『DVD+VRフォーマットについておしえてください。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD+R/DVD+RW MP5125Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MP5125Aの価格比較
  • MP5125Aのスペック・仕様
  • MP5125Aのレビュー
  • MP5125Aのクチコミ
  • MP5125Aの画像・動画
  • MP5125Aのピックアップリスト
  • MP5125Aのオークション

MP5125Aリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月14日

  • MP5125Aの価格比較
  • MP5125Aのスペック・仕様
  • MP5125Aのレビュー
  • MP5125Aのクチコミ
  • MP5125Aの画像・動画
  • MP5125Aのピックアップリスト
  • MP5125Aのオークション

『DVD+VRフォーマットについておしえてください。』 のクチコミ掲示板

RSS


「MP5125A」のクチコミ掲示板に
MP5125Aを新規書き込みMP5125Aをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 おいちょさん

DVD書き込み初心者で、まだなにもドライブを持ってません。
いま、RICOH MP5125Aを購入最有力に考えています。

注目しているのがDVD+VRフォーマットで、とくに機能として
・DVDプレイヤーで再生可能
・映像の追記が可能
・編集が容易
というものに注目しております。

用途としては、取りためたDVカメラ映像を撮影開始終了ごとにチャプター
をきってDVD+RWへためておき、必要のあるときにTVで再生したり、編集して
DVD+Rに書き込んだりするためのマスターとしておきたいと思ってます。

DVテープをマスターとするのが正しいですが、中身を確認するのが面倒なの
で管理しにくいのと、消耗品なので次々重ね撮りして使い捨てていきたいの
で、DVD+RWへのDVD+VRフォーマットでの管理をと考えてます。

長くなりましたが、

・このような用途に向いているフォーマットといえるのでしょうか?
(DV→DVD+RWへの保存の手間や、編集のための場面の取り出しのし易さなど)
・映像のクオリティはどれぐらいのレベルでしょうか?
(TVで再生した際の基準:S-VHS標準程度など)

・編集はある特定のソフトでしかできないのでしょうか?
(Adobe premiereなどは使えるかなど)

よろしくお願いします。

書込番号:903772

ナイスクチコミ!0


返信する
フレアさん

2002/08/22 17:51(1年以上前)

追加質問です。横からすんません。
VRメディアは書き込んだ後からでも映像を消したり追加したりできるのですか?
互換性は同じなんすか?

書込番号:903917

ナイスクチコミ!0


スレ主 おいちょさん

2002/08/22 19:33(1年以上前)

DVD+VRは基本的にフォーマットの一種であってメディアではないです。
メディアはDVD+RWを使用します。
消したり追加したりできると認識しています。
DVD-VIDEOフォーマットと互換があり、DVDプレイヤーで再生できると思います。

書込番号:904063

ナイスクチコミ!0


RS★さん

2002/08/23 01:33(1年以上前)

下の方で、DVD+VRに対応したneoDVDについて書き込んだ者です。

私もDVカメラを持ってますが、可能であるならばやはりマスターとして取っておくのはテープのままをお勧めしたいと思います。
+VRフォーマットにしろ、RAM/−RにしろDVDにするのであればMpeg2に圧縮することになるので、少なからず画質は落ちるし再編集には向いてないと思います。
ただ画質に関しては人それぞれで許容範囲が違うと思うので、その画質が受け入れられるのであれば+VRフォーマットは手軽に追加、削除ができるので便利だと思います。

>このような用途に向いているフォーマットといえるのでしょうか?
(DV→DVD+RWへの保存の手間や、編集のための場面の取り出しのし易さなど)
現状ではneoDVDはDVテープのタイムコードを読みとってチャプタを打つことはできないので、他のソフトを使ってそれぞれの撮影毎にAVIファイルにしてから、neoDVDに読み込ませることになるかと思います。
分離が大ざっぱでよいのであれば、直接neoDVDに取り込みながら手動で「録画開始」「停止」を繰り返すという方法も考えられます。
保存に関しては追記ができる分他のフォーマットに比べて簡単だと思いますが、再編集となると+VRだからという利点はないと思います。

>映像のクオリティはどれぐらいのレベルでしょうか?
(TVで再生した際の基準:S-VHS標準程度など)

現状では+VRに対応しているのがneoDVDだけなので、このソフトでDVカメラからエンコードしたものに関して言えば、VHS以上だと感じます。
(S-VHSはさわったことないので分かりません。)
将来的には他のソフトも+VRに対応するでしょうから、そうなると画質はエンコーダ次第ということになると思います。

