
このページのスレッド一覧(全721スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年10月30日 03:26 |
![]() |
0 | 5 | 2005年9月29日 13:59 |
![]() |
0 | 28 | 2005年10月2日 12:16 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月28日 14:36 |
![]() |
0 | 6 | 2005年10月5日 22:28 |
![]() |
0 | 7 | 2005年10月5日 18:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)
いつも皆さんの書き込みを参考にさせてもらい、
“ちゅねとも”を使ってジャケット写真を取り込んだり、
“Lyrics Master”で歌詞を検索したり、楽しんでいます。
今、家の中でも楽しめるようスピーカーを検討中なのですが
アドバイスお願いします。
のせるだけでスピーカーから聞くことも充電もできる製品があり、
パソコンに繋がなくても充電できるのは大変便利だと思いますが、
スピーカーを使う度に充電を繰り返すとバッテリーの寿命が短くなるのではないかと心配しますが、考えすぎでしょうか?
実際にそのような製品を使っていらっしゃる方、使い勝手はどうでしょう?
また、あまり高価でなく音に不満のない製品があったら是非教えてください。
ちなみに、iPodに不満がある訳ではありませんが、
今まで使っていたCreative MuVo TX FM (512MB)のほうが音は鮮明です。
0点

検索した歌詞をitunensにコピーしたいんですけど打ち込むしかないんですかね?
書込番号:4478438
0点

[4453010]の書き込みを見られたら解決できます。
私も貼り付けができずに困りました。
書込番号:4481845
0点

やってみてもできませんでした。まず歌詞だけがなぞれないんですが、できてますか?
書込番号:4534763
0点

>まず歌詞だけがなぞれないんですが
それはiTunesでの話ですか?
情報は十分過ぎるくらい詳しく書きましょう。
状況が良く分からんが一応hint?
Lyrics Master
書込番号:4535949
0点

iTunesの歌詞入力は
ふつうのテキストと同じ感覚で入力できるはずですけど・・・
ちなみに私は
iTunesTEXT(Mac用ウィジェット)を使って歌詞を自動入力しています。
Windows用にも似たようなソフトはあるのではないでしょうか?
便利ですよ。
書込番号:4536801
0点

> まず歌詞だけがなぞれないんですが
サイトの問題でしょ。
保護してるんだよ。
まぁ、それでも方法はありますが。
書込番号:4539104
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)

VBRとCBRで検索。
それを踏まえたうえで、
音質が云々は、実際に試してみて御自分の耳でご判断下さい。
書込番号:4462711
0点

VBRとCBRで調べたところ同じファイルサイズならVBRの方が高音質と書いてありました。ありがとうございました。
あと調べてもよくわからなったのですが、サンプルレートで大きくするとパソコンの負担が大きくなると書いてあるのですが、44100kHzと48000kHzだと他にちがいはあるのでしょうか?
書込番号:4462743
0点

44100kHzではなく、
44.1kHzの間違いだと思いますが。
一般のオーディオCDのサンプリング周波数が44.1kHzですから、
あまり深く考えず44.1kHzにしておくのが間違いないと思います。
あと、
サウンドカードによっては、
44.1kHz以上の周波数だと再生対応していないとかあるかもしれないです
(ちょっとこの辺はあやふやですが)。
書込番号:4462937
0点

>サンプルレートで大きくするとパソコンの負担が大きくなると書いてあるのですが
まぁ確かに理論上はエンコード時にも再生時にも若干負荷が大きくなるかもしれません。しかし実際にはほとんど変わりません。
もともとCDが44.1kHzなわけですからそれ以上にしたって音質が元のCDよりよくなるはずがありません。
あと、44.1KHz以外のものはソフトによっては再生できません。(サウンドカードは詳しくないからよく知らない…)
またVBRも同じく再生できないこともあります。
まぁiTunesしか使用しないなら関係ないですけどね。
書込番号:4463046
0点

