
このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年2月3日 22:25 |
![]() |
0 | 9 | 2003年2月3日 19:23 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月3日 11:04 |
![]() |
0 | 5 | 2003年2月2日 14:22 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月2日 10:41 |
![]() |
0 | 6 | 2003年2月1日 11:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




えっと結構謎なのですが。
+RWといえば高速フォーマットが売りですよね?
でたしかに最初は1分くらいでフォーマットできたのですが。
いまなぜか普通に25分ぐらいかかります。
RecordNowDX、DLA共にです・・・
クイックフォーマットでやらなきゃいけないとかいう話ですか?
完全フォーマットでも1分ぐらいのはずですよね?
どういう条件で25分だったり1分だったりするんでしょうか?
みなさまの知恵をわけてください。お願いします。
0点



「DMA」の設定を「PIO」にするには一般的には「デバイスマネージャー」の「IDE」のプロパティで「詳細」タブをクリックだと思うのですが私のマシンでは「詳細」タブがありません。ちなみにOSはXPのHome Editionです。ファームアップ(1.0g)するのに変更するのには,差し支えなかったのですが不思議です。どうしたものかご教授ください。
0点

たかろうさん,夢屋の市さん 早速ご回答ありがとうございます。IAAとはIntel Application Acceleratorのことでしょうか。それなら確かに入っております。この状態だと表示されないってことですね。特に500Aのファームアップには影響がないようなので気にしないことにします。
書込番号:1270847
0点

IAAが入っているならば、それで調整したらどうですか?
転送速度の限界値という項目で設定できます。
書込番号:1270888
0点

すっかり忘れてましたが私の500AはIDEへの接続ではなく,PCIバスに差したATA133カードに接続していました。どうもお騒がせしました。ということはIDE接続じゃなくてもアップデイト可能ということですね。
書込番号:1270995
0点

それで動いているのはある意味有益な情報ですね。
ATAカードって「HDD以外繋ぐな}ってのが多いですから。
書込番号:1271147
0点

ちなみに使用しているカードは,玄人志向の ATA133PCI という製品です。DVD-R,DVD-RW等の読み込みも書き込みももちろんできます。参考までに。
書込番号:1271350
0点


2003/02/03 10:59(1年以上前)
そのつなぎ方危険かも、以前突然認識しなくなったことがあります。
友人は、CD-R再起不能になりました、一概にATAカード接続のせいではないかもしれませんが。
参考までにです。
書込番号:1273034
0点

取説にはCD-ROM取り付け可能となっていましたが。それはリードオンリーということでしょうか・・・?
書込番号:1274015
0点



読み込みできないDVD-ROMを探すのが大変でしょう
ほぼ出来ます。出来ないのってあるのかな?
書込番号:1270631
0点


2003/02/03 11:04(1年以上前)
ありますよ、最近のものなら対外OKですが。
古いものや、一部のものではだめみたいですよ。
メーカーのサイトで確認するのがよろしいかとおもいます。
+Rならリコーなどで。
しかし、メディアの状態(台湾製等)、書き込みドライブなどによっても読めないものができてしまうようです。
書込番号:1273047
0点





Hi,
Sony will release new model DRU-500AX on Feb/2003.
Dose everybody know what different between DRU-500A and DRU-500AX?
TKS!
0点

DVD+R : 2.4x → 4x
soft : RecordNow → RecordNowDX
でいいのか?
書込番号:1243649
0点


2003/01/24 15:23(1年以上前)
付属「SOFTWARECD-ROM」(2枚組み)1枚のDVD-ROMに変更
It is changed to the DVD-ROM of one sheet of accessory "SOFTWARECD-ROM" (Two sheets are put together.)
「DLA」「RecordnowDX」がDVD-ROMに収録
「DLA」 「RecordnowDX」 records it in the DVD-ROM.
ドライブの性能は「DRU-500Af/wrev1.0f」と「DRU-500AXは同じ
As for the performance of the drive, 「DRU-500AX is the same as for "DRU-500Af/wrev1.0f".
翻訳ソフト使用しました。
間違っていたら訂正お願いします。
書込番号:1243687
0点


2003/01/27 19:49(1年以上前)
Ellis,
This is a comment written by "Shigoto-chu HIRO", and I am just translating it. You need to say "thank you" to "Shigoto-chu HIRO", OK?
******** Following is the text ********
First of all, Two CDs called, "SOFTWARECD-ROM" come with DRU-500A, but only one DVD-ROM comes with DRU-500AX.
Secondly, "DLA" and "RecordnowDX" are in the DVD-ROM.
Lastly, performance of the "DRU-500Af/wrev1.0f" is same as performance of "DRU-500AX".
********* end of the text *********
仕事中ヒロさん、こんな感じでどうでしょう?
間違ってたら直してください。
書込番号:1253128
0点


