『-R,+Rどちらがいいの??』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD+R/DVD+RW DRU-500Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DRU-500Aの価格比較
  • DRU-500Aのスペック・仕様
  • DRU-500Aのレビュー
  • DRU-500Aのクチコミ
  • DRU-500Aの画像・動画
  • DRU-500Aのピックアップリスト
  • DRU-500Aのオークション

DRU-500ASONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 9月10日

  • DRU-500Aの価格比較
  • DRU-500Aのスペック・仕様
  • DRU-500Aのレビュー
  • DRU-500Aのクチコミ
  • DRU-500Aの画像・動画
  • DRU-500Aのピックアップリスト
  • DRU-500Aのオークション

『-R,+Rどちらがいいの??』 のクチコミ掲示板

RSS


「DRU-500A」のクチコミ掲示板に
DRU-500Aを新規書き込みDRU-500Aをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

-R,+Rどちらがいいの??

2003/01/23 21:42(1年以上前)


DVDドライブ > SONY > DRU-500A

スレ主 DVD素人よりさん

素人な質問で申し訳ないのですが、-R,+Rどちらがいいのですか??
調べてもよくわかりませんでしたのでお願いいたします。

書込番号:1241839

ナイスクチコミ!0


返信する
JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/01/23 21:58(1年以上前)

-Rでいいんじゃない?安いし、大抵のDVDプレーヤーで再生できるから。

書込番号:1241882

ナイスクチコミ!0


35万か〜さん

2003/01/23 21:59(1年以上前)

私も、以前にこの質問はしてました。
今でもこの疑問は持ってます。
(実際使ってみないと、わかりにくいのかも)
以下、参考にしてみて下さい。

http://nttcom.e-words.ne.jp/w/DVD.html

http://home10.highway.ne.jp/yokohama/dvdplus/

http://www.atmarkit.co.jp/fpc/special/dvdplus_review/dvdplus_review01.html

http://disc.uraroji.com/modules/news/


書込番号:1241886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/01/23 22:23(1年以上前)

自分は−Rですが、周りの知人が−Rがいますもんで、あなたの環境で判断ですが、メディアの値段もありますし。
統一はやはりむりかなー。でも−かな。

書込番号:1241992

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2003/01/23 23:18(1年以上前)

今買うなら-Rですが、半年後はどっちかはわかりません。

書込番号:1242187

ナイスクチコミ!0


スレ主 DVD素人よりさん

2003/01/23 23:20(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
やっぱり−ですか!!
+は後から出たのにだめなんですか?
普通のDVDプレイヤーでは再生できないんですよね!
それでしたら-専用のドライブの方が安いのでパイオニアかIO-DATAのにしようかなぁ 
どうでしょう?

書込番号:1242193

ナイスクチコミ!0


、、。さん

2003/01/23 23:29(1年以上前)

>>+は後から出たのにだめなんですか?
金があれば+を買えばいい。 ワケワカラン値段だけどな。
DVD+Rの2.4倍速と同じ金で4倍速買えるから、メリットは全くなく
デメリットしかないけど、それでも買いたければどうぞ。

書込番号:1242236

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/01/23 23:29(1年以上前)

その2択なら、パイオニア。
IOといっても、中身はどこかの製品ですし。
素性がわかってたほうがいいです。

書込番号:1242239

ナイスクチコミ!0


仕事中ヒロさん

2003/01/24 09:41(1年以上前)

梢雪さんに一票。+R利用しないのであればSONYにする必要はないですよね。パイオニアで!

書込番号:1243074

ナイスクチコミ!0


スレ主 DVD素人よりさん

2003/01/24 22:45(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
パイオニアで考えて見ます。でも付属ソフトの評判が悪いみたいですが
どうなんでしょう?

書込番号:1244542

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2003/01/26 10:41(1年以上前)

オーサリングソフトのMyDVDとDVDitSEは、非圧縮音声のLPCMしか使えないのでイマイチです。

Drag'n Drop CD Plusは簡略されていて便利?だけど、他のライティングソフトを使い慣れている身では、いじる設定が少なすぎて逆に不満を感じますね。

インスタントCD+DVD LEは競合し易いとのウワサなので、怖くて未だにインストールすらした事がありません。

書込番号:1248763

ナイスクチコミ!0


サイフォンさん

2003/01/27 16:50(1年以上前)

データのバックアップやビデオ編集の保存など、使用感は「-」と「+」では殆ど同じです。若干記録方式が違うので、規格が異なるだけです。
但し、記録方式が若干違うので、同種のドライブで読むなら良いですが、他の再生プレーヤー等では“対応”が必要です。

「DVD-R/RW」は“DVDフォーラム”が世界基準と認めている規格で、多くのDVDドライブやDVDプレーヤーに「対応する・しない」と記載されています。
「DVD+R/RW」はRICOH社のオリジナル規格なので、他のメーカーは特に「対応する・しない」とは記載していません。DVDプレーヤー等のメーカーに「+R」の対応確認をしても、明言はしてくれない事が多いので、自分で試してみるしかありません。

メディアについて余談ですが、他の書き込みにもあるように、-にせよ、+にせよ、PRINCOのSuperX等の安価なDVDメディアは、焼けても、プレーヤーが認識したり・しなかったりするので、国産メディアをお勧めします。