返信ありがとうございます。
CDが44,1kHzなんですか〜。
とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:4465413
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)
Nanoを待っているところなのですが、最近いいところ、悪いところというのが少しずつ聞こえてきて、私が本当に必要なのはNanoだったのか?と考えています。
MP3プレイヤーは初めての購入でして、私が欲しいものの条件は、
@40枚くらいのCDを入れておける容量
A首から下げられる大きさ
B音もなるべく良く
C長く使いたい
そしてもちろん、
Dなるべく低価格、
というものでした。見た目の良さは先に書いた条件より問題ではありません。
Nanoはこの中の「長く使いたい」以外の条件は満たしてるんじゃないかなーと思って購入決心したのですが、他にも私の条件を満たす製品はあったのでしょうか。4GBで首から下げられる機械って他にはないように、ざっと見て思ったんですけど。
特別新し物好きというわけでもないので、ここで色々訊いてから買えばよかったかなーと思ってます。
0点

3は、ともかくとして..
現行の1Gタイプのメモリフラッシュプレイヤーは、殆どその条件を充たしていると思いますよ。
標準的なビットレートなら、1Gあれば40枚位のCDは収録可能ですしね。
MP3プレイヤーは初めてでしたら、SONYのNW-E507、新しいNW-A***シリーズの方が、とっつき易いかと思いますが、4Gタイプとなると他に選択肢はありませんね。
書込番号:4462678
0点

下調べが不足していたようですね。
「長く使いたい」と思うのであれば、妥協はしたくありませんよね。
新製品がでると初めは良い意見しか聞けませんからね。
冷静な判断が出来る様に1〜2カ月待った方が良かったかも知れません。
その方がアクセサリなども充実してるでしょうしね。(←nanoの場合
条件の中に
B音もなるべく良く
C長く使いたい
が含まれるなら、nanoは厳しいかも知れませんね。
(個人差にもよりますが)
書込番号:4462729
0点

さっそくの返信ありがとうございます☆
お二人とも、聞いてください。どうしてNanoの4にこだわったのか?!
だって、2GBで500曲分、4GBで1000曲分、ということではありませんでしたか!
こういった文句というのはおそらく、最低ラインでプレイヤーにギチギチに入れた場合での見積もりで、本当はそんなに入らないんじゃないか、と思ったのです。
CD一枚70分と計算した結果(クラシックのCDを想定してあります)、CD40枚分に相当するのはずばり4しかない!と、そういう結論に達しました。
他にもひとつ最大のそしてメインの問題がありまして、私は、とっても急いでいるんです。ここ二週間の内に手に入れないと、とっても困ったことになるんです。っていうにも関わらず、いちかばちか、お金を振り込んできたという、まぁバカみたいな話なんです。
破裂の人形さんのおっしゃるSonyの製品だったら、今すぐ電気店に行っても手に入れられるんですよね。それにNanoの2GBでも容量的には全然オッケーみたいですしね。
この私の書き込みに対するお二人、又はどなたか別の返信を待って、Nanoの注文キャンセルしようと思います。助言引き続き待っています♪
書込番号:4462789
0点

すいません、Sonyの製品見てきたんですけど、ありすぎて頭が混乱しました。ここは一つ、電気屋さんに行ってくることにします。電気屋じゃなくても俺が教えてやるぜ、という方は、どしどしお書き下さい。
Sonyはソフトもソニーじゃないといけないってどっかで読んだんですけどMP3プレイヤーを持った事のない私には意味がわかりません。しかしi-tuneも全然使わないし、今後使う予定もないのでipodである必要もないと、そんな感じなんです。引き続きお助けよろしくお願いします。
書込番号:4462812
0点

「音楽の容量は、1曲当たり4分間および128-Kbps AACエンコーディングを基準に計算しています。記録できる写真の容量は、iTunesから転送されたiPod 表示用の写真を基準に計算しています。」
とApple HPで表記されています。
で、128-Kbps AACの音は決して悪くないと思います。むしろ標準的です。
でも1000曲は難しいかも知れませんね。(使用環境によります)
書込番号:4462825
0点

AppleもSonyも専用のソフトを使わないと音楽ファイルを転送できません。
書込番号:4462829
0点

>Sonyの製品だったら、今すぐ電気店に行っても手に入れられるんですよね。
NW-E507は、電気店にもよるけどあると思いますが、
NW-A***シリーズは11月発売なので、手に入りません。
両機には違いもありますし、内容を読む限りもうちょっと自分にどの機種が合っているか、調べ直した方がいいかもしれませんね。
音の良し悪しは、iPod nanoでも十分と感じますが、機種よりもヘッドホンを付属の物よりも、高くてもいいのを買った方がよろしいかと思います。
>いちかばちか、お金を振り込んできたという、まぁバカみたいな話なんです。
気になったのはこれですが、既にお金を振り込んでいるなら購入契約が成立しているので、キャンセルは不可では?
キャンセル出来なくてもオークションとかで売ればいいだけの話ですけど..
書込番号:4462847
0点

