
このページのスレッド一覧(全721スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年9月25日 21:00 |
![]() |
0 | 22 | 2005年9月27日 10:39 |
![]() |
0 | 15 | 2005年9月28日 01:34 |
![]() |
0 | 4 | 2005年9月25日 02:15 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月25日 02:24 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月25日 18:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)
nano(4G)注文待ちのiPod初心者です。
入荷待ち遠しく、iTunesダウンロードして手持ちのCDをパソコンに取り込んで遊んでいますが、音楽データの保存形式を決めかねています。そこでiPodを活用されている皆さんに質問なのですが
@iTunes Music Store で曲を購入してますか?
iTunes Music Store で購入できる曲のファイル形式はAAC:128Kbpsだと聞きました。この情報掲示板では、良い音質を求めて128kbps以上の高いビットレートで取り込んでいる方々もいらっしゃるようです。そんな皆さんからみて、iTunes Music Storeの曲は、購入に値する音源でしょうか。
AiTunesで作成したオーディオCDはオリジナルよりも音質的に劣るのでしょうか?
iTunes Music Store から購入した曲(AAC:128Kbps)をオーディオCDにした場合、本物のCDと遜色ないものになるのでしょうか。
Bパソコン保存は高音質、だけどiPodでの持ち歩きは標準音質 なんてできますか?
iTunesで取り込んだ曲を無線LANで共有した160Gのハードディスクに保存しようと思っています。このデータは将来的にも大事にしていきたいので、できれば高音質で保存したい・・だけどあまり高音質にするとnanoにあまり入れられない・・と葛藤してます。
以上です。 ご意見よろしくお願いします。
0点

どうも初めまして
@の質問については聞く人にはよりますが、私は問題ないと思います。
あなたが聞いて自分の耳で判断されたほうがいいと思います。
無料で曲のダウンロードできますので、試すことをお勧めします。
Aについて遜色がないと思います。詳しくは参考アドレスを・・・
参考アドレス http://www.apple.com/jp/mpeg4/aac/
Bについては可能です。
書込番号:4455640
0点

2について。
AAC 128kbps とCDをじっくり比較すれば多くの音質劣化を具体的に指摘できてしまいます。
http://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/old200507-08.html#20050819-2
http://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/old200507-08.html#20050824-1
しかし、携帯プレーヤーの通常の使用環境では微妙な音質劣化の認識は難しくなります。
だから、携帯プレーヤー用途では AAC 128kbps はほとんどの人にとって十分な音質だと思います。
購入するに値するかどうかは個人の事情によると思います。
たとえば、普段から忙しくて、CDを購入したり、レンタルCDを借りる暇を取れなくて困っているが、
金銭的に余裕があって、音質的には劣っていても iPod で気軽に音楽を楽しめれば十分な人には
iTMS から AAC 128kbps の音楽を購入することは十分合理的だと思います。
しかし、非可逆オーディオ圧縮による音質劣化がひどく気になる人や
リスニングスタイルの自由を重視する人は購入を避けるべきだと思います。
http://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/old200507-08.html#20050812-20050817
http://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/#20050906-1
あと洋楽の場合は古いエンコーダーで圧縮された劣悪な音質のAACファイルも
そのまま販売されているので注意が必要です。
http://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/#20050916-1
そういうリスクもあることを十分認識しておいた方が良いと思います。
JPopの場合は iTMS の日本開業が遅れたおかげでそういうことはないはずです。
アップル社は独自のロスレス圧縮技術を持っており、iPodもその再生に対応しているので、
iPod ユーザーが iTMS にロスレス配信を希望し続ければ実現する可能性があると思います。
もしも購入できるロスレス圧縮ファイルを他の形式に自由に変換できるのであれば
上に述べたような音質やリスニングスタイルの自由の問題はすべて解決します。
しかし、音質が悪くリスニングスタイルに制限のある音楽であっても飛ぶ様に売れるのであれば、
iTMS 側のインセンティブはかなり弱くなってしまいます。
書込番号:4455927
0点