国内で、「-R/RW」規格を自社開発しているのは「パイオニア」で、「+R/RW」を自社開発しているのは「リコー」です。また、両方の規格を採用して「±」を開発しているのが「ソニー」です。その他のメーカーのDVDドライブは、殆どがこの3社のOEMだと思われます(パナソニックのRAM/Rは不明)。

OEM商品はやや安い反面、物によっては開発メーカーから一つ前のドライブ情報をもらっている場合もあります。よって、元メーカーが4倍速ドライブ出している時に、安価な2倍速を売ったりしているのです。それはそれで助かりますよね。

主な使用目的としては、
DVD-RAMとDVD+RWは、B's等のライティングソフトを使用せずに、何度も(1千回くらい)書き込み保存が可能なので、データのバックアップに便利です。但し、DVD-RAMはメディアがケースに入っていることと、書き込みが若干遅かったと思います。
DVD-RWも複数回書き込み可能ですが、書き込む歳にライティングソフトが必要です。
DVD-Rと+Rは、ライティングソフトを使用して1回の書き込みが可能です。但し、メディアに空きがあり、DVDを“閉じて”いなければ追記は可能だったと思います。

・・・私の理解に誤りがあったら、誰か追記してください。 <m(__)m>

後は、使用目的と書込速度とお値段で、よくご検討ください。
(メディアの値段も考慮しておいてください。)

書込番号:1252616

ナイスクチコミ!0


ポコくん2002さん

2003/01/27 22:11(1年以上前)

サイフォンさんの投稿の追記です。
どの規格でも、例えDVDプレーヤーのメーカーが対応を表明しても、新品でなければ劣化などさまざまな原因から再生できない事も珍しくありません。自分のDVDプレーヤーで再生できるか知りたければ、やはりサンプルディスクを使って実際に試してみるのが良いと思います。
+R/+RWではリコーのホームページから貸し出しの受付をしています。
http://www.ricoh.co.jp/dvd/media/rent.html
-R/-RWでは、貸し出しをしているか不明です。

メディアの価格ですが、AV Watchの秋葉原調べによると、2.4倍速+Rの最安値は-Rの当倍速と4倍速の間です。しかも、急激に値下がっています。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030123/ps_dvd.htm
国内メーカー品では、当倍速-Rと、同メーカーの2.4倍速+Rが同じ値段で売られている事も珍しくありません。自分がどの倍速のメディアを使いたいか、好みのブランドがあるか、主にどこで購入するかによって、+R、-Rどちらが良いかが決まって来ます。

あと考慮しなければならないのが、どのような使い方をしたいかです。
主にデータのバックアップならDVD-RAMが良いでしょう。RWに画像を少しずつ追記して行きたい、記録した後手直ししたいと言うのでしたら+RWしか選択肢がありません。当倍速でも良いからメディアが安いのが良いと言うのでしたら+Rは当倍速メディアがないので-Rです。クラリオンのNAX010VDやパナソニックCN-CV3500など、メディアIDを変換した+Rしか受け付けない機種で再生したい場合は、Bitsetterが使える5125Aなどの第2世代+RW/+Rドライブを買うしかありません。互換性は気にしないから気軽にDVDを作成したいと言う人は、DVDビデオレコーダーが良いでしょう。

+R/+RWが最高という人も、-R/-RWが良いと言う人もいます。彼らは、自分にあった規格を見つける事ができたのです。DVD素人よりさんも、各規格の特徴を把握した上で、どの規格が自分にあっているのか考えてみてください。

書込番号:1253644

ナイスクチコミ!0


サイフォンさん

2003/01/28 00:13(1年以上前)

↓こんな記事を見つけました。(半年前の記事のようです・・・)

日経BP社「WPC ARENA」の特集記事です。
「Part 1〜4」ページまであります。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/dvd/20020809/01/index_01.shtml

「PC Watch」からの転記です。
DVDフォーラム
http://www.dvdforum.org/
DVD-R
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/981029/key52.htm#DVD-R
DVD-RW
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/991014/key94.htm#DVD_RW
DVD+RW
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/980708/key37.htm#dvd+rw

また、各社DVDメディアのテスト比較データが、「DOS/V magazune No.220 12/15日号」の130P〜と、「日経 WinPC 1月号」の156P〜に掲載されていたのですが、ネット上には見つかりませんでした。「Pit/Land/PI8/PIF/POF/ASYM」テストデータ等が記載されています。前者の雑誌には、各社ドライブの同試験データ等の、DVD関連の特集記事がありました。
ご友人に上記雑誌をお持ちの方がもし居たら、見せてもらうのも良いでしょう。

書込番号:1254244

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > DRU-500A」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
速度が・・・ 2 2004/08/12 21:05:00
ファームウェア2.1a 0 2004/06/19 0:58:26
修理 5 2009/03/31 20:21:31
New FW 0 2003/10/09 16:45:49
焦っています 7 2003/07/06 23:12:42
教えてください 2 2003/06/30 23:32:44
ファームウェアについて 2 2003/06/16 21:14:47
質問です。 8 2003/06/17 17:12:04
DVR-A05-J 3 2003/06/04 17:09:58
動作環境について 3 2003/06/02 14:35:05

「SONY > DRU-500A」のクチコミを見る(全 1016件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DRU-500A
SONY

DRU-500A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 9月10日

DRU-500Aをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング