
このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年6月1日 16:49 |
![]() |
0 | 10 | 2003年5月26日 12:24 |
![]() |
0 | 17 | 2003年5月16日 12:13 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月13日 20:52 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月13日 18:11 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月13日 17:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






等倍のDVD-Rもしばらく使っていて、このAXに買い換えたのですが
速度がぜんぜん変わらないのです。
メディアも4倍速対応を買いましたし付属のライティングソフトも入れました。(WinCDRでも変わらないです。)
ベリファイを外しても同じですし.....
最初の表示は終了まで15分と表示されるのですが、
しばらくすると58分位になって本当にそれくらいかかります。
そんなモンなんでしょうか?
OS:Win2000
CPU:PenV 1GHz
メモリ:512MB
0点

ATAPI接続のモードが「PIOのみ」になっていないか確認して、また書き込んでみては?。
書込番号:1590786
0点

ドライブとPC本体間の転送速度が遅いとそうなります。
DMAモードで稼動させて下さい。
簡単な設定例としては
スタートメニュー<プログラム<CyberLink PowerDVD<システム診断
ちなみにマザボのチップはなに?
上記の方法で改善しないのであれば、Intel製チップでIntel810以降ならINF(Intel Chipset Software Installation Utility)とIAA(Intel Application Accelerator)を入れてみることをオススメします。
http://www.intel.com/support/chipsets/inf/index.htm
http://www.intel.com/support/chipsets/IAA/index.htm
書込番号:1590889
0点



2003/05/19 16:06(1年以上前)
srapneelさん、あぽぽさんありがとうございます。
さっそく試してみます。
気づかずに4倍速メディア3枚も使っちゃった。(笑)
現在は対応メディアは等倍メディアの2倍くらいの値段ですよね。
DVD-RとDVD+Rは4倍速は同じくらいの値段なのに....
ちなみにチップはVIA Apollo Pro 266です。
書込番号:1590965
0点



2003/05/19 23:33(1年以上前)
変更して試してみた結果、30分くらいになりました。(笑)
この辺はやはりデータの入れ方やメディアの相性なんでしょうか?
書込番号:1592369
0点

書き込みだけで4倍速ならおおむね15分、2倍速なら30分が相場です。
これにはべりファイやコンベアの時間は含みません。
書き込みだけで4倍速メディアを使っているのに30分かかるのであれば、メディアメーカー、品質に原因があるのかもしれません。
ライティングソフトが何か書いてありませんが、勘ぐればデフォルトで2倍速の書き込みになっているのをそのまま書き込んでいる、なんて可能性もないではないですが。
一度推奨メディアで確認してみてはいかがでしょう。
書込番号:1593244
0点



2003/05/20 10:29(1年以上前)
ライティングソフトは付いてきたVERITAS RecordNow DXです。
書き込みは4倍指定とMAX指定にして行いました。
(ベリファイ、テスト無し)
やはりメディアですね。
現在いろいろ試しているところなので、
秋葉原で\220〜\250ほどの外国産メーカーので焼いています。
今度は国産メーカーで試してみたいと思います。
(国産は\300位からなんですよね。(笑))
書込番号:1593346
0点

台湾製は技術的に未熟なところが多くて、等倍速品ですら未だ不良品がときどき混ざっている事もあるのに、さらに技術的に難しい4倍速品を好んで買うとは・・・なかなかのチャレンジャーですね。
俺なら怖くて買いません。
唯一、SPARK(RITEK)の4倍速品は試した事がありますが、そのときは無事に4倍速で焼けてホっとしました。
それに4倍速なら台湾製と国内メーカー品の値段差は100円未満。
この程度の差なら、耐久性と品質、性能を考えれば国内品を買った方が断然お得と思います。
書込番号:1593771
0点


2003/05/21 07:10(1年以上前)
ドライブ側では、できれば、国産の4倍速対応メディアを使ってほしいとのこと、太陽誘電やパイオニアで一度お試しいただけますでしょうか
書込番号:1595703
0点



2003/05/22 09:14(1年以上前)
最終報告です。
国産のメディアでやっと4倍速で焼けました。
マクセル ¥298を使用し、
書き込み15分、ベリファイ15分でした。
やはり、安いメディアはまだこなれてないですね....
ちなみに2倍速になった4倍速対応メディアは
PRIMIX \236だったかな?
書込番号:1598527
0点

ドスパラで購入したXCITEKの安い4倍速はプリンコでした。
4倍で書き込ませても2倍速程度でしか焼けませんが、コンペア時には
4倍程度で読み込んでいます。(いつもは2倍速程度の読み込み)
店員さんにライテックかプリンコかしっかりと確認してから購入する
ことにします。
書込番号:1610938
0点




2003/05/07 17:18(1年以上前)
Aの時のようにファームアップで+RW書き込み速度アップしてホスィ
書込番号:1557111
0点


2003/05/07 17:47(1年以上前)
>Aの時のようにファームアップで+RW書き込み速度アップしてホスィ
当然してくれるんでしょうネ?
version2.0gか?
書込番号:1557150
0点