「iPodの音質」については、さんざん言われていますが、どうも音楽ジャンルによって異なるようですね。
私は、ジャズ、ロック、ソウルが中心で、Jポップ少し、ですので、大音量での「音割れ」もしませんし、「音のこもり」もなく、十分に満足できる音質です。(すべて、AAC 128か192で取り込みしています。)
一方、クラシック音楽を中心に聴く方には、音質にご不満があるようです。繊細なピアノ等で「音割れ」もあるようです。
marillaさんが、大のクラシック・ファンや、「オーディオ・マニア」でなければ、iPodの音質にご心配はいらないと思います。
もし、このどちらかでしたら、HDDタイプになりますが、音質ではケンウッドのMP3プレーヤーがナンバー1との評価のようです。
書込番号:4462870
0点

舞砂樹さん、破裂の人形さん、すばやい返答感謝しています。「1曲当たり4分間および128-Kbps AACエンコーディング」この128ナントカというのは私にはお手上げです。とにかく一曲4分で70分CDが40枚入るのが4GBという計算です。どうでしょう。対してNW-E507は「CD1枚を60分換算、ATRAC3plus/48kbpsモード時」ってありますけど、この48kbpsモードというのは、やっぱり128よりは劣ると思うんですけど(なんてったってNanoの4倍圧縮するわけですから)、どれほど気になるかっていうのはもう、買って聴いてみるしかないですよね。つまり賭けということですよね。
破裂の人形さん、私も、お金を振り込んだらキャンセルは無理なんじゃないかと思ってます。昨日コンビニにお金を振り込んだので、アップルにお金が行く前の段階なのです。なので、どうにかキャンセル出来るんじゃないかなーと思ってるんです。そのためにも皆さんのお声を一分も早く聞きたいと思ってます。ここを見てる親切な方いらしたら、私にアドバイスください。あと、今日電気屋さんに行って話を聞いてきます。
書込番号:4462872
0点

>とにかく一曲4分で70分CDが40枚入るのが4GBという計算です。
全然違います(-_-;)
わたしのiPod nanoには、今現在500曲入っていますが、2.1Gです。
あと、約1.6Gは入ります。
音楽ファイルは、MP3:128kbpsです。
ATRAC3plusは、けっこう優秀です。
SONYのATRAC3plusですが、MP3、AACと数値が同じビットレートでも単純に比較は出来ません。
ATRAC3plus/64kbpsなら、MP3:128kbpsと比較して、音質的に同等、もしくは、それ以上の音が期待出来ます。
しかも、サイズはMP3:128kbpsと比べて半分程度で済みます。
しかし、ATRAC3plusはSONYだけの独自規格なので汎用性がありません。
ATRAC3plus/48kbpsなら多少音質は落ちますけど、もっと曲は入りますね。
書込番号:4462896
0点

破裂の人形さんご返答ありがとう!とってもシュールなハンドルネームがまぶしいです!
>>とにかく一曲4分で70分CDが40枚入るのが4GBという計算です。
>全然違います(-_-;)
あっはっは。でもーどうして〜?私にはKbpsっていうのは暗号にしか見えないのですが、4分1000曲ということだけにとらわれて計算をすると確かに70分のCDが40枚くらい!なのです。もう、こういうの嫌いです。わかりました、とにかく1GBでもそんなに激しく劣化せずに40枚くらいCD入るよ、ということらしいということが分りました。
Quadropheniaさん、私がクラシックマニアじゃなければということですが、マニアもマニア、本業でございます!ピアノで音割れなんて言語道断!でもオーディオマニアではないので、ほどほどに良ければ、と思ってNanoにしたんですけど、そうですかぁ〜〜どうしようどうしよう。
首からかけられて音がそこまで悪くなくて40枚CDが入って操作が極端に不便ということでなければ文句はいいませんという人間がNano4GBってちょっと宝の持ち腐れのようですね・・・。NW-E507て2万で買えるんですね!金欠なので価格は低いに越したことはないんです。ますますNanoを買う人の発言ではなくなってきた・・・
HDDタイプのケンウッドも音よろしいんですね?電気屋さん行ってきます!キャンセルどうにかなるのかならないのか分らないけど。誰も私の名前が入ったNanoなんて買ってくれないと思うんだけどとにかく電気屋のおにーさんに色々教えてもらってきます!みなさんありがとう!!
書込番号:4462927
0点