2への回答への補足(3の質問にも関係あり)。ビットレートを上げるとどうなるか。
(1) iTunes 5 AAC VBR 192kbps であってもステレオイメージの異常が
体験できるサンプル音源が存在する。(hihat)
(2) iTunes 5 AAC 320kbps であっても圧縮前と圧縮後をかなり容易に
区別できるサンプル音源が存在する。(Fatboy Slim, Kalifornia のイントロ)
だからAACで圧縮するとどんなにビットレートを上げても
圧縮前よりも音質的に劣っている音楽ライブラリができることになります。
しかしビットレートを上げれば上げるほど圧縮前の音質と区別できる場合が少なくなります。
ロスレスを使えば音質の劣化はありません。
私自身は iPod ユーザーではないのですが、
大容量ハードディスクドライブにロスレス圧縮形式でCDを取り込んで複数のパソコンで共有し、
携帯プレーヤー用途にはロスレス圧縮ファイルを非可逆圧縮したものを使っています。
CDをロスレスで取り込むのも、非可逆圧縮しながら取り込むのも手間は同じなので、
大量のCDをまとめて取り込むときに音質の劣化がないロスレス圧縮を利用することにしました。
しかし万人にすすめられる方法ではないかもしれません。
http://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/old200507-08.html#20050722
書込番号:4455972
0点

あれもほしいさん、匿川 さん ご意見ありがとうございます
参考にさせて頂きます。
ipod nanoが来たら、一度曲を購入してみて決めたいと思います。
パソコンでは高音質、ipodでは標準音質の方法がよく解りませんが、これも購入した後、マニュアルを見て試してみます。
書込番号:4456157
0点

今週のフリーダウンロードという無料のサービスがありますから一度落としてみて音質を確認されたらいかがでしょう
書込番号:4456256
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)
初めてのMP3プレーヤーとして本機の購入を考えてます。
しかし、現在買う判断の最大のネックとなっているのが、バッテリーの寿命の問題
使い方によっては1年から2年でバッテリーの寿命が来て、
そうなると電源を繋ぎっぱなしにしない限り、単独ではほとんど作動しなくなると
ヨドバシに来ていたアップルのヘルプの店員さんに言われました。
(「だからAppleCareに入ってね」という言葉が続いたのですが・・・)
安いと言われていても3万円近くする買い物ですし、私は少なくとも4〜5年は使い続けたいと思っているのですが、
そこでiPodユーザーのみなさんに質問させてください。
(1)本機は何年くらい使い続けるおつもりですか?
ずっと使い続けるおつもりで購入されたのでしょうか、それとも携帯電話の感覚でバッテリーが使えなくなる頃にはもっと高性能の機種が出るから買い換える前提でお使いになっているのでしょうか?
(2)古いiPod(2年以上前の機種)をお持ちの方にお聞きしたいのですが、
今も現役で(ポータブル音楽プレーヤーとして)使われていますか?
その際、バッテリーの保ちなどについてはどんな具合でしょうか?
できるだけ多くのユーザーの方のお考え、ご経験を拝聴したいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。
#「バッテリーを気にするならSONYにすれば良い」と思われるかと思います。現にSONYも購入候補でした。しかしこのnanoの抜群の小ささ、携帯性、操作性はあまりにも魅力的すぎて自分を迷わせてしまうのです。
0点

ケッターで旅さんと同じ考えでSONYのHD5にしました。
HD5はもう製造中止になったので私も考えてる時間がなく
近くのヤマダで購入にふみきったわけです。
HD5はHDDタイプなのでバッテリーの寿命より落としたらあぼ〜んなので
バッテリーの寿命より先にお亡くなりになる可能性がありますねw
書込番号:4455170
0点

普通、壊れて修理費用が高くてあきらめるまで使うやろ。
書込番号:4455286
0点

やはり長く使用することをお考えなら他社の乾電池式のシリコンプレーヤーの購入をお勧めします。iPodの場合だいたい一年前後で新製品が出ていますし・・・これはAppleの戦略だと思いますよ〜(笑
書込番号:4455531
0点