2003/05/07 18:45(1年以上前)
是非して欲しい。昨日AX買ったばかり。IOの安さより,ファームアップの対応力でこっちにしたんだから。デザイン変わってないから期待出来るかな。
書込番号:1557274
0点



2003/05/07 22:12(1年以上前)
確認したところ500A/500AX/500UL/500ULXの+RW4倍化は不可だそうです。
書込番号:1557815
0点


2003/05/07 22:41(1年以上前)
本当?(T_T)
欲しけりゃ買い替えろってことか…
書込番号:1557894
0点



2003/05/08 09:24(1年以上前)
昨日確認しました。
書込番号:1558929
0点


2003/05/08 23:59(1年以上前)
DRU-510Aは以前の機種のように
ファームアップによる+R8倍速化というのは
性能的に無理なんですか?
510Aを買ってから今年の夏に8倍速を出されるのは嫌なんですけどね…
書込番号:1560830
0点



2003/05/09 12:09(1年以上前)
以前の+RWのみのドライブでF/Wアップによって+Rが使えるようになる=実際はできなかったため大クレームに発展。とならないように、別ファームで開発されているんじゃないでしょうか?夏モデル以降はまったくわからないので、コメントすら出来ませんが・・・
書込番号:1561799
0点



2003/05/09 12:14(1年以上前)
以前の機種=他社製品です
書込番号:1561810
0点


2003/05/09 14:12(1年以上前)
> 510Aを買ってから今年の夏に8倍速を出されるのは嫌なんですけどね…
以前に某パソコンショップ店頭にて、店員のお兄ちゃんから聞かされたのですが・・・、
「ドライブの駆動系をCD-RWと比較すると12倍“換算”なので・・・」と言われ、確かに当時のCD-Rは48倍速の時代で、DVD-Rが4倍速でした。
となると、8倍速のDVD-Rが登場するのは、理論上CD-Rに96倍速以上のものが存在しなければなりません。DVD-Rドライブが4倍速から8倍速にスピードアップするには、ちょっと時間がかかりそうですが、いかがなものでしょうか?
私の情報が間違っていたら、どなたか訂正ならびに情報をお願いいたします。 <m(__)m>
余談ですが、CD-ROMとDVD-ROMの等倍再生を比較すると、17・8倍程度とも聞きました。だからDVD-ROM2倍速やそれ以上でデータを読み出した場合等は、「CDに比べてかなり高回転なので、五月蝿いです。」と言われました。(メーカーによる固体差はあると思いますが。)
-ROMドライブ同士と、-Rドライブ同士の“換算値”が違うのに、若干の戸惑いがありますので、確証が持てません・・・。 (^_^;)
書込番号:1562013
0点


2003/05/09 17:21(1年以上前)
お返事有難うございました。
>8倍速のDVD-Rが登場するのは、理論上CD-Rに
>96倍速以上のものが存在しなければなりません。
>DVD-Rドライブが4倍速から8倍速にスピード
>アップするには、ちょっと時間がかかりそうです
なるほど…、ということは年末くらいになりそうですね。
夏までは待ってみますが、買う方向で行きます。
※マイクロソフトが次期OSで全フォーマットサポート
になりましたね。
DVD+Rは大きな店でないと手に入らない時代が来そうです(>_<)
書込番号:1562287
0点


2003/05/09 17:42(1年以上前)
DVDの等倍は1385Kbyte/sec
CDの等倍は150Kbyte/sec
だとするとCDの約9倍ですね。
DVDの8倍速はCDにすると約74倍相当でしょうか。
4倍速と8倍速は7分位?の差ですがそれを大きくみるかですね、
+RWが4倍速の510は十分買いだと思いますが。
書込番号:1562325
0点


2003/05/10 06:56(1年以上前)
サイフォンさんへ
>だからDVD-ROM2倍速やそれ以上でデータを読み出した場合等は、「CDに比べてかなり高回転なので、五月蝿いです。」と言われました。(メーカーによる固体差はあると思いますが。)
CDとDVDは転送速度には、差がありますが、
ディスクの回転速度の基準となるものは、
音楽CDの1倍速と同じです。
ただし、1倍速と言っても
内周と外周では、角速度(回転速度)
に差があります。
外周の方が格段に遅いはずなので
小窓のある(ディスクの駆動が見える)CDプレイヤー
でご自身で確認してみてくださいね。
書込番号:1564093
0点


2003/05/10 10:12(1年以上前)
みなさん、フォローありがとうございます!
また、不十分な情報の書き込みでごめんなさい。 <(_ _)>
書込番号:1564298
0点


2003/05/12 16:25(1年以上前)
RICOHユーザです→買い換えを検討中。
DVDメディアを自動認識できるのですか?
書込番号:1571019
0点


2003/05/15 09:53(1年以上前)
これ5月17日に発売らしいね。
でもまだ対応RWメディアはマクセルからしかないみたい。
8倍速のことを書いておりますが、2.4倍〜最大8倍速で焼けますよ
っていうことでしょう。全速8倍なんていうのは無理です。
そんなん対応するメディアは、台湾メディアではエラー続出で
国産でも高いものになるでしょう。
書込番号:1578606
0点