もう出かけてしまわれたものかと思いますが。
元々あまり詳しくない人が、短時間で情報を集めようとしてもかえって混乱するだけかと思われます。
音楽が本業の方なら、こういった例えで分かるでしょうか。
「私はまだ何の楽器も吹けないけれど、金管楽器が欲しいです。
トランペットやホルン、トロンボーンとか、色々あるけどれがいいんですか?
ユーフォは大きいから良い音が出るんですよね?」
marillaさんの質問は、楽器に例えるならこんな感じだと思います。
容量、軽さ、機能、低価格…
初めて使おうとするデバイスに、最初からそれだけ多くを望むのであれば、それなりの知識を身につけてから買い物に望むべきだと思いますよ。
あまりにも回答者の方のアドバイスを滑らせまくっていらっしゃるので、少し気になって書き込みました。
書込番号:4462958
0点

お詫びと訂正:
1GでCD40枚は、MP3:128kbpsでは無理かもしれません。
SONYのATRAC3plusで考えてました..(汗)
ATRAC3plusだとビットレートにもよりますが、CD40枚分は収録可能です。
1Gだと、MP3:128kbpsの場合1枚のCDを50MBで換算するとして..
20枚くらい収録可能ですね。
確認不足でした。ごめんなさい。
>マニアもマニア、本業でございます!
という事でしたら、ビットレートを上げて収録曲数は少なめになるかもしれませんねえ..
ちなみにiPod nanoにCD音質そのままのwavで収録すると..
たったCD5枚分しか入りません(笑)
って、もう遅いか..
書込番号:4462959
0点

クラシック音楽に携わる人ってもっとわきまえた文章が書けそうな印象があったんだけどお下劣な・・・思い込みって怖いな
書込番号:4463441
0点

>HDDタイプのケンウッドも音よろしいんですね?電気屋さん行ってきます!
実際に見られたならお分かりだと思いますが、条件の3番から明らかに外れます。
まずは深呼吸!
甘代さんの仰るとおり、何を最優先されるかもう一度、考えられた方が良いかと思います。
書込番号:4463618
0点

>誰も私の名前が入ったNanoなんて買ってくれないと思うんだけど
パーソナライズを申し込んでしまったのですかね?
そうだとしたら、確かにキャンセルは厳しいかもしれませんね。
ただ、iTunesとiPodの組み合わせは、他のどの組み合わせよりも使いやすいと思いますので、きっと後悔しないと思いますよ。
ちなみに、ATRAC3plus/48kbpsはMDLPと同等だと思います。
AAC 128kbpsと同等レベルにするには、やはり同じくらいのビットレートが必要です。
書込番号:4463722
0点

音質に関しては、nanoは歴代iPodの中でも一番良いと思います。それでも、大雑把な音質であることは否めません。
しかし、コストパフォーマンスの良さはダントツですし、この点においては他社はnanoに匹敵する商品を出するのはしばらく無理だと思います。
> ATRAC3plus/64kbpsなら、MP3:128kbpsと比較して、
> 音質的に同等、もしくは、それ以上の音が期待出来ます。
ハァ?糞聴覚器官逝っていいよ。
ATRAC3plus 64kbpsにすると、全体的に音量が若干小さくなり、ハイハットやシンバルなどの倍音成分の多い音はジュワジュワした圧縮ノイズにまみれ、ステレオの分離感が薄れて、音の定位感が不安定になる。
とくに、艶のある男性ボーカルなどはしゃがれ声になり、耳栓をしながら音楽を聴いているような圧迫感があり、目を閉じていると軽くめまいがしてくるほど。
これは、同じSBR技術を採用しているHE-AAC(AAC+)やMP3 PROよりもひどいもので、いかにATRAC3が効率の悪い圧縮方式か聴いててよく分かる。
ATRAC3plus 48kbpsってのは、もう聴くに耐えない音。これはたぶん、AMラジオ用。
書込番号:4463826
0点

