このページのスレッド一覧(全268スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2005年3月8日 18:55 | |
| 0 | 4 | 2005年3月10日 13:07 | |
| 0 | 2 | 2005年3月7日 09:56 | |
| 0 | 4 | 2005年3月7日 11:05 | |
| 0 | 11 | 2005年3月9日 18:00 | |
| 0 | 6 | 2005年3月15日 06:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod shuffle M9725J/A
初めまして。
既にiPod20Gユーザーなのですが夫が主に使っているので、shuffleを私の普段の通勤用に購入予定です。
夫とは1台のPCを使っており、彼のiTunesには4500曲近く入っています。
そこで、私が自分でログインした場合に彼のiTunesを共有する事が出来ればその中から自分の好きな曲だけをピックアップできるかと思うのですが、そういったことは出来るのでしょうか?
彼のiTunesでshuffle用のプレイリストを作ってそれのみを転送すればいいかとも思うのですが、何せプレイリストが多いので、そこに私のshuffle用のプレイリストが追加されるのがちょっと・・・といった
感じなのです。
どなたか良きアドバイスを下さい。
宜しくお願い致します。
0点
2005/03/08 11:19(1年以上前)
ご夫婦で使われるのであれば、iTunesのOn-the-Goにmomo2652さんの
聴きたい曲を入れ、iPod shuffleの設定で、On-the-Goの曲を
インポートにすれば良いですよ。
書込番号:4038984
0点
ファイルは同じパソコンにあるわけですから、そのファイルを自分のアカウントで起動したiTunesに「ファイル」→「ファイルをライブラリに追加」か「フォルダをライブラリに追加」で登録してやれば使うことができます。
なお、やるまえには念のために「編集」→「設定」→「詳細」で「ライブラリの追加時にファイルを[iTunes Music]フォルダにコピーする」のチェックがオフになっていることを確認してください。そうしないと、曲データがコピーされてしまい、ハードディスクが無駄に消費されてしまうことになります。
書込番号:4039027
0点
2005/03/08 18:55(1年以上前)
教えて頂いた通りにやったら出来ました〜
これで後はshuffleを買うのみです☆
本当にありがとうございました。
書込番号:4040486
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod shuffle M9725J/A
1ヶ月待ちでようやく届きました。
早速ソフトをインストールして素敵な”音楽ライフ”を。と思いましたが、お恥ずかしくも、ソフトがうまく使いこなせていない気がしています。通常の使用は問題ないのですが、エンコードソフトの使用経験が浅く、ライブラリがとんでもない事になってしまっていて困っています。
そこで、iTunesの使い方や整理のコツなどが載っている紙媒体をご存知の方がいらしたら教えていただければと思いました。雑誌にはたまに特集記事が載っていますので買ってきてはいるのですが・・・。
0点
2005/03/08 01:09(1年以上前)
色々出ている中で知ってるのはこれかなあ。
内容がどれほどなのか見たことがないので知りませんが、以前、銀座でも売っていました。
http://direct.ips.co.jp/book/Template/Goods/go_BookstempGR.cfm?GM_ID=1979&CM_ID=004000E10&SPM_ID=1&HN_NO=00400&PM_No=&PM_Class=
本を買わなくても、googleで検索すれば、解説ページの1つや2つ簡単に出てきそうですが。
駄レス スイマセン。
書込番号:4037939
0点
>ライブラリがとんでもない事に
具体的にどう「とんでもない事に」なっているか書いていただけると、
ここでアドバイスできるかもしれません。
書籍ですが、少し大きめな書店へ行くと結構並んでますね。
ただ、雑誌の特集記事以上の事が載っているかと言われれば、
疑問ではありますが。
書込番号:4038560
0点
2005/03/10 00:15(1年以上前)
回答ありがとうございます。
具体的とんでもない状態ですが、読み込んだCDが全てライブラリーの中にあり、全く整理できていません。プレイリストを作り、ジャンル・アルバムごとに整理すると良いというのは理解できるのですが・・・。ヒントやヘルプを読むと、なにやら奥深い整理の仕方があるようですので、それらが一瞥できる攻略本でもあればと思った次第です。ご紹介いただいた本を探してみます。
書込番号:4047667
0点
2005/03/10 13:07(1年以上前)
ライブラリの中にすべて有るのは当然です。
ネットに繋がっていれば、CDから読み込む時に自動でアーティスト名、アルバム名、曲名が付きます。右上にあるブラウズボタンを押すと、ジャンルやアーティストで検索出来て便利です。
スマートプレイリストを作るのも便利です。
書込番号:4049467
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod shuffle M9725J/A
質問させてください。
今度、iPod miniかshuffleのどちらかを買おうか迷ってます。
たぶん、家の中でのオーディオ代わりの使用が主になると思うのですが、
その場合、どちらがいいと思いますか?
