


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


ここのページを拝見しつつドキドキしながら最安値の送料無料のところで12月はじめに購入しました。
まず、ふつうにUSBでつないで曲を放り込んで使ったのですが、特に問題はありませんでした。ただ、金属部分がそのままむき出しのヘッドフォンをつなぐと激しくノイズがはいります。それは同梱されているアジャスタを使えばなくなるので問題はないです。
ただ私のだけかもしれませんが、初期化をすると日本語のタグが化けてしまいます。また、付属のソフトをつかってリッピングをすると日本語の情報は正常にタグに反映されません(STEおよびWinAMP、ファイルのプロパティからの見え方)。不思議なのは付属ソフトから見ると正常に情報がでてくるので、文字コードの問題でしょうか・・・。
また、この文字化けが起こった状態でRioCarbon本体の文字コードを切り替えても一向に改善されません。(私の場合正常に見えている日本語のタイトルとそうでない日本語が混在した状態でしたが、正常にみえているものは正常に見え続け、文字化けしているものは文字化けしっぱなしでした。)
一番最初に本体にはいっているデータをもう一度とりこめば正常表示をするかもしれないなと適当なことを思ったりもしているのですが、同じような症状に悩まされている方はいらっしゃいますでしょうか?
もしくは、こうやったら改善されたよ〜という事例があれば教えていただきたいと思いました。
問題がおきているのは日本語のタグ表示だけで、あとは問題はないです。
私はプレイリストをつくって基本はそれで流しっぱなしで、気分によってアルバム選択やアーティスト選択をするくらいですし、最悪すべてローマ字表記に変更すればいいかなーと思っています。ただ、せっかく日本語が表示されて曲名を確認しながら聴けるのにもったいないと思っています。
おとなしく、ローマ字のタグを使うしかないのでしょうか・・・。
なにか情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、教えてください。
長文、失礼いたしました。
書込番号:3630238
0点



2004/12/14 04:32(1年以上前)
補足です。
転送は、エクスプローラーからの転送と付属ソフトの転送の両方をためしました。また、ファイルはMP3でビットレートは160です。
書込番号:3630239
0点


2005/01/07 00:10(1年以上前)
とりあえずパソコンからファイルを転送するときにMP3ファイル等が入ったフォルダを丸ごと転送すると思いますが、フォルダの名前に機種依存文字で特にありがちなのが数字で「1→T」、「2→U」、「3→V」・・・などを使ってしまうと正常に表示されるはずのMP3ファイルのタグ表示を文字化けさせてしまうようです。
お気をつけあそばせー
書込番号:3740408
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「RIO > Rio Carbon」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2006/10/19 20:13:25 |
![]() ![]() |
1 | 2006/09/21 16:15:52 |
![]() ![]() |
4 | 2007/03/29 19:33:32 |
![]() ![]() |
1 | 2005/10/26 15:10:03 |
![]() ![]() |
0 | 2005/09/26 0:00:11 |
![]() ![]() |
0 | 2005/09/23 12:06:20 |
![]() ![]() |
1 | 2005/10/31 3:20:57 |
![]() ![]() |
3 | 2005/09/17 21:43:11 |
![]() ![]() |
2 | 2005/09/10 11:25:22 |
![]() ![]() |
0 | 2005/09/07 18:57:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





