
このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年12月21日 11:29 |
![]() |
0 | 5 | 2002年12月18日 23:06 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月18日 09:41 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月17日 15:30 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月15日 21:24 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月13日 08:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2002/12/18 14:09(1年以上前)
写真でしか確認できませんが、3801に搭載されているCD-R周辺からすると
500Aのトレー飾り板などが接触する可能性はなくはないと思います。
外付けをi.linkで使用するほうが問題起きないと思います。
書込番号:1142044
0点


2002/12/18 17:03(1年以上前)
仕事中ひろさん、どうもありがとうございます。
内蔵型のほうが安いので、悩みますが、つけられなかったらショックですよね。 もう少し考えてみます。
書込番号:1142320
0点


2002/12/20 10:35(1年以上前)
機械が苦手な方も頑張って挑戦してもらいたいですが、取り付けによっておきる故障は保障対象外なため、”内蔵が安いから”と思って買って取り付けに失敗するとかえって高くつきます。
それよりはパソコンを買い変えても簡単に移行ができる外付けをお勧めします。
(外付け)−(内蔵)=数千円
故障による修理費=数千円〜数万円
ネットでいろいろ自作に関して調べればくわしく載ってたりするので高い授業料覚悟で挑戦してみるのも・・・
書込番号:1146032
0点


2002/12/21 11:29(1年以上前)
参考になるでしょうか・・・
当方CompaqのEvoD500SFを使っておりますが、
ケースをぴっちり閉めた状態では、
トレー飾り板がケースにぶつかって
中からトレーが出てこない(?)状態でした。
それで今は5mmほどケースを外側にずらして使っています。
ですが、通常使用分には何ら問題ないものですので
今はとても気に入って使っておりますが
普段縦置きにして使われているようならどうなるか分かりません。
(知識不足で申し訳ありません)
以上、報告でした。
書込番号:1148505
0点





昨日買ったばかりですが、FWを1.0fにアップデートしようと思い、
SONYサイトの「※ファームウェアバージョンの確認方法」にしたがって
FWバージョンを確認しようとしたですが、ファームウェア改訂番号」や
「ファームウェアリビジョン」などという項目が見当たらないのです。
プロパティの「全般」〜「ドライバ」まで見たつもりではあるのですが・・・。
現在のバージョンを確認できなくてもアップデートしてしまえばよいのでしょうか?。
OSはWindows2000Proです。
0点


2002/12/15 07:38(1年以上前)
うちはXPですが、やはりバージョンが確認できませんでした。
でも、アップデートするときに、アップデートプログラムが、500Aを探しに行って、FWバージョンを表示してくれるので、そこで確認できましたよ。
書込番号:1134185
0点



2002/12/15 11:29(1年以上前)
haruはるさん、ありがとう。アップデート成功しました。
それと、アップデートした後で思い出したのですが、
PROMISE-ULTRA133TX2ってちと怪しいIDEカード経由で繋いでました。。。
これ経由だと、IDEデバイスがSCSIとして表示されてるのだけど、問題なくて助かった・・・。
書込番号:1134613
0点


2002/12/16 04:03(1年以上前)
CDやDVD系ドライブのファ−ム書き換え時は
MBのIDEに繋いだ方が良いとよく聞きます。
書込番号:1136559
0点


2002/12/17 22:57(1年以上前)
今更ですがXPの場合、ファームウエアの確認方法がちょっとややこしくなってます。
コントロールパネル→コンピュータの管理→記憶域→リムーバブル記憶域→メディア→ライブラリと、たどっていきSONY DVD RW DRU-500Aを右クリック→プロパティ→デバイス情報でやっとファームのリビジョンが
表示されます。
WINCDRやB'sRecoder等、ライティングソフトのドライブ選択画面で確認した方が早いです。
書込番号:1140783
0点



2002/12/18 23:06(1年以上前)
今日、IDEカードからマザーのIDEへ繋ぎ変えてみました。
すると新しいハードウエアを見つけたとか表示されたので、PCを再起動しました。
その後、DRU-500Aのプロパティを見てたら、、DVD地域設定の残り変更可能が1回に減ってる!?。
最初にセットアップしたときには4回残っていたのに・・・そういうものなのかしらん。
まあ、地域2(日本?)で固定で構わないんだけど、また繋ぎ返ると、「地域の設定を変更できません」とかエラーが出そうで嫌だなあ。。。
書込番号:1143146
0点





最近秋葉で出回ってるSpark(Ritek)の50Pスピンドルですけど無事2倍速で焼けました いま視聴してますけど大丈夫みたい
値段は5千円後半からですから一枚100円ちょっと
もうSuperXはやめましょう 笑
ほんとは+Rで焼きたいけどメディアの値段はこれほど違うとやりようがないなー
でもRWはやっぱり+だなーー
0点


2002/12/16 15:18(1年以上前)
「Primecut」さんこんばんわ。Ritek50枚が5000円台は安いですね。
出来れば、店名のヒントを教えてください〜
書込番号:1137526
0点


2002/12/16 20:25(1年以上前)
今日アキバで探したけれど見つからないの。。。
結局税込み\6,000で入手しました。まあ、今必要だから仕方ないな。
買ったのは「肩こりに効きそうな店」です。
書込番号:1138159
0点



2002/12/17 00:57(1年以上前)
もちろん秘密にする理由ないので書きます
ちゃんと書けばよかったですね すいません
複数のお店で見たのでまあ名前まではいいかなと思ってしまって
メディアで有名なF商会とあと一つどこだったかな?
Dosパラのアウトレットショップだったか
F商会はプリンタブルでないやつも一枚158円でした
ZOAでも売ってましたけど6,000円超えてましたね
なんかあそこはsmartbuyのDVD+Rも値上がりしたりで期待はずれ
前はがんばってたのになー
F商会はBLESSのストレージ館が引き上げたとこに入って便利になりました
勝負にきたかという感じで 笑
F商会はほんとのメディア専門店でコンピュータ関係のショップではないけどここにきてちょっと変わってきたかも
あとどこかでMr.DataのDVD+RWが298円でした
意地悪ではないんですけどこの日パソコン一台分のパーツをあちこちで買ってどこだかちょっと思い出せない
Dosパラのアウトレットショップはメディアの穴場かも
あとあきばんぐでRitekの4倍速対応DVD-Rが入荷してました
一枚250円以下だった思う 秋葉初お目見えかな
ここはRitekの真っ白CD-Rメディア扱っていて安いです
40倍速対応のやつは48倍で焼けてます
最近DVD+のメディアも増えてきていまだに+はやる気のないあきばおーとは
大違いです あきばおー昔はメディアとドライブならここだったんだけど
最近はちょっと怪しいお店に(前からか 笑)
書込番号:1138701
0点


2002/12/18 09:41(1年以上前)
>>Primecutさん
>>こう3さん
レス遅れてすみませんです。お二人とも良い情報サンクスです。
Ritekの4倍速も含めて、明日秋葉に見に行こうと思います。
どうもありがとうございます。
書込番号:1141616
0点







2002/12/09 16:34(1年以上前)
もちろんハード的にはあるわけですけどこれはソフトが対応してないと
どうにもなりませんDVD+VRに対応してるのはneoDVDだけですがこれはこのドライブに対応してません近々発表のplusで対応予定で今月中旬発売の予定ですね
Moviewriterもサポート予定ですけどこのドライブに対応するかどうかはわかんないな
SONYの場合は+も-もやってますから特に+VRを強調しなくていいわけです
Ricohの場合は-のとの差別化に必要な機能ですけど
使うとなかなか便利ですけど失敗することもあってまだ安定感が
いまいちかな これはもちろんneoのせいでしょうけど
とりあえずplusを待ってれば大丈夫ですよ
書込番号:1121722
0点



2002/12/10 09:45(1年以上前)
なるほど。詳しい説明ありがとうございます。いろいろ検討してみます。
書込番号:1123357
0点


2002/12/12 09:16(1年以上前)
私にとっても貴重な情報でした!ところでDVD+VRっていったんHDDにキャプチャしなくてもDVDビデオが作れるんですよね?
SONYの場合は+も-もやってますから特に+VRを強調しなくていいわけです とありますが、DVD+VRのようにダイレクトにDVDビデオを作成する方法は他にないのでしょうか?どなたか教えてください
書込番号:1127982
0点


2002/12/17 15:30(1年以上前)
私にとっても貴重でしたね、この情報。私はメルコのDVM-4222の方ですが、neoDVD4.0で本ドライブが認識せず、困っておりました。Plusですか、またNeoDVD買わないといけないなあ・・・ショック。
書込番号:1139897
0点





8Mのキャッシュというのは例えば2Mと比べるとどのような利点があるのでしょうか?単なるバッファで書き込みエラーが減少するというようなものかと考えているのですが。「lossless Linking」との関係も良く把握できていません。また実使用の感覚として何か効果はありますか?
宜しくお願いします。
0点


2002/12/13 18:12(1年以上前)
体感に差はない。
梢
書込番号:1130823
0点



2002/12/13 18:38(1年以上前)
そ、そうですか(^^;
レスありがとうございます。
書込番号:1130874
0点


2002/12/14 15:27(1年以上前)
例えば、ディスクからデータを読み出すとき、キャッシュ(メモリ)にデータが蓄えられて、PCに転送されるわけですが、必要なデータの読み出しを終えても、ドライブ上はデータを連続するブロックから読み出し続けてキャッシュに蓄えていきます。再度データを読み出したとき、そのデータがキャッシュに蓄えられていれば、ドライブはディスクからデータを読まずにキャッシュからデータを取り出すので、アクセスが早くなります。書き込む際も、キャッシュが大きければ蓄えるデータ量が増えるのでCD-R/RWのバッファアンダーランが発生しにくくなるのでPower BurnやDVD+RWのリンク処理も減るかもしれませんが、体感的には梢さんがおっしゃるように、あまり変わらないかもしれません。
書込番号:1132665
0点



2002/12/15 21:24(1年以上前)
レスが遅れました、申し訳ないです。
なるほど、考え方としてはCPU等のキャッシュでいいわけですね。
他のドライブが軒並み2Mなのに、何故これだけ8M?と興味がありましたので。
丁寧な説明ありがとうございました。
書込番号:1135907
0点





+Rメディアの書き込み中にエラーがよく起きます。
エラーの中身が、〜エラー発生しました。もう一度焼いてみれば
みたいなこと言ってきます・・・
+Rだからもう焼けないのにどういう事?
0点


2002/12/13 05:55(1年以上前)
原文で書かなきゃ、聞かれてもわからないと思うんですが・・・
書込番号:1129937
0点


2002/12/13 07:50(1年以上前)
追加
「リトライ」って書いてあるんじゃないですか。でも「同じディスク」でとは書いてないでしょう?
書込番号:1129982
0点

マルチポストの挙句、ハンドルネームまで変えて誤魔化かす程のネタか?
ふぃーん さん 2002年 12月 13日 金曜日 03:21
FLA1Abf200.tky.mesh.ad.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
たけし- さん 2002年 12月 13日 金曜日 02:40
FLA1Abf200.tky.mesh.ad.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
書込番号:1130003
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