MP3プレイヤー(iPodも含む)を4年程使ってきましたので、余計な一言をば。
MP3プレイヤーは、まだ発展途上の製品で、価格v.s性能(主にメモリー容量)が今後も急速に伸びていくと思われます。 長く使いたいというお気持ちは十分わかりますが、1年後、2年後にはかなりショボくなっており、一方では魅力的な新製品が市場に出回っていることをお忘れなく。
当方、長く使うことにこだわらず、充電池式(ニッケル水素電池)で値段もそこそこ安いシリコンプレイヤーを使用しています。 電池寿命の心配もいらず、安いので買い替えもそれほど苦にならないからです。
最近の注目株はサムスンですね。 1GBで1万を切るモデルを使っています。音質、操作性も必要十分なので、ブランドイメージにこだわらなければ、よい選択ではないかと。
それにしても、最近のMP3プレイヤーは目覚ましい。
4年前に初めて買ったときは、搭載メモリーたったの32MBとか64MBが当たり前でしたよ(笑)
書込番号:4455600
0点

私、新しいもの好きなのでバッテリーの寿命が着たら新しいのを買います。 妻にブーブー言われそうですけど(笑)
書込番号:4455639
0点

まちゃ♪さん、♪ぱふっ♪さん、hot7000さん、単 福さん、貴重なコメントありがとうございます。
この手の製品は、ここ1年の製品ラインナップの変化を見れば、
hot7000さんや単 福さんのご意見に代表されるような、
「未だ発展途上」、「1年もすれば格段に進化した新製品」の世界なんだというのは認識してます。
やはり今購入して長く使いたいと思うのならば、まちゃ♪さんの選択されたHD-5を購入するのかなぁ???
(余談ですがSONYの11月の次期新製品はそれほど「進化」には見えないですね)
それとも電池が使い物にならなくなっても無理無理使い続ける(どうやって??)つもりでnanoにするか?
ちなみに単 福さんの使われてきたiPodは今どんな状態ですか?
書込番号:4455702
0点

>けんもーさん
それ(買替え)ができれば一番楽なのですが、当方「ブーブー」ではすまなくて何しろ財布を握られてしまっているもので・・・(苦笑)
書込番号:4455712
0点

mini 以前のモデルへの交換バッテリが販売されています。
http://macperfect.com/cts/batt-ac/item/ipod.htm
フラッシュメモリの nano は容量がさらに小さいはずで バッテリ自体の価格は大した事はないし、直付けといってもリード線のハンダ付け程度なので、その時期には、容量アップバッテリへの交換サービスが流行ると思います。
アップルの修理サービスは、パーツだけでなく本体自体の新品または整備済み品との交換を基本にしているので、ある意味では、お得感あります。私の初期型は HD が逝き、新品によみがえりました。傷が消えてまっさらになってしまい、逆に大事に使うようになったりして。( 実は sofmapのワランティで無料だったのでした ←バッテリでは無理ですね)
書込番号:4456308
0点

ケッターで旅さん
当方の使用していたのはiPod Shuffle 1GBですが、
1.バッテリー持続時間短い
2.内蔵バッテリーの寿命がきても交換不可能
・・他社製品で内蔵バッテリー交換可能なものもありますが、たいていは交換費用が1万円近くと、ボッタクリな場合が多いです。
3.パソコンが無いと充電できない(別売りのアダプターあれば別)
4.グライコが付いてない
等々の理由で数ヶ月でオークションに出してしまいました。
nanoが出る前だったせいか、結構高く売れたので、そのお金で新しいプレイヤーを買いました(笑)
ただ、今後価格v.s性能比がどんどん上がっていくと、古いモデルを売って新モデルの購入資金にあてるのは難しくなるでしょうね。
書込番号:4456324
0点