かなりくだらない質問だと思いますが、
アドバイスをよろしくお願いします。
0点
2005/03/07 09:56(1年以上前)
やっぱりそうですよね
ありがとうございました
書込番号:4033860
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod shuffle M9725J/A
約1ヶ月待ってようやくShuffleが届きました!
早速ソフトをインストールしてShuffleをPCに接続して順調に進んでいたのですが、iTunesからShuffleに音楽を転送する段階になって、“iPod と通信するためのソフトウェアが正しくインストールされていません。「iTunes」を再インストールしてください”というエラーメッセージが出ました。
Shuffleをつなぎ直したり最初からやり直したりしましたが、今度は認識すらしなくなってしまいました。過去スレを見たらVAIOはShuffleとは相性が良くなくてUSB延長ケーブルを使うと認識できた、という書き込みがあったので、その通りにしたら認識はするようになりました。
でもオレンジ色に点滅して、エクスプローラのiPOD(:G)という空っぽのフォルダが開くだけです。手動でiTunesから接続しようとしても「iPodが接続されていません」となっています。
ユーザーズガイドやAppleのサポートサイトを見ながら、iTunesとiPodのアップデートを行いましたが、一向に状況は変わりません。
どなたか同じようなパターンになった方はいませんか?
何かアドバイスがあれば教えて頂けたら嬉しいです!
0点
2005/03/06 00:28(1年以上前)
私の場合は、Qicktimeを間違って削除してしまいその後QuicktimeだけインストールしたらiTunesがShuffleを認識しなくなってしまい、(iPod と通信するためのソフトウェアが正しくインストールされていません)とメッセージがでてしまいました。そこで試行錯誤した結果shuffleに関係のあるプログラムを全て削除して新たに入れ直したら元に戻りshuffleを認識するようになりました。関係ないかもしれませんが一度Apple関係のソフトを全て削除してから付属のソフトをインストールしてみては、と思います。
書込番号:4026842
0点
2005/03/06 11:19(1年以上前)
katsuyao271961さん、アドバイスありがとうございました!
そういえばQuick Timeだけは何もさわっていなかったので、思い切ってコンパネからQuick TimeとiTunesとiPodをすべて削除して再インストールしてみました。
そしたら、「iPodが最新ではありません」というメッセージがでて、アップデートをクリックして再起動したところ、ちゃんと認識してiPodに無事接続でき、やっと曲の転送ができました!!
いま始めてShuffleで音楽を聴いています。
もう修理しかないのかな、と諦めていたので嬉しいです。
本当にありがとうございました☆
書込番号:4028551
0点
2005/03/06 18:58(1年以上前)
自分もiPod と通信するためのソフトウェアが正しくインストールされていません。「iTunes」を再インストールしてください”というエラーメッセージが出ました。
すべての手はつくしたはずです。。。。(何度もインストール削除しました)
何か方法はありませんか??
Win2000自作パソコンです。
教えて頂けると幸いですm(__)m
よろしくお願いします。
書込番号:4030663
0点
2005/03/07 11:05(1年以上前)
ipad関係のソフトを全て削除してから付属のソフトをインストールしましたか?一つでも残っていると認識しないようです。気持ちよくスパッとAppl関係のソフトを削除してみましょう。
書込番号:4034037
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod shuffle M9725J/A
2005/03/05 15:22(1年以上前)
できないことはないが、すごく面倒。
時間がかかり過ぎ。
書込番号:4024037
0点
2005/03/05 15:46(1年以上前)
出来ますよ。
iTunesで再取り込みすれば良い事です。
これは元音源の私的複製に一定の利用権を有する事を前提とした話ですが。
書込番号:4024122
0点
2005/03/05 19:54(1年以上前)
具体的に方法を教えて下さい。
私も知りたいです。
書込番号:4025264
0点
2005/03/05 20:25(1年以上前)
MDの出力端子をPCに接続
アナログで録音(WAV)
ファイルに曲名入力
iTunesで変換 → MP3にしたらID3タグ編集 → iPodへ
書込番号:4025395
0点
2005/03/05 20:58(1年以上前)
↑↑の方法は無敵ですね
PCで録音する段階でMP3形式へ保存するともっと早いでしょう。
書込番号:4025523
0点
2005/03/05 21:53(1年以上前)
iTunesとはなんですか?あと、パソコン以外に必要なものはなんですか?できれば値段なども教えてくれるとうれしいです。初心者ですいませんm(_ _)m
書込番号:4025820
0点
>iTunesとはなんですか?
こんなことを聞いてるような人は買っても使いこなせないと思います。
ましてMDから取り込むなんて絶対無理だから。
どうしてもMDからの取り込みたいならダイレクトエンコーディングが出来る機種を買った方が手っ取り早いかも。
(こんなこと書くと「ダイレクトエンコーディングとはなんですか?」なんてレスがつくんだろうな〜)
書込番号:4026480
0点
2005/03/05 23:42(1年以上前)
>パソコン以外に必要なものはなんですか?
