こんにちは。
前回の書き込みの時に肝心なことを書き忘れましたが、「120分を3本」は無茶だともいます。私でしたら、120分が画質の限界だと思います。
もしもどうしても120分×3本にこだわるのでしたら、レートを落とさずに画像サイズを落とした方が現実的なのではないでしょうか。
書込番号:861409
0点
2002/07/30 20:31(1年以上前)
A.SASAKIさん、ありがとうございました。
何が何でも120分3本分をDVD1枚に収めたいと思っているのではなかったのですが、某家電量販店のチラシにDVDレコーダーではVTRの画質以上で120分3本分を収めることができるとの掲載があったので、120分1本分をなかなかDVD1枚に収めることができない私としては、何が違うのか疑問だったわけです。
とりあえず皆さんに教えていただいた方法でとりあえず、120分をDVDに収めることに専念します
書込番号:862591
0点
「VTRの画質」ってS-VHSでなくてVHSレベルだとすると、MPEG2じゃなくMPEG1…つまりVideo-CDレベルじゃないかな?
だとするとDVD+R/RWに120分×3=6時間分くらいは入りそう?
書込番号:863620
0点
2002/08/01 01:24(1年以上前)
しかし「VTR120分」てのは標準モードですよね。
VHS 3倍モードと比較するならまあ、見方によってはと思うけれども。
でもアナログのノイズとデジタルのノイズは違うし。
いくつものすり替えを行って消費者をだましている感じですね。
まあ家電店のチラシなんてそんなもん、ということで。
書込番号:865060
0点
2002/08/02 16:22(1年以上前)
MPEG2&Layer2にごだわらなければフリーソフトのAVIUTLを使って別のコーデックに圧縮変換(MPEG4,VP3等)。720x480で360分の画像だったら2000bpsで十分収まるんじゃないかな。音はMP3に変換(48000Hz、128kbps)。好みにもよるけど、十分観賞出来ると思います。
書込番号:867595
0点
2002/08/03 13:32(1年以上前)
その後のご報告
みなさん、情報ありがとうございました。
その後ですが、ようやくDVD1本に納めることができました。
DV-545さんの情報によりDVD MovieWriter1.5を購入した結果(UleadのHPが情報更新中だったと思いますが、なかなかつながらなかったので、サンプルのDLは諦め、購入しました)DVD+RWへ問題なく書き込みできました。先ほど書き込んだ+RWをDVDプレーヤーにて鑑賞しましたが、問題なく再生できました。
ただ、今度は違う問題がでてきましたが。
というのは、音ズレです。90分程度までは感じなかったのですが、終わりに近づくほどはっきりと音がずれていくのが気になりました。
この件はおそらく過去ログにあるでしょうから今から調べてみます。
もし、わからなかったらまた質問させていただくと思いますので、よろしくお願いします。
書込番号:869312
0点
2002/08/03 21:59(1年以上前)
DVD MovieWriterの音ズレに関しては修正プログラム出てたような・・・。
MovieWriterでオーサリング後、そのまま焼き込むとそうなるようです。
私の場合は、オーサリングまでをMovieWriterで済ませて、書き込みはWinCDR7でやってます。こうすると音ズレは出ないみたいです。
書き込みソフトはB'sでも変わらんのでしょうけどね。
書込番号:870040
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > MP5125A」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2004/05/29 22:48:45 | |
| 4 | 2004/04/25 12:48:00 | |
| 0 | 2004/02/07 15:40:19 | |
| 2 | 2003/10/18 8:02:33 | |
| 8 | 2003/10/01 1:21:31 | |
| 5 | 2003/12/27 13:33:38 | |
| 2 | 2003/09/01 14:32:57 | |
| 2 | 2003/09/01 15:32:49 | |
| 2 | 2003/10/01 1:04:57 | |
| 5 | 2003/06/06 17:44:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