ぼくの場合、
HyperHyde Exrouge MDM-H205R を、2001年の年末か、2002年の初頭に購入。
(発売してすぐだったと思う)
iPod第三世代 M9244J/A (20GB)を、2004年4月に購入。
iPod shuffle M9724J/A (512MB)を、2005年2月4日に購入。
iPod nano MA005J/A (4GB)を、2005年9月8日にに購入。
使えば使うほど、新機種購入への間隔が短くなるという、スパイラルに陥っています。
最初に買ったHyperHyde Exrouge MDM-H205Rが2年以上使えたのは、やっぱり記録メディアがSDメモリなのと、乾電池が使えたのが大きいかな?
まぁ、その間にSDメモリは、128メガ、256メガ、512メガ、を買ってるんですけどね。
電池も内蔵メモリも交換できないiPodでは、やっぱり買い替えの間隔が短くなりがちですね。
ちなみに、iPod第三世代20ギガは、週明けにでも修理に出す予定。
shuffleは、nanoと併用しております。
あ、質問に答えると、まぁ、2年以内には新機種を買うのでは?と考えております。
書込番号:4456366
0点

>使えば使うほど、新機種購入への間隔が短くなるという、スパイラル
>に陥っています
確かに言えてます(笑) MP3プレイヤーの成熟度が加速されてるせいでしょうか。
当方の場合、MP3プレイヤー遍歴は
アイ・オー・データ Hyper Hyde H2M:2001年
アイ・オー・データ Hyper Hyde Exrouge:2002年
アイリバーiFP-195TC:2004年
iPod Shuffle:2005年
サムスンYP-C1Z:2005年
これ以外にもFUJI FILMのMP3機能付デジカメとか先日破産したNHJの製品も実は使った時期ありました。
Hyper Hyde Exrougeは、hijirhyさんの言われるように、ニッケル水素電池使用可能で電池寿命を気にする必要がなく、かつSDカード512MBまで対応していたので、長く使えたと思います。 今思うと、色々カスタマイズも自在でいい製品でした。
nanoはどうかわかりませんが、内蔵バッテリー交換費用は異様に高いのが今のところ大半ですので、個人的にはもう内蔵バッテリータイプのプレイヤーは買わないつもりです。
書込番号:4456470
0点

バッテリーの配線がハンダで固定されているようなので、今回は半田ごてが必要かと
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0908/nano.htm
書込番号:4456842
0点

あぁ〜、FinePix 40iかぁ。
あれって音質はどうだったの?
書込番号:4456849
0点

私も今迄USB256メモリタイプと
4GBHDD(クリ)を使ってきましたが、
やっぱりバッテリの持ちの悪さには正直がっかりしています。
(目に見えて目盛が減っていく。)
けど操作性・デザインは最高ですね。
このデザインを成す為には多少の犠牲はつき物でしょう。
まぁ、バッテリーの寿命が来たら、車載用のキットを買って付けっぱなしにして、常に通電しながら再生される環境で、壊れるまで使い倒しましょうか。
書込番号:4457067
0点

たくさんの方からの体験談、コメントを頂き、大変参考になりました。
ありがとうございます。
みなさんのお話を聞く限り、今回のnanoと長付き合いするのは
追加投資(修理交換)や特殊な技術(半田ごて!?)が無いと難しそうですね。
とりあえず自分としては、今回は指をくわえつつ購入は見送って、
「そんなことしてたらいつまでたっても買えないよ」と言われそうですが、
ここ1年の間でバッテリ的にも長付き合いできる製品が出てくるのを待ってみようかと思います。
それでも出なければ(もしくは自分のnanoへの欲望がさらに燃え上がってしまえば)この機種を買うのが一番ですね。
ありがとうございました。
書込番号:4457928
0点

「そんなことしてたらいつまでたっても買えないよ」
まずは、現行のソニーを買ったら、いかがでしょうか?
MP3プレーヤー、とっても便利ですよ。
書込番号:4458129
0点

iPodはアメリカですごく売れていますよね。
一般的にアメリカ人は日本人よりずっと物持ちがいいですよ。
バッテリー寿命は十分と考えているんじゃないでしょうか。
400回の充電で容量が80%になるようですけど、400回ぶんの充電するには2、3年かかる様に思います。
書込番号:4458314
0点

