
このページのスレッド一覧(全721スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年10月3日 14:55 |
![]() |
0 | 14 | 2005年10月4日 17:45 |
![]() |
0 | 5 | 2005年10月2日 12:14 |
![]() |
0 | 8 | 2005年10月3日 10:19 |
![]() |
0 | 5 | 2005年10月3日 12:28 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月1日 01:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)
初めて書き込ませてもらいます。宜しくお願いします。早速ですが、質問させていただきます。私は、いま音楽データをMP3の192Kbpsに圧縮して保存しているのですが、同じ圧縮率で保存した場合AACとMP3どちらの音質がいいですか?
0点

AAC 128はCD並みの品質です。
MP3は規格が古いので、同じ128であればAACの方が音質がいいです。
書込番号:4472498
0点

「128kbpsでCD品質」という説は
実際に試聴試験をやってみるとデタラメであることがわかります。
AAC 128kbps の音質はCDと比較すればはっきり劣っています。
しかし携帯プレーヤーで使うには十分優れた音質だと思います。
じっくり静かなところで聴いたときに気付くことができる音質劣化も
携帯プレーヤーの通常の使用環境では気付けない場合が多いです。
細かい音質の違いにはあまりこだわないないというのも立派な選択肢だと思います。
そういう人は自分にとって便利な選択肢を選べば良いと思います。
音質にこだわるならばブラインドテストを基礎にした評価以外は
基本的に無視することになります。
・AACであろうとMP3であろうと非可逆圧縮結果の音質はCDに劣っている。
http://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/old200507-08.html#20050821-1
・同じ 80kbps程度で iTunes AAC の音質はMP3より優れている。
しかし Ogg Vorbis と比較すると劣っているし、
80kbps程度の iTunes AAC の音質は 128kbs 程度のMP3よりかなり悪い。
http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=35438
・iTunesで作ったMP3ファイルの音質は劣っている。
http://www.rjamorim.com/test/mp3-128/results.html
・音質的にはLAMEのVBRでMP3ファイルを作るのが良い。
・iPod nano は VBR MP3 の再生に関してはひどい欠陥がある。
これは個人的には買うのをためらうほどの問題だと思う。
しかしイコライザをいじれば回避できるらしい。
http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=33495
・去年の5月の128kbpsの公開試聴ではスコアでは iTunes AAC が
LAME VBR MP3 より少し上だったが、統計的に有意な差は無かった。
だから去年の5月の時点では iTunes AAC と LAME VBR MP3 の
あいだの音質の差は無いもしくはあっても非常に小さかった。
同試験の結果では iTunes AAC の音質は Ogg Vorbis よりは劣っていた。
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html
・180kbps程度でクラシック音源で Nero AAC と LAME VBR MP3 を
比較すると LAME VBR MP3 の方が優れていた。
http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=36465
・去年の12月の時点では128kbps程度において Nero AAC は iTunes AAC よりも優れていた。
http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=29924
・iTunes 5 AAC VBR で音質の改善が見られた。
http://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/#20050910-1
なかなか自分が求めるすっきりした結果が得られないかもしれませんが、
その場合には自分で試聴試験をやってみるしかないです。
大事なポイントは必ずブラインドテストで音質を評価することです。
その作業はかなり大変です。
http://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/old200507-08.html#20050830-3
書込番号:4473000
0点

「自分の耳を信頼しましょう。」
という事に集約されるのではないでしょうか。
自分のサイトを宣伝に来ている人間の言う事と、
実際に音楽を楽しもうとしている自分自身と、
どちらに信頼を置くのか。と言った事になるのでは。
書込番号:4473097
0点

wavからエンコした場合は両方とも大して変わりませんが、192kbpsのmp3を同じ192kbpsのAACにエンコするとえらいことになります。。。 なので、mp3のまま聴くのが良いのかな〜と個人的に思います。 そういう私も192kbpsのmp3派(^^♪
書込番号:4475173
0点

mp3というより、iTuneのmp3エンコーダがあまり性能が良くないらしいので、私はAAC(128)にしています。
ちなみにAACの128と192を聞き比べましたが違いはわかりませんでした。mp3の192とAACの192も違いはわかりませんでした。
耳が特別良いわけではなく、かつ標準以下なヘッドホンを使用している場合AACの128で十分と判断しました。
書込番号:4475832
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)
今までMDしか使ったこと無いんですが、ネットで
とった曲をパソコン以外で聞きたかったり、携帯に便利そうなので
この商品を購入検討中なのですが今使っているPCはmeなので、
曲の取り込みやフォーマットをネカフェのPCで済ませることが
できるならよくネカフェを利用しているので経済的に助かると思って
投稿しました。
入れたい曲は気に入っている200曲程度で、後から曲を
追加したいとは思っていません。
不都合があるか、知っている方いたら教えてください
0点

