


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


バッテリーの持ち時間を調べましたので、
ご参考になればと思い書き込みました。
事前にやったこと
1.パッケージを開封し、充電せず1時間ぐらい使用。
2.ACアダプタで30分ほど充電して、フル充電になる。
3.曲を転送 → 再生 → 継ぎ足し充電 を数回ぐらい繰り返す。
テスト開始
条件
a.MP3 128Kbps (LAMEでエンコード) を連続再生。
b.使用ヘッドホンは、ソニーのMDR-E931LP (インピーダンス:16オーム)
c.気温は20度前後。
d.机の上に置いたままの静止状態。
e.曲はポップス中心。
f.バックライトは5秒でOFF、液晶表示濃度を"5"に設定。
g.ボリューム15。EQオフ。
1.ACアダプタでフル充電する。
2.再生開始。
3.20時間を経過したところで電池マークが点滅。
4.20時間30分 再生したところで本体の電源が切れる。
以上でした。
買ってすぐ3時間充電しなくても、カタログスペックどおり持ちます。
考えて見れば、携帯電話だってPDAだって、買ってからすぐにフル充電しないと、
バッテリーの持ちが悪くなるなんて話はありませんよね。
バッテリーのキャリブレーションは行いますが、これはメーカー出荷時に、
特殊操作をして行っていることが当然です。
オマケの情報。
この実験で電池がなくなった状態から、
デスクトップPCからのUSB充電を行い、2時間半でフル充電になりました。
書込番号:3484479
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「RIO > Rio Carbon」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2006/10/19 20:13:25 |
![]() ![]() |
1 | 2006/09/21 16:15:52 |
![]() ![]() |
4 | 2007/03/29 19:33:32 |
![]() ![]() |
1 | 2005/10/26 15:10:03 |
![]() ![]() |
0 | 2005/09/26 0:00:11 |
![]() ![]() |
0 | 2005/09/23 12:06:20 |
![]() ![]() |
1 | 2005/10/31 3:20:57 |
![]() ![]() |
3 | 2005/09/17 21:43:11 |
![]() ![]() |
2 | 2005/09/10 11:25:22 |
![]() ![]() |
0 | 2005/09/07 18:57:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