>一般的にアメリカ人は日本人よりずっと物持ちがいいですよ。
冷蔵庫や洗濯機のようにほぼ完全に成熟した製品なら、日本でも壊れるまで使うのが多分普通でしょうね。
でもMP3プレイヤーのように急速に成熟しつつある製品はまた別ではないかと。
それから、「モノ」に対する考え方、接し方は、日米でかなり違うのでは。
初めて日本に来たアメリカ人が驚いて曰く「日本の車は新車ばかりだ」
ってのは結構有名な話。 ・・新車じゃなくて、きれいにクリーニングして大事に使ってるだけなんですけど。 アメリカと違って。
MP3プレイヤーが冷蔵庫や洗濯機並みに成熟した製品になれば、十分「物持ちよく」なると思いますよ。 デジカメも一時期に比べれば、落ち着いたように見えますし。
でもユーザーに長く大事に使われては、APPLEの戦略的には困ったことになるんでしょうが(笑)
書込番号:4458783
0点

>あぁ〜、FinePix 40iかぁ。
>あれって音質はどうだったの?
FinePix 30i、40i、50iの3機種がMP3機能付きでした。
30iを使用していましたが、音質はMP3専用機とほぼ遜色ないレベルでしたよ。 デジカメのおまけ機能としては、かなり上出来。
残念なのはこのデジカメの記録メディアが、最近全く見かけないスマートメディアであった点。 容量がMax128MBじゃ、使いものにならない。
まして、MP3使用時のバッテリー持続時間が3時間程度ってのは、ますます使えない。
という二重苦を背負ってMP3デジカメは消えたのでした。<合掌>
書込番号:4458861
0点

ひとそれぞれだと思いますが。
当方が最初にHDDタイプの携帯音楽プレーヤーを購入したときはできるだけ長く使おうと20GのiPodを購入しました。
20Gの容量なら足りなくなることは無いだろうと考えてのことでした。
でも、通勤時間が片道1時間45分と長いためにバッテリーが2往復もたず、この点は非常に不満に思っていました。
どうにかならないものかと考えていたところにSONYがバッテリー駆動時間30時間のものを発売したので即行で買い換えてしまいました。SONYのものは通勤5往復を余裕でクリアしてくれました。音もいいし、気に入ってます。MP3対応もしてくれたし。
話を戻してと。
最初にiPodを購入したことは良い勉強になったという意味で納得しています。自分が使いたいものはバッテリー駆動時間がiPodの倍以上長いものだと自覚できました。
ちょっと高い授業料でした。
注)所有していたiPodは今より2世代前のものです。
もし、本当に長く使いたいならnanoはどうでしょう?1台目として勉強半分ならいいかも。
書込番号:4459537
0点

>ちょっかくさん
確かに、数百、数千の曲が入っている状態というのは、CDやMDしか知らない頃にはなかなか想像出来ないですよね。
メディアを入れ替えする機械とは、根本的な使い方が異なるものだと思えますし。
実際に一度使ってみないと、機能性能に対する、自分なりの落としどころは判断出来ない…というのは真理だと思います。
私は、iTunes対応であるという強い魅力でiPodを使い続けていますが、ハードの機能的な面(特にバッテリ)では、SONYが優秀な部分は多いと思っています。
書込番号:4459750
0点

先回の書き込みで筆を措いてしばらく考えようと思っていたらまたさらにスレがのびていてびっくりしました。
>ちょっかくさん
>もし、本当に長く使いたいならnanoはどうでしょう?1台目として勉強半分ならいいかも。
>甘代さん
>実際に一度使ってみないと、機能性能に対する、自分なりの落としどころは判断出来ない…というのは真理だと思います。
ありがとうございます。更に納得できる決断のための材料になりました。
話外れるようですが、ちなみに小生もFinepix50iの所有者であります。
MP3に関しては当初試してみたのですが、何が悪かったのか、音が飛んで再生されるような事態にもしばしば遭遇しまして、また、単 福さんの書かれたように
>容量がMax128MBじゃ、使いものにならない。
>まして、MP3使用時のバッテリー持続時間が3時間程度ってのは、ますます使えない。
で、これじゃカメラが使い物にならないので、MP3プレイヤーとしての機能は全く使っていません。
しかし、カメラとしての写りは4年経った今も現行機種に負けないと思えるほど優秀で、
確かにバッテリの保ちが以前より悪くなったかなと思っていますが、
1日使う分には十分保っていますので、充電器さえ一緒に持っていればどこへでも持ち出している今も現役のカメラです。
デジカメもMP3プレーヤー同様この4年の間にどんどん新機能新機種が出ていますが、
機械的に使い物にならなくなりさえすれば4年落ちの選手でも十分と思っている小生ですので、
とりあえず現行のMP3プレーヤーの機能、容量であれば4年は満足できると思っています。
そう考えれば、バッテリー寿命の面だけに着目すれば、
Quadropheniaさんのおっしゃるところの
「まずは、現行のソニーを・・・」も、選択肢として残しておくべきかもしれませんね。
店頭でさわった感じは圧倒的にnano!と思うのですが、
(甘代さん繰り返し引用失礼します。)「実際に一度使ってみないと、機能性能に対する、自分なりの落としどころは判断出来ない…というのは真理だと思います。」
ですしね。
結果的にこの書き込みがnanoをお持ちの方の気分を害してしまったかもしれませんが、もしそうであれば例外的にこんな一消費者もいるということで流していただけると幸いです。
長文失礼しました。
書込番号:4460278
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)
昨日ホワイト4Gをアマゾンで注文したのですが、
納期が2005/10/24 - 2005/11/9とかなり先になっています。
以前シャッフル512MB買ったときは1ヶ月先の納期が表示されながら
3日以内に届いたのであまり当てにならないのかなぁと思っています。
最近amazonで購入した方、購入日と配達日を教えて頂けませんか?
う〜ん、待ち遠しい!
0点

私も書かせてください。
私は今夜Apple StoreのWebでホワイト4GBを注文しました。
一週間前くらいまでは3〜5日ほど出荷にかかると書いてあったのですが、
ある日から出荷予定一週間〜二週間となっています。アマゾンはストアより時間がかかると聞きましたが実際どうなんでしょうか。
電話でストアに直接訊いたところ、1,2週間というのは「あくまで予定ですが」「しばらくお待ちいただくことになります」などと消極的な返答で、早くても二週間、でもたぶんもっとかかります、みたいなニュアンスだったのが気になっています。というのも私は日本にいる期限があるので、二週間以上は待てないのです。それ以上かかるようであればキャンセルするつもりで、いちかばちか注文してしまいました。
私も、Amazonやアップルストアで購入された方、実際どれくらいで入手できたのかお訊きしたいです。
書込番号:4453705
0点

私は、アップルストア(オンライン)に9月12日に注文して、本日、配送完了とのメールが届きましたので、約2週間かかりました。
書込番号:4453746
0点

私は出荷予定日3〜5日と表示されていた9/13に
AppleStoreのWebで注文しましたが、コンビニ決済の為、
9/21に入金確認となってしまい、出荷予定日は10/6となってしまいました。
AppleStoreに問い合わせた所、
「出荷予定日につきましては営業日でのご案内となっております。
1から2週は5から10営業日となりまして営業日は、土曜日、日曜日、祝祭日を除きました数え方となります」との事です。
AppleStoreで今日か明日注文されて、クレジットカード等で入金確認が直ぐに行われると最短10/11位ですかねぇ?
要は入金確認がいかに早くできるか・・・だと思います。
書込番号:4453938
0点

私は9/9にアップルストアにネットで注文して、9/24出荷のメールが届きました。(nanoはまだ届いてませんが...)
アップル銀座で店員さんに聞いたところ、9/21時点の話ですが白4GBが一番人気で入荷は9/8,9,10,12以来ないとのこと。
いろんな人に聞いたのですが、注文順ではなく入金確認順(当たり前といえば当たり前ですが)に発送しているとのこと。やっぱりアップルストアに注文するのが一番早いようですよ。
書込番号:4454769
0点

> 注文順ではなく入金確認順(当たり前といえば当たり前ですが)に発送しているとのこと。
そうですね、私はクレジットカード決済で購入しました。
銀行振り込みかクレジットカードが、認証は早いと思います。
「営業日」(平日の月〜金のみ)で「1〜2週」という計算ですから、実質は、さらに+2〜4日以上ですね。
書込番号:4454810
0点

昨日銀座とかに白4G入荷してたみたいなんで今月末くらいから多少商品不足は解消されると思います。ただいまの噂ですが、刻印黒4Gが一番はやく届く模様。
書込番号:4454833
0点

僕は14日に刻印有りでを注文、15日に受領メール、
そして24日に発送メールを受け取りました。
刻印有りは(海外発送のため)届くまで数日かかるということなので、
やはり約2週間かかってますね。
それでも品薄の時の通販は、アップルのWEBストアが確実だと思います。
書込番号:4454852
0点

みなさんありがとうございます。
読んでまず「ギャー」と思いました。というのも、私は「コンビニ振りこみ」で「白で」「刻印あり」と三重苦注文してしまったからです・・・刻印も色もそこまでこだわりなかったのですがまぁ折角買うなら、なんて思ったのが間違いでした。私のように一刻も早く手に入れなければ、という状況の人間は、いかに敏速に手に入れるか、ということをもっと真剣に考えるべきでした・・・(残念)
今慌てて変更しても結局かかる時間は同じような気がしますので、観念することにします・・・
10月10日くらいには手に入れていたいのですが、ホーント困ったことになっちゃいました。
引き続きご意見お待ちしています。
書込番号:4455086
0点

私は、9日の朝8時半頃amazonに発注しました。(黒)
その時点で、「通常、2〜3日以内に発送」と表示されていましたが、11日の夜に「入荷までには1ヶ月程度のお時間がかかるおそれもございます。」というメールが来ました。
チメセイさんの事例のような話があったので甘く考えてしまったのですが、今に至るまで音沙汰なしです。
それにもかかわらず、納期確認画面では未だに「9/13〜9/16に配送」と表示されます。
悪意はないのでしょうが、欠陥であり無意味で不愉快ですね。
amazonもamazonですが、appleの「常套手段」にも辟易しています。
書込番号:4455453
0点

「amazonの納期」というお尋ねなのに、アップルストアの事例だけなので参考までと思って慌てて書き込みしたら、チセメイさんのお名前を間違えてしまい失礼いたしました。
書込番号:4455464
0点

> amazonもamazonですが、appleの「常套手段」にも辟易しています。
アップルの当初の予想以上に4GBが売れているため、生産が追いつかないのでしょうね。
アップルの「常套手段」ではないと思います。
アマゾンの納期がいつになるか分からない・表示が不備なのは、「アマゾン自体の問題」ですね。アップルとは関係ないでしょう。
アップルストアで購入した方には、きちんと、納期遅れの表示や納期通知が来ていますので・・・。
書込番号:4455487
0点

bierceさん、回答ありがとうございました。
そうですか、今回は予想外の早期納品は期待できそうにないですね・・・
気長にプレイリストを整理して待つことにします。
銀座・渋谷のアップルストアでは何度か手に取ってレジに持っていこうかと思ったんですがセコイ私はamazonのクーポン狙いです(^_^;
書込番号:4456476
0点

先ほど、本日発送済みのメールが届きました。
>Quadrophenia さん
あまりにもappleに「学習効果」が感じられないので、「常套手段」と邪推せざるを得なかったのは小生の不徳の致すところでしょう。
拙文からamazonの納期通知不備がアップルの責任と言っているように読めるという恐るべき読解力には敬服いたします。
もっとも、「贔屓の引き倒し」と不快に思うアップル好きの方も多いのではないかという老婆心も禁じ得ませんが。
もう、こちらにはお邪魔しませんので悪しからず。
書込番号:4458617
0点