3.3toboさん回答ありがとうございます。
不可ですかぁ。Xpaly2、それなりの使いやすさ
みたいな書き込みがあるのでそれが一番よさそうですね
どうもです
書込番号:4470476
0点

ネットカフェだと、インストールの制限とかかかっていると思うので出来ない可能性が高いです。かりにインストールしても、やるたびに入れなければ・・・と言う可能性もありますし・・・ そもそも、Adoministarator権限でないから、かなり制限があると思いam巣が・・・
そもそも、ネットカフェで、パスワードやクレジットカードの番号を入力するのは危険だと思いますが・・・
書込番号:4470540
0点

ネットカフェで使うのはまず無理でしょう。
i-podとPCは基本的に1対1の関係なので・・・。
meでも、mlipod等を使えば転送可能ですが、
使い勝手はわかりません
書込番号:4470632
0点

「ネットでとった曲」って言う部分が読んでて一番"不都合"だと思ったのですが・・・(^_^;)
書込番号:4470732
0点

やったことないけどできるんじゃないの?
銀座の4階でやってる人いたお
爪が真っ黒のヲタだったけど
本当にこういう人がいるんだ〜と、ある意味感動だったお
書込番号:4470737
0点

実際に試しましたが可能です
iTunesさえインストールできれば全然使えますよ。
バックアップはDVD−Rにとっておけばいいです
確かに手間はかかりますができないことはないです
書込番号:4471196
0点

ちょっとみない間に返信がたくさん・・・
ちなみに曲はDVDに保存してあります。
ネットでとった曲→ライブの音源です(合法の無料のやつです)
今度行ったときにiTunesインストールできるか試してから買ってみます
わざわざ試してくれたきゅべーすさんありがとうございます
その他て2くんさん、よっし!!さん、
理論武装に笑顔は不可欠ね♪さん、ぱふっ♪さんもアドバイスありがとうございました
書込番号:4473807
0点

>実際に試しましたが可能です
それは店舗によりけりだから、可能だった店の情報が必要となります。
どの地域の何と云う名前の店なのか情報があればスレ主さん以外でも
助かる人も居ますから。
書込番号:4474091
0点

ちなみに九州ですよ
外出鞄さん
なんかそこまで細かく教えてあげないといけないなんてお子様ですね
ネカフェもいろいろあるんだから試してみたらいいだけのことです
書込番号:4475878
0点

>なんかそこまで細かく教えてあげないといけないなんてお子様ですね
常識ですよ。早く大人になりましょうね精神的にも。
書込番号:4476424
0点

>[4477257]
>流れに沿っていくと
>「お子様」とは「外出鞄さん」のこと?
さー、どうでしょうね。
皮肉込めた反論ではあるな、と受け止めましたけど。
そこまで細かく教える、と云うほどの事ではありませんからね。
A地方のB店では可能でした。 で終わりですから。
書込番号:4478657
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)
素早いレスありがとうございます。
簡単にできました〜♪ありがとうございました。
書込番号:4469031
0点

1つ気になったのですが、iTunesでエンコードするときに「音声用に最適化」ってあるではないですか?それって音質がよくなったりするのでしょうか?あと皆様はそれを使っているんでしょうか?
書込番号:4469053
0点

編集→設定→インポート→カスタム設定時に出てくる「音声用に最適化」ですね?CDから音楽を取り込む場合、クリックしてはいけません。人間の声用にイコライザーで帯域をカットするので、逆に音質は悪くなります。
ボイスレコーダーからのエンコードや、会話中心のPodcast用なのでは?
書込番号:4472791
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)
質問なんですが、皆さん保護フィルタは何を使っていますか?
保護フィルタをつけないと不安で外には持ち出せません。
アップルで出しているフィルタは少しカッコ悪い気がするのですが…
0点