・編集はある特定のソフトでしかできないのでしょうか?
(Adobe premiereなどは使えるかなど)
 ここでいう編集が、一旦DVDに書き込んだものの再編集なのか、それとも書き込む前のことなのかは分かりませんが、一旦書き込んだものの再編集であれば書き込んだソフトでできるのではないでしょうか?
なおneoDVDでは一旦書き込んでしまったものに、チャプタを打ったりCMカットしたりという作業はできないようです。
今できるのは書き込んだファイルそのものを丸ごと削除するくらいでしょうか。

書込番号:904642

ナイスクチコミ!0


スレ主 おいちょさん

2002/08/23 20:17(1年以上前)

大変参考になります。

画像の劣化は、編集するたびにあるものとは考えていません。
一度DVD+RWに落とした時点のものは、その後何度編集しても
劣化しないと考えておりますので、そのレベルが妥協できれ
ばOKだと思っておりますが、編集のたびに劣化するんでしょうか?

それと、VRフォーマットは編集が簡単と何かの雑誌で読みましたが、
そこで捉えた印象としては、VRフォーマットのDVD+RWから、必要な場面を
取り出して編集を行い、新しいDVD+Rに書き込めるというようなもので、
非常に魅力を感じました。

もしご回答どおりであれば、通常のDVD-VIDEOに追記が可能になっただけ
ということとなると思いますが、それだとあまりVRに魅力を感じません。

溜め込んだDVD+VRフォーマットをpremiereなどで行う編集のための
素材として容易に利用できれば、私のイメージどおりです。

こういった使い方はできませんか?

書込番号:905728

ナイスクチコミ!0


RS★さん

2002/08/24 00:05(1年以上前)

私もあまり詳しくは知らないので、知っている範囲の情報です。

>編集のたびに劣化するんでしょうか?
編集の程度にもよると思いますが、シーンの切り出しやつなぎ直し程度だったら、画質を劣化させないことは可能です。
(編集に使用するソフトがそのような機能をもっていることが条件ですが)
タイトルを入れたり、トランジション効果を入れたりする場合は、その部分だけ再エンコードすることになるので、使用するソフトのエンコーダに依存した画質になります。

>もしご回答どおりであれば、通常のDVD-VIDEOに追記が可能になっただけ
ということとなると思いますが、それだとあまりVRに魅力を感じません。
>溜め込んだDVD+VRフォーマットをpremiereなどで行う編集のための
素材として容易に利用できれば、私のイメージどおりです。

ディスク上だけで編集作業しようとしたら、今のところ上で書いたようにチャプタごとの追記や削除程度です。その作業によってできあがったディスクの複製を新しい+Rで作ることは可能です。
(その時は一旦HDDに+RWの内容を移すか、記録用のMP5125A以外に読み込み用のDVD-ROMドライブを用意するかになりますが。)
そのうち、シーンのつなぎ換えなど、もっと凝った編集ができるソフトがでてくるのではないでしょうか。

Premire等の編集ソフトで作業するのであれば+VRで書き込んだ映像も一つのMpegファイルとして、素材に使うことはできます。

書込番号:906127

ナイスクチコミ!0


RS★さん

2002/08/24 00:16(1年以上前)

追加です。

ディスクに書き込んだMPEGファイルは拡張子が.VOBとなっていて、このままだと、ソースとして受け付けないソフトもあります。
その時は一旦HDDにコピーしてから、拡張子を.MPGに換える必用があります。

それから私はPremiereのことを良く知りませんので、編集に適しているかは分かりません。

書込番号:906145

ナイスクチコミ!0


スレ主 おいちょさん

2002/08/26 19:05(1年以上前)

RS★さん、参考になる書き込み感謝します。
VOB→MPEGを行うというのは、いわゆる、リッピングをしなければ
いけないということですね。

やはりDVテープをマスターとして保管するのがベストなんでしょうね。
それほど高いものではないですし。

DVD+VRは、マスターテープの検索用としての用途を検討したいと思います。
ありがとうございました!!

書込番号:910618

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > MP5125A」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
ノイズが出るんです 0 2004/05/29 22:48:45
ファームウェアで改造 4 2004/04/25 12:48:00
安定度に変化 0 2004/02/07 15:40:19
修理について 2 2003/10/18 8:02:33
+R等のメディアのことで 8 2003/10/01 1:21:31
−Rを+Rへ 5 2003/12/27 13:33:38
DVD-Rのメディア 2 2003/09/01 14:32:57
5125と5125Aとの差 2 2003/09/01 15:32:49
漢字? 2 2003/10/01 1:04:57
4倍速+RW 5 2003/06/06 17:44:33

「リコー > MP5125A」のクチコミを見る(全 3178件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

MP5125A
リコー

MP5125A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月14日

MP5125Aをお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング