



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > CREATIVE > NOMAD Jukebox


NOMAD Jukebox 6GB(Firm v3.4)とPlayCenter2(v 2.52.17)をWindows XPで使っていますが、NOMADはバグが多いです。
1. PlayCenter2でCDをリップするときに、アルバム名の文字と、Windowsのフォルダ名が違っています。
PS2 Windows
竹内まりあ 胆内まりあ
天賊の才能 天賊の才農
時間地図 時間地神
2.皆様すでにご指摘のとおり、PlayCenter2からJukeboxに曲を転送している途中で、「ビジー」だとか言って転送がストップしてしまいます。私は主に128KbpsのMP3と64KbpsのWMAを持っています。
3.PlayCenter2でCDを64KbpsのWMAにリップしてから、再生すると、再生キューに並ぶ曲順が出鱈目になってしまいます。何故かわかりませんけど、リップするCDによては、正しい順番に並ぶときもあります。
3.クラシック音楽をリップしてJukeboxに転送すると、とてつもなくへんてこな状態にJukeboxがなります。ポップスやJazzやロックなどでは、このようなへんてこな状態になったことはありません。
a. Jukeboxに登録されていたアルバムのディレクトリー情報が全て消去されてしまい、Empty状態になりました。HDDの使用率がフォーマットしたときの容量に戻っていないので、WMAのファイルはまだHDDの中にあるみたいですが。
b. Jukeboxに楽曲を転送しても、Jukeboxの電源をOFFしてからONにすると、転送したアルバムが消え去っています。
どうやらクラシック音楽特有の問題のようです。個人的には、アルバム名、タイトル名、アーティスト名などの文字数がやたらに多いのが原因だと思いますが。。。例えば、
Pollini:Bohm:Beethoven:ピアノ協奏曲第5番「皇帝」ホ長調 op.73
1.Allegro
2.Adagio un poco mosso - attacca:
3.Rondo.Allegro
Maurizio Pollini(Piano) / Karl Bohm / Wiener Philhamoniker
とか。。。
どうか、これらのバグをJukebox6G + PlayCenter2で、直してくださいませ>クリエイティブ様。
補足ですが、CDをリップするとCPUパワーを100%リップに取られてしまって、ほかに何もできなくなってしまいます。リップには15〜20分ほどかかるので、この間コーヒーでも飲みながらネットサーフィンしたいんですけど。。。しくしく。
書込番号:943034
0点

バグ多い、ですよね。
プレビュー中にキューリストの画面に出られるし。
私1,3-1はたまにありますが、そんなこともあるんですか。
1は、WMAがV8にしっかりなっているか不安で、いつもメディアプレーヤーでやっています。曲のインデックスが0から始まってしまっていましたが。
3-2のとてつもなくへんてこな状態とは何ですか。
詳しく書いていただけますか?
ところで、検索したりプレイリストに名前をJukeBoxから付けるとき、
ドットが残ることはありませんか?
書込番号:943644
0点



2002/09/15 03:54(1年以上前)
項目(3)が2個ありました。失礼しました。
(3-2)クラシック音楽の転送についてですが、私の場合PlayCenter2でCDをリップする際に、アルバム名をかなり長めに入力します。
1枚のCDに1つのタイトルがある場合は、アルバム名を"<指揮者名>:<作曲者名>:<曲名><調><作品番号>"にします。タイトルには、その楽章の曲想をいれます。また、アーティストの欄には、"<指揮者名> / <オーケストラ名>"をいれます。
このようにして出来たWMA(64Kbps)ファイルをJukeBoxに転送します。転送はうまく出来て、JukeBoxのアルバム名に正しく登録されています。ですから、再生することも当然可能です。うまく転送できたので、JukeBoxをOFFにして、会社とか学校とか車の中とかでJukeBox単体で聞いてみようとしてONにします。すると登録されていたアルバムはリストから消えてしまっています。アルバムリストから消え去ってしまっている以上、どうしたってもう一度再生することは出来ません。最悪の場合は、全てのアルバムリストが消え去っていたこともあります。
現象的には、アルバムのリストから消え去っているだけで、WMAファイルはHDDの中に居るようです。JukeBoxのSystem InformationでFree Disk Spaceを見ると、空き容量は少ないままです。
1枚のCDに1つのタイトルの場合は、あまり問題が出ない場合が多いです。特にピアノソロや、バイオリンソロなどの場合は、アルバム名や、アーティスト名の項目がもっと単純な場合が多いので問題は出ません。
ところが、ピアノやバイオリンとの共演のいる場合は、"<独奏者名>:<指揮者名>:<作曲者名>:<曲名><調><作品番号>"になったり、1枚のCDに複数のタイトルがある場合は、"<指揮者名>:<作曲者名-1>:<曲名> / <作曲者名-2>:<曲名>"になったりします。
また、曲の中には、曲想が"Molto moderato e maestoso - Allegro non troppo - Piu allegro"などと多い場合や、独奏者が複数人いたり、合唱が入ったりしてもっと複雑なアルバム名を付けないといけない場合などがあります。
このようなWMAファイルをJukeBoxに転送すると、問題が多く発生します。
このようなへんてこな状態になってしまうと、JukeBoxをフォーマットする必要があるみたいです。フォーマットしないと、その後、どんなジャンルのアルバムを転送してもうまく登録されないことが多いです。たまにファームを入れなおさないと直らない場合もあったりします。
フォーマットしてしまうとHDDは空っぽなので、1からアルバムを入れなおさないといけません。そのときには、「ビジーです」現象にハマリます。USB1.0は転送速度が遅いので入れ直しが大変です。
このへんてこな現象は、何が本当に悪いのかさっぱり見当がつきません。私的には、名前があまりにも長いので問題が出るのだと思っています。Windowsは255文字まで名前を付けられますが、JukeBoxは、きっともっと短い名前しか判断できないと思っています。ただ正確に何文字までなのかは分かりません。
もし、名前に文字制限があったとしたらPlayCenter2はちゃんと警告を出すべきだと思います。
JukeBoxのファイルシステムは、どうもちゃんと出来ていないように見受けられます。日本語で始まるアルバム名のリストのソートの仕方がWindowsと違うので、ファームはWindows系じゃないですね。
-----
私は、検索機能は使いませので、「ドット残り」現象に遭遇したことがありません。
JukeBoxの検索機能は、最初に試したときに使い勝手が良くないので、その後使っていないのです。
書込番号:944097
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CREATIVE > NOMAD Jukebox」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2003/09/12 2:20:42 |
![]() ![]() |
2 | 2003/07/31 2:46:33 |
![]() ![]() |
1 | 2003/07/30 23:48:15 |
![]() ![]() |
1 | 2003/01/31 0:03:53 |
![]() ![]() |
8 | 2003/01/31 1:46:32 |
![]() ![]() |
2 | 2003/01/29 22:45:22 |
![]() ![]() |
2 | 2003/01/15 21:44:25 |
![]() ![]() |
2 | 2002/12/13 5:45:16 |
![]() ![]() |
2 | 2002/09/15 3:54:04 |
![]() ![]() |
3 | 2002/08/21 11:29:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