私は、Micro Solution の iPod nano Film Kit #04 っていうのを使ってます。
とても薄いので付けててもあんまし気にならないですよ。
書込番号:4468695
0点

Micro Solution の iPod nano Film Kit #04を買おうと思うのですが、シールの粘着力はどんなもんでしょうか。すぐ剥がれてしまわないのか、剥がしたときにベタベタしたりしないか、度々すいませんが、不安です。
書込番号:4469355
0点

>サランラップ巻いてる強者はいませんか?
iPod nanoではなくてiPod 20Gなんですけど、サランラップ巻いていますよ。これが最高ですね。今ではサランラップ貼るのが上手くなって、ぱっと見じゃ貼ってるのかどうか分からないくらいです。これクリックホイールだから出来るんですよね。接着力も十分で剥がすとき大変なくらいです。ラップに傷が付いても剥がせば本体は無傷の新品です。
これが流行ると保護フィルムが売れなくなってしまうかな。
書込番号:4469476
0点

自分もMicro Solution の iPod nano Film Kit #04を買いたいと思っていますが、iPod nanoの側面のほうも保護されるのでしょうか?
実際、写真を見ている以上、側面のほうはむき出しになってるのではないか?と思ってしまいます。
なんか逆質問になってしまいすみませんでした。
書込番号:4469828
0点

iPod nano Film Kit #04を使っていますが剥がしてもべたべたしません。ただし側面のほうは保護できません。
書込番号:4472038
0点

>muserさん
nanoにラップ巻いてみました。。。んが、まったくうまく巻けません(ToT) 気泡だらけですが、裸で使う気がしないのでしばらくはこれでしのぎます。 早く巻き職人になるべく努力します!
書込番号:4475178
0点

> アップルで出しているフィルタは
そんなのあるんですか?
Apple Store (online) では見つけられませんでした。
書込番号:4475411
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)
今回iPod nano 4Gを購入しましたが、今までiPod photo 60Gに使用していたituneデータをnanoに使用しようと考えています。
この場合、現在ある約42G(約1万曲)の転送分チェックを一斉にはずすには、どうすればよいのでしょうか。
nanoに入れたい曲4G分を、一回全て転送チェックを外した上で、再び選択したいのですが、ituneをいじってみて、1個1個手動で外してゆく方法しか判りませんでした。
どなたか一斉に外す方法をご存知の方教えていただけますでしょうか。
またphoto、nanoの2台向け別々の転送パターンを記憶、使い分けというのは可能でしょうか。宜しくお願いいたします。
0点

ジャンル・アーティスト・アルバム を 「すべて」にしてプレイリス
トの一曲を選択(青くする)
Ctrl+A ですべてを選択(すべて青くする)
右クリックしたメニューの中から選択した項目のチェックをはずすを押
せばOKさあ
書込番号:4468029
0点

iPodマニア様、教えていただき有難うございました。
もう少しで、猿のようにチェック外しするところでした。
助かりました。
書込番号:4468063
0点

>またphoto、nanoの2台向け別々の転送パターンを記憶、使い分けというのは可能でしょうか。宜し>くお願いいたします。
できますよ。iTuneは、同期させたいiPodをそれぞれ別々に指定できるので、まずは、nano用にプレイリストを作成して、nanoを接続したときに自動同期にしないで、
「編集」→「設定」→「iPod」→「選択したプレイリストのみ自動的に更新」
とすれば、プレイリスト一緒に音楽データも転送されます。Photoの方は、そのままライブラリと自動的に同期させる設定にしておけば問題ないです。
書込番号:4468675
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)
「感動商品収集家」のじゅーーんと申します。
http://www.kandoo.jp
既に購入された方に教えていただきたいのですが、
nanoでもLinuxが問題なく動きますでしょうか?
もし、試された方がいらっしゃったら、教えて
いただければ幸いです。
iPod mini購入後、2ヶ月でnanoが登場し、購入を迷っています。
0点

ん?内山理名ックスが動くのは第3世代までではなかったかい?
書込番号:4468213
0点


早速の御返事、ありがとうございます。
考えた結果、6G、12Gあたりのnanoが出るまで待つことにしました(^_^;)
(1年後ぐらいかな?)
書込番号:4469270
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