2003/01/28 09:09(1年以上前)
free-Marketさん ありがとう。
OKだと思います。
書込番号:1255046
0点


2003/02/02 14:22(1年以上前)
Ellis,
The following's a translation for the comment by "Shigoto-chu HIRO"
addressed to you:
1. Software is packed into one DVD, unlike DRU-500A two CD's come with.
2. Programs "DLA" and "RecordnowDX" are added.
3. Revisionup of the firmware for DRU-500A to 1.0f would make it
the same in the performance as DRU-500AX!
Hope this helps!
書込番号:1270417
0点





石川県金沢市のヤマダ電機で39800円の20%現金値引き(税抜き、ポイントなし)で売ってました。現金販売のみと書いてありましたが、デビットカードでも売ってくれました。
ソニーから次の製品の出荷のため、安く売ってもいいとご通達があったらしいです。そんな連絡ってよくあるのでしょうか?
0点


2003/02/02 10:41(1年以上前)
>安く売ってもいいとご通達があったらしいです。
厳密に言えば販売価格の 統制 (古い) は違反です
安く売ると出荷停止とか出荷制限はダメです
書込番号:1269884
0点





付属のRecordNow DXで音楽用のCDをウィザードに沿って焼いてみたんですが、
ラジカセで1曲目だけ再生出来ません。
PCでは問題なく再生出来るので、ファイル自体には問題はないと思います。
よい解決策があれば教えてください。
0点


2003/01/02 04:27(1年以上前)
他のCDプレーヤーで試しましたか?CD-Rで焼いたものは全てのプレーヤーで聞けるとは限りません。特に高倍速で焼くと結構有ります。パソコンで読めるのはレーザーの出力が高いせいだと思います。低速で焼くかメディアを変えてみてはどうでしょうか?
書込番号:1181617
0点


2003/01/02 04:43(1年以上前)
ありがとうございます。
低速で試してみて報告しますね。
書込番号:1181623
0点


2003/01/02 14:21(1年以上前)
1倍速で焼いてみましたが、やはり1曲目が読み込めないトラックに
なってしまいました。
読み込めないラジカセ以外のもので再生したら、PCで読み込むのと
同じように再生することが出来ました。
いままでその読み込めないラジカセで、CDR/RWドライブで焼いたCD-Rを何の問題もなく再生していたので・・・
設定の仕方でも間違えてるのかぁ?
書込番号:1182298
0点


2003/01/02 20:08(1年以上前)
報告2
DRU-500A+RecordNow DXでうまくいかなかったので、
DRU-500Aを買う前に使っていた、CD-RWドライブと以前使っていた
ソフトで書き込んで(×8)見たところ、DRU-500A+RecordNow DXで
読み込めなかったラジカセでも問題なく再生する事が出来ました。
やはりソフトの設定ミスなのかもしれません。
書込番号:1182954
0点


2003/01/11 09:38(1年以上前)
設定というよりも、ドライブ性能だと思います
ドライブによって高速の方にチューンされてたりするので
等速だと逆に悪くなるドライブもあります
あと 焼きソフトによっても得意不得意あるんで
このドライブははっきり言うとDA書き込み性能よくないです
ついででついてきた機能って思ってください(w
CD焼きたいのならプレクスターのドライブで
WINCDR使って下さい 今までいろんなとこ使いましたけど
これが最良でした(読めなかった事ないですノイズもないですし
まっ主観なので 参考程度にどうぞ
書込番号:1206054
0点


2003/02/01 11:01(1年以上前)
私もDRU-500Aを買いました。DVDは問題ないのですが、CDRが他の装置で読めません。(CDプレイヤー、CDラジカセ、カーステレオのCDプレイヤー)購入店にクレームを言い新品交換してもらいましたが、症状は変わりません。ライティングソフトもB'sとかEasyCDCreatorとかも使い、書き込み速度も4X〜12Xまで試しましたがやはりNGです。ちなみにDRU-500Aの前はRICHOのMP-5125Aを使っていましたが、こちらは全く問題ありませんし、別のパソコンではCDRはプレクスターを使っていてこちらで焼いてみましたが問題ありませんでした。DRU-500Aはあらゆるスピードとソフトを駆使してもダメでした。ただ、読めない状態でもCDプレイヤーの中に1分以上入れておくと読める場合があります。そうすると2曲目、3曲目のサーチが可能ですよ。でもたまに音と飛びが・・・・・。これは多分DRU-500Aのドライブ自体の問題ですね。私も今大変困っています。。。。。メーカーさん、対処方法ありますか???
書込番号:1266617
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
