
このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年1月29日 04:05 |
![]() |
0 | 5 | 2003年2月2日 14:22 |
![]() |
0 | 13 | 2003年1月28日 00:13 |
![]() |
0 | 14 | 2003年1月25日 06:40 |
![]() |
0 | 9 | 2003年1月21日 22:39 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月19日 00:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日、「Super X」の一枚160円のDVD-RWを購入しました。
家に帰って早速焼いてみたのですが、エラーが起こって焼けませんでした。(メディアのフォーマットもエラー)
そこでインターネットでこのメディアを検索すると相性問題、不良品が多々あるようなことが書いてありました。
よくよく調べてみると、このメディアを入れてプロパティを開くと、使用要領と空き容量が共に0バイトになっていてそのメディアを開こうとすると、「ファンクションが間違っています」と出てきます。
これは不良品なのでしょうか?それとも相性が悪いのでしょうか?どなたか教えてください。お願いします。
それと、OSはXPsp1
試したライティングソフトは
Nero-Burning Rom ver5.510.0
WinCDR ver7.52
DiscJuggler ver4.01
RecordNow ver4.5
です。
ただ、不思議なことにRecordNowだと焼くことはできたのですが、10バイトのテキストを焼くのに1時間掛けて焼いてました。もちろん、焼終わったデータを読み込むことはできませんでしたが…
0点

不良っぽいですが、ライティングソフトチャンポンに入れてたらどれか一つに絞るのも、てかと。
自分チャンポンですが、今メインましんでDVD−R焼いてるのですが、B,sが使えてWinCdr7.52がCD−Rメディア(PRINCO、一枚78円)が認識しないです。だからB,sで焼いてます。終わったらもう一度Win7.52入れ直そうかなとおもってますが。
書込番号:1249656
0点

今NeroをアンインストールしたらWinCdr7.52がDVD−Rメディア認識しました。やはりちと入れすぎでした。
書込番号:1249720
0点



2003/01/27 13:01(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。
ライティングソフトをすべてアンインストールして一つずつ確認しましたが、やはり「ファンクションが間違っています。」と出てきて認識してくれません。
このDVD-RW、5枚中5枚とも同じ状態なのでこれはどうやらDRU-500Aとは相性が悪いみたいです。
とんぼ5さん、ありがとうございました。
書込番号:1252155
0点


2003/01/27 13:05(1年以上前)
空のメディアはマウントしないのでマイコンピュータからプロパティを見たり、開いたりしても「ファンクションが違います」と表示されます。ライティングソフトを介して、「メディア情報」などで確認してください。
書込番号:1252171
0点



2003/01/27 15:36(1年以上前)
仕事中ヒロさんのお返事ありがとうございます。
WinCDRのディスク情報では、ブランクディスク、消去可能(DVD-RW)、4595476Kバイトと正確な情報が出ました。
しかし、焼こうとするとやはりエラーが起こってしまいます。
WinCDRではエラーが起こるとどこでエラーしたのかわかるレポートが出てきてくれるのですが初心者なものでよくわかりません。下に貼り付けますのでこれでわかる方、教えてください。お願いします。
[レコーダ] SONY DVD RW DRU-500A 1.0f (HBA:1 ID:1 ATAPI)
[作業状況] UDF : ゾーン確保
CDレコーダでエラーが発生しました
CDレコーダから以下のエラーレポートデータを受け取りました
Check status, sense data is valid
Illegal request
Invalid Field in CDB
Sense Key [05]
Additional Sense Code [24]
Additional Sense Code Qualifier [00]
f0 00 05 ff fd 00 00 12 : ........
00 00 00 00 24 00 : ....$.
53 00 00 00 00 00 07 f4 : S.......
dc 00 00 00 : ....
#4663
<SONY DVD RW DRU-500A 1.0f (HBA:1 ID:1 ATAPI)>
書込番号:1252461
0点


2003/01/28 09:07(1年以上前)
まずはSUPERX以外のメディア(出来ればパイオニア)で試してください。SONYのサイトでも確認済み推奨メディアにはSUPERXは含まれていませんので、まずは推奨メディアでお試しくださいね。エラー05-24-00でaplixに問い合わせてみては?
書込番号:1255041
0点


2003/01/28 22:33(1年以上前)
私は大丈夫でしたよ。
書き込みも消去もできました。
書込番号:1256856
0点



2003/01/29 04:05(1年以上前)
仕事中ヒロさん、まかたかさん、お返事ありがとうございます。
正常に書き込み、消去ができました。
原因は?というとまったくお恥ずかしい話なのですが…
私のPCは
マスター:(LITEON) LTR-40125S
スレーブ:(SONY) DRU-500A
と、2台のドライブをつけています。
そのうちの一台、マスターにはいつもGameDiscが入れっぱなしになっていたので、ライティングソフトを起動したときに先にCD-ROMを認識してしまってDVD-RWを正常に認識できなかったようです。{互換性(?)が高い(変?)みたいです}
マスターに何も入れずに焼けば正常に焼けました。
お返事してくださった皆さん、大変お騒がせしました。どうもありがとうございました。
書込番号:1257814
0点





Hi,
Sony will release new model DRU-500AX on Feb/2003.
Dose everybody know what different between DRU-500A and DRU-500AX?
TKS!
0点

DVD+R : 2.4x → 4x
soft : RecordNow → RecordNowDX
でいいのか?
書込番号:1243649
0点


2003/01/24 15:23(1年以上前)
付属「SOFTWARECD-ROM」(2枚組み)1枚のDVD-ROMに変更
It is changed to the DVD-ROM of one sheet of accessory "SOFTWARECD-ROM" (Two sheets are put together.)
「DLA」「RecordnowDX」がDVD-ROMに収録
「DLA」 「RecordnowDX」 records it in the DVD-ROM.
ドライブの性能は「DRU-500Af/wrev1.0f」と「DRU-500AXは同じ
As for the performance of the drive, 「DRU-500AX is the same as for "DRU-500Af/wrev1.0f".
翻訳ソフト使用しました。
間違っていたら訂正お願いします。
書込番号:1243687
0点


2003/01/27 19:49(1年以上前)
Ellis,
This is a comment written by "Shigoto-chu HIRO", and I am just translating it. You need to say "thank you" to "Shigoto-chu HIRO", OK?
******** Following is the text ********
First of all, Two CDs called, "SOFTWARECD-ROM" come with DRU-500A, but only one DVD-ROM comes with DRU-500AX.
Secondly, "DLA" and "RecordnowDX" are in the DVD-ROM.
Lastly, performance of the "DRU-500Af/wrev1.0f" is same as performance of "DRU-500AX".
********* end of the text *********
仕事中ヒロさん、こんな感じでどうでしょう?
間違ってたら直してください。
書込番号:1253128
0点


2003/01/28 09:09(1年以上前)
free-Marketさん ありがとう。
OKだと思います。
書込番号:1255046
0点


2003/02/02 14:22(1年以上前)
Ellis,
The following's a translation for the comment by "Shigoto-chu HIRO"
addressed to you:
1. Software is packed into one DVD, unlike DRU-500A two CD's come with.
2. Programs "DLA" and "RecordnowDX" are added.
3. Revisionup of the firmware for DRU-500A to 1.0f would make it
the same in the performance as DRU-500AX!
Hope this helps!
書込番号:1270417
0点



-Rでいいんじゃない?安いし、大抵のDVDプレーヤーで再生できるから。
書込番号:1241882
0点


2003/01/23 21:59(1年以上前)
私も、以前にこの質問はしてました。
今でもこの疑問は持ってます。
(実際使ってみないと、わかりにくいのかも)
以下、参考にしてみて下さい。
http://nttcom.e-words.ne.jp/w/DVD.html
http://home10.highway.ne.jp/yokohama/dvdplus/
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/special/dvdplus_review/dvdplus_review01.html
http://disc.uraroji.com/modules/news/
書込番号:1241886
0点