2003/05/16 12:13(1年以上前)
lara laraさん
挿入されたディスクとマニュファクチャIDをF/Wが自動認識します
書込番号:1581420
0点





シンガポールに駐在しています。自宅の自作PCにDVD+RWを組み込みたくて、調べたらこの DRU-500AXがいいので、シンガポールの秋葉原と言われPCパーツショップがたくさん入っているシムリム・スクエアというビルに探しに行きました。値段を調べたらびっくり。この価格.comで日本では28000円くらいなのにシンガポールでは何とS$700(48000円)もしているのです!いくら最新で輸入版と言っても高すぎる!しばらく買うのを控えて価格が下がるのを待っていようかと思いますが、他に安い機種を探そうかとも考えています。
DVD+RW/+R(write2.4倍)の機能だけがあればよくて、DVD-RW/-R, CD-RW/Rはなくてもいいので、どなたかそういう安いモデルをご存知ありませんか?そんなのってないのかな??
0点


2003/05/08 12:38(1年以上前)
でも作っているのは多分シンガポールではないでしょうか?
少なくとも添付されているソフトのCDはシンガポール製ですよ。
+RWでは本家のリコーのMP5125が良いのでは?(2.4倍で良いのなら)
あとはNEC製のOEM製品が日本では、有力ですが。
書込番号:1559234
0点


2003/05/13 20:52(1年以上前)
同じくシンガポール駐在ですが、DRU-500AX日本版が
シムリムスクエアで S$619 で売っていました。
書込番号:1574429
0点





DRU-500AXを3月中ごろに買ったのですが、未だに開封してなくて、
たまたま2、3日まえに雑誌で510Aがでるのを知って買った店に電話で聞いたところレシートと一緒に持ってくれば換えてくれるとの事で
出たら新型とかえてもらいます。
0点



2003/05/13 13:59(1年以上前)
追伸 買ったとき39500円くらいだったのにだいぶ値下がったなー
書込番号:1573571
0点





先日このドライブを購入しました。
ドライブをPCに装着し、取扱説明書に従って、付属ソフトのRecordNow DXをインストールしようとしたところ、以下のエラーが出て困っています。
ダイアログタイトル:アプリケーションエラー
ダイアログに表示されるエラー内容:
「エラーが発生したため、setup.exeを終了します。プログラムをもう一度開始する必要があります。
エラーログを作成しています。」
ところが、どこにエラーログが出力されているのかなどの情報がまったく表示されません。
そこで質問です。
エラー内容がわからない状況で恐縮ですが、同様の現象で悩まれた方はいらっしゃいますか?
また、そのときにどうやって回避されましたか?
以下に、こちらのシステム情報を説明しておきます。
(1)hardware構成
CPU:pentium4 2.53GHz
Memory:512MB PC2700 no brand
M/B:Albatron製 PX845GEV PRO
HDD:Matrox 40GB
SCSIカード
本DVDドライブ
(2)software構成
OS:Windows2000
OSインストール後にインストールしたソフトウェア
Windows 2000 SP3,Acrobat 5.0,Babylon,Lhaca,
PC-cillin 2002(M/Bに付属のもの),
Windows Media Player9,家計簿ソフト
よろしくお願いします。
0点


2003/05/03 05:57(1年以上前)
まず、ファームウェアをアップデートしてみてください。
ファームウェアは
http://www.sony.co.jp/CRX-download
から、機種選択し、2.0fダウンロードできます。
DRU-500AXに当初搭載されている2.0cはWindows2000上にてなぜか
付属ソフトウェア読み出し不具合が発生する「場合」があります。
原因は不明でしたが。。。2.0fにあげてみてください。
あと、intelアプリケーションアクセサレータや他のライティングソフトやパケットライティングソフト、ウイルスバスター2002などが入っている場合には、一度アンインストールしていただくよう、お願いしますね。
ではがんばってください。
書込番号:1544501
0点



2003/05/13 17:51(1年以上前)
返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
何度かOSのインストールを繰り返してみた結果、RecordNow DXのインストールに成功したのでお知らせします。
結局、「PC-cillin 2002(M/Bに付属のもの)」をインストールしなければ、RecordNow DXがインストール可能になりました。
その後のCD,DVD作成も可能でした。
なお、その前にファームウェアを更新しても状況は改善されませんでした。
PC-cillin 2002(M/Bに付属のもの)は、ウィルスバスターの一種(?)のようで、インストールすると、タスクトレイにウィルスバスターのアイコンが表示されていました。ウィルス対策のソフトということまではわかったのですが、詳しくは不明です。
今は、DRU-500AX付属のすべてのソフトウェアをインストールしたあとで、ウィルス対策として、SOURCE NEXTが販売しているMcAfee製の「インターネットセキュリティ」をインストールして利用しています。
この環境でも順調に書き込みはできています。
お返事いただいたにもかかわらず、返事が遅くなってしまい大変申し訳ありませんでした。
書込番号:1573964
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
