



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > IODATA > HyperHyde Exrouge MDM-H205R


最近128MのSDを使い始めたのですが、再生後15分程すると音飛びが始まります。これって故障なのでしょうか?64Mを使っていた時は、そんなことなかったのに・・・(;>_<;)
書込番号:929601
0点


2002/09/08 02:20(1年以上前)
はじめまして、akki_あき さん。
MMC64MBに入れていたものと同じファイルですか?
ファームウェアはアップされましたか?
http://www.iodata.jp/lib/
>・SDメモリーカード使用時、オートスクリーンオフ機能が働くと曲により音飛びが発生していた問題を修正。
↑に該当?
SDメモリーカードは、消費電力が多いことから電流も多く使用します。
その性で、他の制御用の電流不足になり、音飛びするのかもしれません。
なるべく省電力モード(液晶表示しないなど)にしたり、電池を新しいものに替えたりしましょう。
でもまずはファームウェアをアップしてください。
他にピットレートを下げるという手もあります。
メーカーの「よくある質問集」2002年4月30日掲載
http://www.iodata.co.jp/products/sounds/2001/mdmh205/index.htm
>高いビットレートで音飛びを抑えて再生するコツを教えてください。
等をご参考に。
あとこちら(↓)も(^_^)b
http://homepage1.nifty.com/c-kom/exrouge/index.html
書込番号:930809
0点



2002/09/08 15:11(1年以上前)
しのるです。さん、こんにちは。
大変詳しく教えていただき有り難うございます。(^_^)
ところで、ファイルは、MMC64MBに入れていたものと同じで、
ファームウェアはアップしてあります。
しかし、省電力が音飛びと関係があるというのは、全然考えていません
でした。一度、省電力モードにして様子を見てみます。
本当に有り難うございました。(*^_^*)
書込番号:931622
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > HyperHyde Exrouge MDM-H205R」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2004/06/20 14:07:00 |
![]() ![]() |
1 | 2004/05/21 20:07:20 |
![]() ![]() |
5 | 2004/07/10 2:38:24 |
![]() ![]() |
4 | 2004/04/17 10:32:56 |
![]() ![]() |
3 | 2004/02/24 23:40:14 |
![]() ![]() |
2 | 2004/02/08 13:51:59 |
![]() ![]() |
11 | 2004/04/07 20:46:08 |
![]() ![]() |
9 | 2004/02/14 20:14:53 |
![]() ![]() |
5 | 2003/12/09 9:34:46 |
![]() ![]() |
1 | 2003/12/05 21:48:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





