デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8946J/A (15GB)
15GB版を購入しました。
本体自体、すごく気に入ってますが、問題はマニュアル!
何コレ? ユーザのこと考えてるの? って感じで、わかりにくいっ!
iPOD初心者には頂けないなっ。>Appleさん
書込番号:1596310
0点
2003/05/21 15:14(1年以上前)
MacでiTunes使っている人は良いのでしょうが、Windows版だと
どうやって曲を転送するのかマニュアルだけでは足りずに
MMのサイトまでみてやっとやり方がわかりました。
マニュアルのリセット方法に誤植があったりとさんざんですね。
MMも使いこなせれば、それなりに便利なのかもしれませんが
どうしても好きになれなくて他の転送ソフトに乗り換えました。
リッピング、エンコードもCDexと午後のこーだでやってましたが
LAMEというエンコーダの方が良いという話を聞いたのでExact Audio
CopyとLAMEで使ってます。
書込番号:1596438
0点
2003/05/21 21:55(1年以上前)
MMを使っていますが、最初は苦労しましたが、今では特に不自由を感じません。
I氏のつぼの使い方が、もうひとつしっくりしません。
初心者はどこから読み込めばよいのか教えて欲しいところです。
きっとMMより使い勝手が良いのでしょう。
書込番号:1597313
0点
2003/05/21 23:18(1年以上前)
つぼの使い方
1.デスクトップにつぼのショートカットを作っておく。
2.iPodとパソコンをつなぐ。
3.マイコンピュータを開いて、iPodが認識されているのを確認。
4.つぼ起動。勝手にiPodを認識するがしなければ、ファイル、iPodルート
指定で認識させる。
5.iPodに転送したいmp3ファイルやファイルの入ったフォルダをつぼの
ショートカットにドラッグしたら転送の準備Ok。最後に、ファイル、
iPod更新 または コントロール+Sで転送されます。
っていうか、つぼのヘルプで使い方検索出来ますが・・・
書込番号:1597653
0点
2003/05/22 12:41(1年以上前)
結局、つぼを使ってデータ転送してるんです(笑)
MMって起動画面を見た瞬間から「使いたくない」という気に
させられました。
エンコードは昔から使っている「午後の〜」です。
書込番号:1598804
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Apple > iPod M8946J/A (15GB)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2008/04/03 11:33:23 | |
| 0 | 2005/07/07 21:55:43 | |
| 2 | 2005/02/20 17:58:36 | |
| 3 | 2004/09/07 22:07:46 | |
| 2 | 2004/07/09 2:14:36 | |
| 0 | 2004/06/08 17:27:56 | |
| 0 | 2004/04/26 5:44:34 | |
| 1 | 2004/05/14 8:22:41 | |
| 1 | 2004/04/20 12:04:00 | |
| 1 | 2004/05/10 17:27:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)