みなさん色々なご意見ありがとう。
時間がたっぷりあって、ゆっくり選べるのであればなにも私もここまで慌てずじっくりと情報を集めるのですが、あいにくここ二週間以内に答えを出さなければいけないという状況なので、自分の手と足で調べるよりも先に皆様に助言を求める結果となりました。今日の昼に書きこんでいたときには本当に慌てておりまして、文が乱れました。
結果からいいますと、Nanoはキャンセルすることができました。手数料はかかりますが、私には宝の持ち腐れだったと思ってます。4GBも私には必要ないということが分りましたし、数年後には使えなくなるというのは私には高価過ぎるのです。
皆様のご意見を見ていますと、同じ事実が気になる人、問題ない人といらっしゃって、自分の耳で確かめるしかないんだなぁと思います。すなわち最初の一台はある程度賭けなのかなぁとの印象です。
1GBに40枚のCDを入れた場合、はやり劣化が激しいようですね。では2GBではどうでしょう。同じNanoでも2であれば明日にでも手にすることが出来るでしょうし、これだったら数年後に使えなくなってもまぁいいかなぁという感じがしています。もしもNano以外でお勧めがある方いらしたら是非。でもここはNanoの掲示板なので、不適切な質問であれば結構です。
書込番号:4464649
0点

二重書きになってしまいますが、
最初に「あれもこれも重視しています」と書いてしまうことが
より事態を難解にしています。
もしかしたらmarillaさんは、お店の店員さんのように
「あなたならこれが絶対ピッタリ」と言い切って欲しかったのでしょうか。
こういった掲示板に集まるような、こだわりを持つ人ほど、慎重で、尚且つ真摯に答えを出すものです。
様々なコアユーザーの方々が、それぞれの経験に基づいてmarillaさんに情報提供しても、肝心のmarillaさんが「聞いた話以上のことは知らないし、お手上げだ。」と答えてしまっては、ちょっと寂しくありませんか…
>4GBも私には必要ないということが分りましたし
まだ使ってもいないのに、全体的に結論を急ぎすぎではありませんか。
ビットレート、ファイル形式ごとの音質については、プレーヤーを買わずとも、iTunesをはじめとして、フリーで使える変換ソフトがあちこちにありますので、どれでも試してみるとよいでしょう。
あれもこれもと手を伸ばし、辿りつく前に引き返すようなことばかり繰り返さず、現時点で出来ることから考えてみるのが一番の近道だと思います。時間が無いのなら余計そうです。
書込番号:4464727
0点

甘代さん、そうですね。まずは、深呼吸。そして辺りをじっくり見まわして見ることに致します。
書込番号:4466694
0点

混ぜっ返すようですが、
iPod nanoの4ギガというは、初めて買うmp3プレイヤーとしては良い選択だと思いますけどね。
marilla さん の挙げた条件が、そのまま優先順位なのであれば。
あちなみに、70分のCDが40枚だとすると、2800分ですので、
128kbpsでは、2625メガバイトとなります。
逆に2800分を2ギガ以下に抑えようとすると、95kbps以下にしないといけなくなります。
2800分で、4ギガを目いっぱい使おうとすると、180kbps位迄ビットレートを上げられますね。
書込番号:4468287
0点

ちょっと頭が落ち着いてきました。皆様の書かれたことをもう一度読んでみて、言わんとしていることの全体像が少し見えてきました。
>hijirhyさん
はい。ものすごく混ぜ返しております。ものすごく動揺するコメントであります。思い立ったら即決!なところが私はありまして、そこが災いとなることもあります。
ですが、hijirhyさんの分数とメガバイトの説明、大変に分り易く、説得力がありました。どうもありがとう。
それで考えてみたのですが、機械そのものの音質を問うか、kbpsをなるだけ大きくすることに注目するかで選択が違ってくるのではないですか。これ、考えてみれば当たり前のことですが、私にはピンと来なかった。
例えば同じ2GBでしたら、この機械とあの機械で比べることが出来ますが、2GBで音質がいいといわれる機械と、4GBでほどほどといわれる機械だったら、なるだけkbpsを高く設定できる、大きい方がよろしいと言えませんか。特に私のように「CDを何枚保存したい」という希望がある場合、何GBのプレイヤーにするかは重大なのではないかと。
SonyはMP3データを既に沢山持ってる人には向かない機械であるというコメントも読みました。ここに書かれる方は皆さん玄人さんでいらっしゃって、私みたいに人の意見を「ほえ〜」と聞いて、すべての意見に右へ左へ流されまくってる、「自分の基準」というものが何もない人間が何をぬかすか、という感じなのは自覚してるんですが、どうにも、自分の中に軸がないので、判断しようにもしかねる状況で困惑しています。今臨時に使っているパソコンは弱いので、フリーソフトも試すことが出来ないでおります。
書込番号:4468934
0点