やる気と探究心。
これにて。
書込番号:4026525
0点
2005/03/05 23:43(1年以上前)
簡単な方法はURLのを購入する。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/sound/2005/davoxl/index.htm
その他
「アナログ録音」で検索してみてください。
よく判っていないのかも知れないのでもう一度
録音にかかる時間は再生時間です。
ファイル名やIDタグの情報を手入力する。
これをやるとMD1枚で1時間はかるくつぶせます。
レンタルCDだったら借り直した方が楽ですよ。
書込番号:4026536
0点
itunesは、ipodに音楽情報を送り込むための専用ソフト。また、CDから音楽情報を取り込むためのソフトでもある。Ipod買えば添付CDで付いてくるし、AppleのサイトからもDLできる。
http://www.apple.com/jp/itunes/download/
で、正直、ぽつりさんの場合、MDから取り込むのは厳しいと思う。
できなくはないけど、取り込むためのソフトをどっかから取って来なきゃいけないし、(Windowsにもサウンドレコーダーって機能はあるが、取り込み時間に制限があり使えない。)そういうことは、自分で試行錯誤して覚えていくモノだから。(少なくともBBSで説明できるものではない。)
CDから取り直すのが良いんじゃない。
書込番号:4027249
0点
2005/03/09 18:00(1年以上前)
旗本さんたしかにWINでやるのはきびしいですが、Macなら、
OS9に標準でレコーダーがついています。時間はHDの容量で決まります。HDの容量が多いほうが長く録音できます。〔40MBで約4分〕
でも最近はOS9のMacは売ってないので、中古屋で探して見て下さい。〔やる気ならば〕
書込番号:4045417
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod shuffle M9725J/A
今日アマゾンよりipod shuffle(1G)が届いたのですが、私のPC(FMV)のUSBポートにはカタチ上、直接接続できませんでした。
そこで、適当なUSB延長ケーブルを介して接続し、音楽をDLしたのですが、DLに20分くらいかかりました。これは普通ですか?
ひょっとしたら延長ケーブルにもUSB2.0に対応とかあるのでしょうか?
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点
USB2.0対応ケーブルってのは確かに存在はします。
USB2.0はパソコンのUSBポートからケーブル、取り付ける周辺機器のUSBポート、USBハブを使用していて線の分配をしているなら、USBハブも含め、経路全てがUSB2.0対応でないと、USB2.0で動作しません。またUSB2.0にも転送モードが幾つかあって、そのどれで動くのかは、パソコン、周辺機器のUSBポートの仕様と関わってきます。
http://e-words.jp/w/USB202.0.html
で、よく分からないのですが、FMVはUSB2.0をサポートしているのですか?。書き込みの内容からWindowsXPとはお見受けしますけど、WindowsXPでも、初期の頃のWindowsXPPCだと、BIOSでUSB2.0使用の設定をした後、WindowsXPSP1で、Microsoft提供のUSB2.0ドライバーを使用するタイプのモノがあるので、確認をされた方が良いでしょうね。
書込番号:4023369
0点
2005/03/05 12:59(1年以上前)
旗本さん
丁寧なご返信本当にありがとうございます!
OSはXPで2003年の1月に購入したモノです。
自信がちょっとナイですが、BIOSで設定を見直してみます。。。
そしてUSB2.0対応のケーブルを買ってきます!
返信ありがとうございました!!
書込番号:4023463
0点
2005/03/05 13:09(1年以上前)
USB2.0対応ケーブルというのはありますが、ただFullSpeedでの通信ができるという意味だったと思います。
そもそもシャッフルがFullSpeedに対応していないと思いますので、よっぽど変なケーブル無ければ問題無いですよ。
書込番号:4023511
0点
2005/03/05 21:21(1年以上前)
FullSpeed→Hi-Speed
の間違いでした。
書込番号:4025640
0点
2005/03/06 23:28(1年以上前)
>音楽をDLしたのですが、DLに20分くらいかかりました。これは普通ですか?
そのとき移したデータ量が分からないと、普通なのか、おかしいのか分かりませんね。
書込番号:4032417
0点
2005/03/15 06:30(1年以上前)
>そのとき移したデータ量が分からないと、普通なのか、おかしいのか分かりませんね。
データ量が書いてなくても想定はできるのではないでしょうか?
shuffle(1G)ですから、最高で転送量は1GBです。 転送量を1024/512/256MBで想定してみると…
転送量1024MB → 転送速度 0.85MB/S → 6.83Mbps
転送量 512MB → 転送速度 0.43MB/S → 3.41Mbps
転送量 256MB → 転送速度 0.21MB/S → 1.71Mbps
この転送速度ってどうなんでしょ?
#うちのVAIO VX7/BDはUSB1.1なので調べたくもないですが(笑)
書込番号:4073903
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)