自分は−Rですが、周りの知人が−Rがいますもんで、あなたの環境で判断ですが、メディアの値段もありますし。
統一はやはりむりかなー。でも−かな。
書込番号:1241992
0点



2003/01/23 23:20(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。
やっぱり−ですか!!
+は後から出たのにだめなんですか?
普通のDVDプレイヤーでは再生できないんですよね!
それでしたら-専用のドライブの方が安いのでパイオニアかIO-DATAのにしようかなぁ
どうでしょう?
書込番号:1242193
0点


2003/01/23 23:29(1年以上前)
>>+は後から出たのにだめなんですか?
金があれば+を買えばいい。 ワケワカラン値段だけどな。
DVD+Rの2.4倍速と同じ金で4倍速買えるから、メリットは全くなく
デメリットしかないけど、それでも買いたければどうぞ。
書込番号:1242236
0点


2003/01/23 23:29(1年以上前)
その2択なら、パイオニア。
IOといっても、中身はどこかの製品ですし。
素性がわかってたほうがいいです。
梢
書込番号:1242239
0点


2003/01/24 09:41(1年以上前)
梢雪さんに一票。+R利用しないのであればSONYにする必要はないですよね。パイオニアで!
書込番号:1243074
0点



2003/01/24 22:45(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
パイオニアで考えて見ます。でも付属ソフトの評判が悪いみたいですが
どうなんでしょう?
書込番号:1244542
0点

オーサリングソフトのMyDVDとDVDitSEは、非圧縮音声のLPCMしか使えないのでイマイチです。
Drag'n Drop CD Plusは簡略されていて便利?だけど、他のライティングソフトを使い慣れている身では、いじる設定が少なすぎて逆に不満を感じますね。
インスタントCD+DVD LEは競合し易いとのウワサなので、怖くて未だにインストールすらした事がありません。
書込番号:1248763
0点


2003/01/27 16:50(1年以上前)
データのバックアップやビデオ編集の保存など、使用感は「-」と「+」では殆ど同じです。若干記録方式が違うので、規格が異なるだけです。
但し、記録方式が若干違うので、同種のドライブで読むなら良いですが、他の再生プレーヤー等では“対応”が必要です。
「DVD-R/RW」は“DVDフォーラム”が世界基準と認めている規格で、多くのDVDドライブやDVDプレーヤーに「対応する・しない」と記載されています。
「DVD+R/RW」はRICOH社のオリジナル規格なので、他のメーカーは特に「対応する・しない」とは記載していません。DVDプレーヤー等のメーカーに「+R」の対応確認をしても、明言はしてくれない事が多いので、自分で試してみるしかありません。
メディアについて余談ですが、他の書き込みにもあるように、-にせよ、+にせよ、PRINCOのSuperX等の安価なDVDメディアは、焼けても、プレーヤーが認識したり・しなかったりするので、国産メディアをお勧めします。
国内で、「-R/RW」規格を自社開発しているのは「パイオニア」で、「+R/RW」を自社開発しているのは「リコー」です。また、両方の規格を採用して「±」を開発しているのが「ソニー」です。その他のメーカーのDVDドライブは、殆どがこの3社のOEMだと思われます(パナソニックのRAM/Rは不明)。
OEM商品はやや安い反面、物によっては開発メーカーから一つ前のドライブ情報をもらっている場合もあります。よって、元メーカーが4倍速ドライブ出している時に、安価な2倍速を売ったりしているのです。それはそれで助かりますよね。
主な使用目的としては、
DVD-RAMとDVD+RWは、B's等のライティングソフトを使用せずに、何度も(1千回くらい)書き込み保存が可能なので、データのバックアップに便利です。但し、DVD-RAMはメディアがケースに入っていることと、書き込みが若干遅かったと思います。
DVD-RWも複数回書き込み可能ですが、書き込む歳にライティングソフトが必要です。
DVD-Rと+Rは、ライティングソフトを使用して1回の書き込みが可能です。但し、メディアに空きがあり、DVDを“閉じて”いなければ追記は可能だったと思います。
・・・私の理解に誤りがあったら、誰か追記してください。 <m(__)m>
後は、使用目的と書込速度とお値段で、よくご検討ください。
(メディアの値段も考慮しておいてください。)
書込番号:1252616
0点