つけたし。
私の書いた条件はそのまま優先順位となります。
いやそれでもNano4じゃなくていいよ!こんなのがあるよ!という意見の方いましたら是非おきかせください。
書込番号:4468947
0点

色んな意味で、価格、容量、機能の豊富さから考えても、現在のところnano以外に対抗機種は無いんじゃないかあ。
バッテリーの持ち以外はですが。(にしても14時間近くは再生可能なんでね。
書込番号:4469089
0点

あれま!また振りだしにもどるわけですか・・・
どなたか、こんな私の状況を慰めてください。
お金振り込んでから休日も入れて10日くらいで届いた人いるのかな。
書込番号:4469635
0点

iPod nanoにしておけば、将来的にも一番後悔が少ないと思います。
なにしろ、世界シェアで80%近い製品シリーズですし、他の製品の将来は不安なところも感じたりしますが、iPodなら無くならないでしょう。
今週の国内ランキングは、とうとうiPodシリーズだけで1位〜10位まで独占してしまいましたし。
書込番号:4470294
0点

私の独断ですが 条件からまとめなおして見ます。
@40枚くらいのCDを入れておける容量
Bの条件から1曲5MB位に圧縮するとして 2GBは必要と思われる。
A首から下げられる大きさ
大きさはソニー、重さはnano
B音もなるべく良く
ちなみにソニーは比較的ドンシャリ、
アップルはフラットな音なので 好き嫌いは別に
聴いた感じはソニーの方がインパクトがあると思う
C長く使いたい
バッテリーの寿命で考えるとソニーが
3倍長持ちする可能性があるけど
実際スイッチなどの寿命を考えると同じ位の寿命では?
2年くらいで考えるならアップルケアーに入る手もあるし...
nanoでは画像表示など他の機能持っているし、
他のオプションも出てくる可能性があるので
その分の将来性では長く使える可能性がある。
iPodアップデートで新しいフォーマットに
対応する可能性もあるし
Dなるべく低価格
現時点では圧倒的にnanoが有利
ソニーの2GBの値段で4GBが買える
というわけで 今ならnanoの方がお勧めです。
ちなみに長く使うようなら4GBの方がお勧めです。
@あまった領域はメモリーとして使用できる
(将来ジャケットや写真やゲームとして)
A圧倒的にコストパフォーマンスがよい
あくまでも個人的な意見です。
書込番号:4472232
0点

私も、あくまで個人的な意見です。
私は音楽に関してはどちらかというと素人ですが、
音質の劣化を感じないのは、
「4〜5分の曲は4〜5MBくらいになる」
という感覚を持っています。
jjmさんの
「Bの条件から1曲5MB位に圧縮するとして」
という想定と一致すると思います。
私はまだiPodシリーズを使ったことはないですが、
nanoのコストパフォーマンスは圧倒的だなと思いますね。特に4GBが。
書込番号:4472884
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)
白4Gを購入することが出来ました。
nanoをコンポに繋ぎたいと思っているのですが、
イヤホン端子ではなく、Dock経由の方が音がいいと聞きましたので、
Dockを購入したいと思います。
PCとコンポの場所は少し離れているので、Dockはコンポへの
接続専用にするつもりなのですが、その際、DockをUSBに
接続することなく(つまり電力供給することなく)音声出力する
ことが可能なのでしょうか?
ご存じの方よろしくお願い致します。
0点

