



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ADTEC > AD-DMK128


迷った挙げ句、DMK-128を購入したものです。
充電池ですが、ニッケル水素を使うとどう言う問題が
起こる恐れがあるのでしょうか?
過去のものを読ませて頂いている範囲では、
大きさ等などで東芝とマクセルは大丈夫のようですが、
動いているなら、問題はないと解釈していいんでしょうか?
もし、動作しない、外れない意外で障害が起きるないしは
起こった方、みえましたら教えて下さい。
書込番号:687839
0点


2002/05/02 01:14(1年以上前)
AD-DMG128を、充電池で使用してます。
私が体験した大きな違いは、乾電池は電池が切れると電源が切れますが、
充電池だとハングアップになりますね。
専門的な事は分かりませんが、調べてみると、アルカリと充電池って、
電圧の減り方が違うのだそうです。
アルカリは、充電池よりも当初は、高い電圧を持ちますけど、
使用時間に正比例して、電圧も減っていく。
充電池は、乾電池より初めから低い電圧しかないですが、
電圧を一定期間に保つつ緩やかに下降しながら、終盤で一気に落ちる。
多分、この電圧の減り方が、上記のような現象に現れているのだと
思います。
このハングがあるから、メーカーは充電池の使用を
推奨していないのだと思います。
データを壊す可能性もありますからね。
ちなみに、ハングした時は、スイッチが利かなくなるので、
電池を抜いて電源を落としてます。
書込番号:688396
0点



2002/05/02 20:44(1年以上前)
ほらさん、ありがとう
ハングアップする以外は
大丈夫なのでしょうか?
仮にデータが壊れた場合、
入れ直せばすむのであれば
やっぱり経済的な充電池を主流に
する方がよいでしょうか?
他の方も何か事例ありましたら
教えて下さい。お願いします。
書込番号:689759
0点


2002/06/05 09:29(1年以上前)
いまのところ、東芝のTH-4Gという型番のニッケル水素充電池を
使っていますが、巷で言われているような「ハングアップ」する
現象は今のところ見られません。
時たま再生ボタンを押しても電源が入らないことがあったりします。
アルカリ電池を一回しか利用していないので、端末固有の問題なのか、
単にボタンの接触がわるいのか、はたまた押したつもりだったが、
実は押されていなかったのかは定かではありませんが。
書込番号:754352
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ADTEC > AD-DMK128」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2003/12/12 20:46:54 |
![]() ![]() |
0 | 2003/03/17 12:52:43 |
![]() ![]() |
3 | 2003/04/16 11:17:43 |
![]() ![]() |
1 | 2003/05/22 15:21:59 |
![]() ![]() |
1 | 2003/09/06 7:45:43 |
![]() ![]() |
0 | 2002/12/20 0:14:57 |
![]() ![]() |
2 | 2002/11/13 20:15:51 |
![]() ![]() |
3 | 2003/02/06 10:45:01 |
![]() ![]() |
0 | 2002/09/24 22:27:51 |
![]() ![]() |
1 | 2002/09/24 23:55:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