2003/01/27 22:11(1年以上前)
サイフォンさんの投稿の追記です。
どの規格でも、例えDVDプレーヤーのメーカーが対応を表明しても、新品でなければ劣化などさまざまな原因から再生できない事も珍しくありません。自分のDVDプレーヤーで再生できるか知りたければ、やはりサンプルディスクを使って実際に試してみるのが良いと思います。
+R/+RWではリコーのホームページから貸し出しの受付をしています。
http://www.ricoh.co.jp/dvd/media/rent.html
-R/-RWでは、貸し出しをしているか不明です。
メディアの価格ですが、AV Watchの秋葉原調べによると、2.4倍速+Rの最安値は-Rの当倍速と4倍速の間です。しかも、急激に値下がっています。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030123/ps_dvd.htm
国内メーカー品では、当倍速-Rと、同メーカーの2.4倍速+Rが同じ値段で売られている事も珍しくありません。自分がどの倍速のメディアを使いたいか、好みのブランドがあるか、主にどこで購入するかによって、+R、-Rどちらが良いかが決まって来ます。
あと考慮しなければならないのが、どのような使い方をしたいかです。
主にデータのバックアップならDVD-RAMが良いでしょう。RWに画像を少しずつ追記して行きたい、記録した後手直ししたいと言うのでしたら+RWしか選択肢がありません。当倍速でも良いからメディアが安いのが良いと言うのでしたら+Rは当倍速メディアがないので-Rです。クラリオンのNAX010VDやパナソニックCN-CV3500など、メディアIDを変換した+Rしか受け付けない機種で再生したい場合は、Bitsetterが使える5125Aなどの第2世代+RW/+Rドライブを買うしかありません。互換性は気にしないから気軽にDVDを作成したいと言う人は、DVDビデオレコーダーが良いでしょう。
+R/+RWが最高という人も、-R/-RWが良いと言う人もいます。彼らは、自分にあった規格を見つける事ができたのです。DVD素人よりさんも、各規格の特徴を把握した上で、どの規格が自分にあっているのか考えてみてください。
書込番号:1253644
0点


2003/01/28 00:13(1年以上前)
↓こんな記事を見つけました。(半年前の記事のようです・・・)
日経BP社「WPC ARENA」の特集記事です。
「Part 1〜4」ページまであります。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/dvd/20020809/01/index_01.shtml
「PC Watch」からの転記です。
DVDフォーラム
http://www.dvdforum.org/
DVD-R
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/981029/key52.htm#DVD-R
DVD-RW
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/991014/key94.htm#DVD_RW
DVD+RW
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/980708/key37.htm#dvd+rw
また、各社DVDメディアのテスト比較データが、「DOS/V magazune No.220 12/15日号」の130P〜と、「日経 WinPC 1月号」の156P〜に掲載されていたのですが、ネット上には見つかりませんでした。「Pit/Land/PI8/PIF/POF/ASYM」テストデータ等が記載されています。前者の雑誌には、各社ドライブの同試験データ等の、DVD関連の特集記事がありました。
ご友人に上記雑誌をお持ちの方がもし居たら、見せてもらうのも良いでしょう。
書込番号:1254244
0点



まずその店の「生産終了」ってのが正しいのか確認する必要がある。
入荷予定のない製品はすべて「生産終了」と言い切る大型店舗もあることだし。
書込番号:1237528
0点