以前からのDockと同じ仕様なら、
問題なく使えるはずです。
(nanoのDockをまだ試していないので、推測ですが。)
ただ、nanoはイヤホンプラグの位置が本体の下面なので、
Dockに置くときにはいちいちイヤホンを抜かなければならない、
というのが、面倒。
書込番号:4462715
0点

モチ入りトラ焼きさん、レスありがとうございます。
Dockの購入を検討したいと思います。
店頭で、ipod用のDockにnanoを立ててあるのを見ましたが、
nanoは軽いので、触らなければグラグラしないように思えました。
ipod用のDockなら、nanoにケースを付けたままでも使えそうな
気がしますね。
書込番号:4462969
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)

入ります。
ギャップレス再生にはハードが対応していません。
1曲にまとめてエンコードしか無いですね。
書込番号:4462237
0点

外出鞄さん まきにゃんさん
早々のご返信ありがとうございました。
書いた後調べてみたら↓が見つかったのですが、別の意味みたいですね。
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=61110
対応しているのはソニーだけとは知りませんでした。
1曲でまとめる方法が確実みたいですね。
ありがとうございました。
書込番号:4462262
0点

>964 さん
すぐ前の書き込みに答えが出ていますよ。
書込番号:4481003
0点

初心者なもんで申し訳ございません。
前のカキコとは4462262の事でしょうか?
ホント バカですみません・・・
書込番号:4481760
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)
こんにちは!!
本日、アップルストアーから届きました!
ですが充電ができないんです。
マニュアルにあるような画面いっぱいの充電マークが出ないんです。
右上に充電マークは出るんですがすぐにバッテリーマークに変わってしまいます。
パソコン側が高電力USBどうかはどうやって確認することができるのでしょうか?
ちなみに今使用しているPCはNECのVersaPro(ノートブック型です)
0点

mureさん、早速ありがとうございます。
リセットしてみましたが、かわらずです。
「接続を解除しないでください」が表示されているときは右上に充電マークは出ますが、しばらくするとメニュー画面に切り替わりバッテリーマークになってしまいます。
やはり、USBに問題ありでしょうかね?
古くはないPCなんですが・・・。
書込番号:4462067
0点

それはUSBの電力不足の症状かな。
僕のiPodは機種が違うんですけど、最初同じような症状が現れたんですけどデスクトップの後ろのUSBポートに接続したら一発で解決しましたよ。
書込番号:4462112
0点

メーカー製ノートPCとのことですので、USBの電力不足というのは考えにくいと思います。
自分も同じような症状でアップルに問い合わせたところ、ドックコネクタ(USBのケーブル)の不良かもしれないとのことで、ケーブルを送ってもらうことになっています。
ためしに(アップルからの回答がそうだったのですが)復元という操作を試してみてください。それでも同じように充電ができないなら、nano本体の問題ではないだろうとのことでした。
ケーブルを取り替えた結果は…といきたいところでしたが、17日の時点で「送る」といわれたケーブルが未だ届きません。注文が殺到しているのはわかりますが、クレームの対応までこんなに遅れるのは納得が行きません…。こんなもんなんですかね。
書込番号:4466859
0点

どうも、お使いのPCの仕様の様な気がしますね。
[iPod オプション]で、[ディスクとして使用する]にチェックを入れても駄目ですか?
書込番号:4468252
0点

私も同じ症状になり、こちらのクチコミを拝見しました。
>[iPod オプション]で、[ディスクとして使用する]にチェックを入れても駄目ですか?
hijirhyさんの仰るようにやってみましたら、充電が始まりました!!
何故かは分からないですが、やはりPCの仕様なのでしょうか??
hijirhyさん 有難うございますm(__)m
書込番号:4469287
0点

hijirhyさん
はじめまして、以前自分の書き込みにお返事をくださってありがとうございました。今気づきまして、書き込んでみたんですがこちらにもレスします。
ディスクとして使用するっていうチェックは入れてあったと思います。ですが充電はできておりませんでした。
思いますっていうのは、すでにnanoの充電が尽きているのでPCと接続してもitunesで認識されてないんです。更新もできない状態でして…。
未だにケーブルが届いていないので、9/8に購入したnanoはまだ使えておりません。
ですが最近、しびれを切らしてモンスター社のFMトランスミッターを購入しました。それで充電してみて、また確認してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:4481023
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