今日の郵便でやっと振りこみ用紙が届きました。月曜に届くかな−と思ったんですけどね。すぐに振りこみましたが、入金確認はいつされることになるんでしょう・・・入金確認から二週間は最低かかる、と覚悟してるんですけど、二週間で届いてくれますかな〜
こういう独り言系の書きこみってあまり見られないので、或いは皆さんに不快感を与えるのかもしれませんけど、届くまでどれくらいかかることになるのか誰か書く人が一人くらいいてもいいかなーと思ったので書き込みすることにしました。やめろって言われたらこれ以上は書きません。
書込番号:4462176
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)
現在nano購入を検討していますが、使用しているPCは「バイオノートGR5F(Pen3 1.13GH,256MB、USB1x3、IEEE1393x1)」です。データの転送及び充電が可能かどうか教えていただければ幸いです。
・USB1での充電及びデータ転送は実質可能でしょうか?
※nanoはUSB接続のみでUSB2.0推奨となっていましたので。
・又ノート用のUSB2.0カードを使用すれば快適に作業する事が
できるのでしょうか?(上記PCにカードを差せばUSB2.0の能力が
得られるかどうか?例:adaptec製USB2connect for notebooks等)
PCの経験が少ないので初歩的な事と思いますが宜しくお願い致します。
PS:その他このPCに接続する方法があれば御教授願います。
0点

[4453457]の書き込みで一部間違っていましたので訂正します。
IEEE1393x1 → IEEE1394(S400,4ピン)です。
失礼しました。
書込番号:4453484
0点

だいぶ前のバイオ(FX)(MEからXPsp2にアップグレードしたもの)にバッファローの3500円くらいのUSB 2.0 カードをさして使っていましたがSHUFFLE,photo40G,4Gの40G、nano4GすべてUSB2.0として使えます。
今手元にないんで詳しい型番がわかりませんが現行で販売されているものです。
書込番号:4453487
0点

ipodマニアさん
早速のお返事ありがとうございました。これから購入します。
PCの接続環境がUSB1の場合、USB2.0のカードを差しても
USB1の能力しか発揮しないのではと思っていました。
一つ学習しました。感謝します!
書込番号:4453736
0点

USB1.1のままでも、転送と充電は可能です。しかし、iPodマニアさんのおっしゃるように、USB2.0のPCカードを使った方が、転送速度はよりストレスが少ないと思います。
書込番号:4454202
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)
今回初めてMP3を購入しました。iTunesをダウンロードし終わったらSonicStageにあった曲すべてがライブラリーに転送されました。また新たにSonicStageにある別の曲をライブラリーに転送する為にはどのようにすればいいのかどなたかアドバイスしていただけますか?よろしくお願いいたします。
0点

>chelsea92 さん
>iTunesをダウンロードし終わったら...
多分インストールの間違いではないかと思いますが
>SonicStageにあった曲すべてがライブラリーに転送され...
SonicStageでのフォーマットがATRAC形式であれば有りえません。
また勝手に転送されることも無いと思いますが。
>新たにSonicStageにある別の曲を...
前記が正しいのであれば、新しい曲は無いのでは?
書込番号:4453949
0点

カイチチさんアドバイスありがとうございます。
実は新たにSonicStageに追加したのでその曲だけを転送したいのです。iTunesのSetupをする時にSonicStageから転送するようにしてしまったのかもしれないのですが、初めてiTunesをダウンロードしたのであまり意味も分からず次へ次へと進んでしまったもので・・・。また最初からやり直した方がいいですかね・・・?
書込番号:4453978
0点

1.まずSonicStageのデータの種類を確認(MP3ならば転送可能)
2.SonicStageで転換後のデータ格納場所を開く(特に設定を変更してなければC:\Documents and Settings\All Users\SonicStage\Packages\)
3.iTunesのライブラリに表示させたい曲をドラック(フォルダ毎でもOK)させたままiTunesアイコン上まで移動すれば完了。
書込番号:4454222
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)
iTunes5.0.1をダウンロードしようかと思うんですけど、iTunes5との違いはなんですか?
それと、現在iTunes5を使っているのですが、iTunes5.0.1にしたときアートワークや歌詞が消えてしまうということは有り得ないですか?
どなたかよろしくお願いしますm(_ _)m
0点

iTunes 5.0.1は5.0より安定して動くように作られただけです。
たぶんアートワークや歌詞は消えないと思います。
心配であれば、バックアップが取れるはずなので
バックアップを取ってからアップデートすることをおすすめします。
書込番号:4455614
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