2003/01/22 14:45(1年以上前)
生産終了は本当の様です。
http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/CRX/
DRU-500AXが2月中旬発売となっています。
スペックは大して変わっていないような..........
500Aの改善版か???
明日にでも500Aを買おうと思ってましたが
しばらく待った方が良さそう。
書込番号:1238118
0点

みた感じ、手動でファームをアップして
RecordNowDXを無償DLすれば同じスペックですね。
これでDRU-500AXのほうが高いんなら馬鹿くさいっす。
書込番号:1238125
0点

DVR-A03からA04に移行した時のような事態にならなければいいけど。
値段を下げても部品が安っぽくなったら本末転倒。
書込番号:1238235
0点


2003/01/22 16:25(1年以上前)
500Aの生産は2月までは行うそうです。
ただし、販売店によっては、(問屋によっては)すでに
受注(販売店から見れば発注)終了になっているらしいです。
大手に行けば入手かのうかもしれないです。
>>あぽぽさん
次期モデルに関しては
最新ファームと付属ソフトがすべてディスクに収まっている。
らしい。です。ドライブは同じみたいです
書込番号:1238284
0点


2003/01/22 19:22(1年以上前)
次期製品のキャシュメモリ現行品8Mが減らない事を
願うのは当方だけでしょうか
書込番号:1238633
0点


2003/01/23 08:57(1年以上前)
聞いたところキャッシュメモリ周りのスペックダウンはないとのことでした。
書込番号:1240258
0点


2003/01/23 10:57(1年以上前)
価格は下がるのでしょうか?
書込番号:1240448
0点


2003/01/23 11:04(1年以上前)
オープン価格だそうですが、販売店では500A同様の価格設定を考えているようです。(関東のある県の大手家電販売店店長からの情報)
書込番号:1240458
0点

なるほど。でもそれならモデルチェンジする必要があるのかな??
生産地をもっと人件費の安いところへいったらヤダな。
なんとなくだけど。
書込番号:1241109
0点


2003/01/24 04:39(1年以上前)
スペックみると同じものですね
要は店頭に置いてある状態で+でも-でも最速っていいたかったんでしょうね
ほんとは最初からそう出したかったけど規格待ってたら年末商戦はずしゃうから
見切り発車したんだなあ
型番変えなくてパッケージの印刷変えるだけでいいんじゃないかと思うけどこれもマーケティングなんでしょうね
書込番号:1242871
0点


2003/01/24 09:39(1年以上前)
>>あぽぽさん
今後も生産地は千葉だそうです。
書込番号:1243070
0点


2003/01/24 15:25(1年以上前)
故障率高かったから?
私のは2週間で読みとり不良になったし・・・。
書込番号:1243693
0点


2003/01/25 06:39(1年以上前)





みなさん。こんにちは。超初心者です。
canopusのMTV2000を購入して、アナログテープ(VHS)をDVD-Rに書き込みを計画しています。
DVDレコーダはDRU-500Aを予定しています。
ここで、質問ですが、エンコードはTMPGEncを考えています。
オーサリングソフトはどのソフトがベストなのか?
教えてください。何分ど素人のため分かりません。
宜しくおねがいします。
0点


2003/01/20 22:49(1年以上前)
なぜにMTV2000でリアルタイムエンコードしてるのにTMPGEncを使う必要があるのか? MTV2000使うなら再エンコにならないオーサリングソフトを探したほうがいいような
書込番号:1233871
0点



2003/01/20 22:58(1年以上前)
なぜにMTV2000でリアルタイムエンコードしてるのにTMPGEncを使う必要があるのか?
すみません。雑誌に書いて有ったものですから。
MTV2000使うなら再エンコにならないオーサリングソフトを探したほうがいいような
申し訳ありませんが、ソフト名を具体的に教えて頂けないでしょうか?
書込番号:1233902
0点


2003/01/20 23:38(1年以上前)
すぐ下に答えが書いてあるのに読んでないの???
書込番号:1234062
0点


2003/01/20 23:45(1年以上前)
MTVは低レートキャプチャが苦手なので、DVD1枚に4時間くらい入れるつもりならTMPGは必要。
それにMpeg Cutterで切り出したファイルを1本のムービーにするのにも使える。
そのほかにも利用価値は色々ありますし。
何より価格が安いので持ってて損は無いと思います。
書込番号:1234091
0点


2003/01/20 23:48(1年以上前)
編集=単にカットオフ なら、編集プログラムは何かついていないのでしょうか。
編集=切り貼り+視覚/音声効果 なら、Premier、PowerDirector、MediaStudio、VideoStudio、honestech MPEG Editorなど。
オーサリング・プログラムは、目的のディスク規格に沿うようにファイル体裁を整えるものであり、
編集プログラムとも違いますし
DVD書き込みプログラムとも違います。
書込番号:1234109
0点


2003/01/21 01:50(1年以上前)
>オーサリングソフトはどのソフトがベストなのか?
あなたのスキルならばまずはドライブにバンドルされたオーサリング+
ライティングソフトを使ってみてその先を決めればいいんじゃないかな?
普通はバンドルされたソフトを使い、機能に不満を感じたらその上位Versionを
買うなり、対応ソフトを調査し検討したりしますね。
書込番号:1234481
0点


2003/01/21 17:26(1年以上前)
過去ログに色々書いてありますが、私が普段行っているのは、以下の3つのどれかです。
参考にしてください。
1、8Mor4Mで録画した場合、吐き出されたmp2ファイルをUlead DVD MovieWriter 2.0で読ませてRに書き込む。
2、2時間以上録画する場合は、8Mで取ってTMPEGで再エンコし、Ulead DVD MovieWriter 2.0で読ませてRに書き込む。
3、2時間以上の録画で、高画質で保存したときは、分割してUlead DVD MovieWriter 2.0で読ませてRに書き込む。
基本的には、8Mで録画しています。
カノープスから出ているカノープスmpegカッターでCMをカットしています。
また、TMPEGは、左右のノイズ部分をカットしたり、色補正、ノイズ除去、24fps化などに使っています。
また、AVIutlというソフトも併用して使っています。
書込番号:1235735
0点



2003/01/21 22:34(1年以上前)
みなさん。
有難うございました。
これで何とか出来そうです。
これからも、ご教示宜しくお願いします。
書込番号:1236521
0点



2003/01/21 22:39(1年以上前)
みなさん。
有難うございました。
これで何とか出来そうです。
これからも、ご教示宜しくお願いします。
書込番号:1236532
0点





CanopusのMTV1000でTVのキャプチャーしていますが、そのMPEG2のファイルをMyDVDで書き込もうとすると、いちいち再エンコードなど書き込み段階に行くまでに時間がかかって煩わしいです。
そこで、なるべく書き込みまで時間のかからない再エンコードがかからないで、書き込みが出来るお薦めのソフトがありましたら教えてください。
よろしくお願い致します。
0点


2003/01/18 13:24(1年以上前)
ULEAD社DVDMOVIEWriter
お試し版がダウンロードできますよ
書込番号:1226265
0点


2003/01/18 22:24(1年以上前)
私もDRU-500A + MTV1000を使っていますが、MyDVDを使うより
仕事??? さんが言われるように、DVD Movie Writer 2.0は
かなり良いと思います。 MPEG2→vobファイルを作成する際、
短時間で作成されるのですが、併せてサイズがあまり増えな
いようです。3.5GB程のMPEG2のソースをオーサリングすると
MyDVDでは4.5GB程(片面1層式に焼けない)となる場合がありま
したがDVD Movie WriterではMPEG2のレートをどのようにして
もソースとあまり変わりません。 買い!
書込番号:1227669
0点



2003/01/19 00:45(1年以上前)
仕事???さん、Matudさん、アドバイスありがとうございます。
やはりDVD Movie Writerが良さそうですね。
購入することにします。
書込番号:1228148
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
